忍法帖とは? わかりやすく解説

忍法帖(長編・連作)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 05:53 UTC 版)

山田風太郎」の記事における「忍法帖(長編連作)」の解説

甲賀忍法帖 光文社1959 のち角川文庫時代小説文庫講談社文庫 - 忍法帖シリーズ最初長編甲賀伊賀、勝つのはどちらの忍法か。 江戸忍法帖 講談社1960 のち角川文庫時代小説文庫講談社文庫 - 忍法帖シリーズ第二長編主人公複数忍者という構図最初作品甲賀七忍と争う悠太郎、角兵衛獅子姉弟飛騨忍法帖飛騨幻法帖漫画サンデー連載時は「飛騨幻法帖東都書房1960軍艦忍法帖角川文庫 - 飛騨幻法近代兵器対決五人の敵が使うは拳銃鉄砲大砲騎馬隊軍艦くノ一忍法帖 講談社1961 のち角川文庫時代小説文庫講談社文庫 - 豊臣秀頼の子胤をめぐる伊賀忍者五人衆信濃くノ一五人の性戦。 外道忍法帖 講談社1962 のち角川文庫河出文庫 - 長崎舞台に、伊賀甲賀、そして大友忍者15×345人の忍法繰り広げる三つ巴戦。 忍者月影抄 講談社1962 のち角川文庫河出文庫 - 武芸者忍者組み尾張将軍家争い参入。「月影」は尾張柳生が使う秘剣忍法忠臣蔵能登忍法帖)講談社1962 のち角川文庫時代小説文庫講談社文庫 - 上杉家能登忍者能登くノ一それぞれの忍法で、元禄赤穂事件阻止信玄忍法帖八陣忍法帖講談社 1964 のち角川文庫時代小説文庫河出文庫原題八陣忍法帖』) - 信玄生死をさぐる徳川忍者飛・霧隠コンビ死闘風来忍法帖 講談社上・下)、1964 のち角川文庫時代小説文庫講談社文庫 - 小田原城下に集まった香具師が、本職忍者向こうに回して奮闘する柳生忍法帖 講談社上・中・下)、1964 のち角川文庫上・下)、時代小説文庫講談社文庫原題尼寺五十万石』) - 「柳生十兵衛三部作」の最初長編。謎の盲目剣士会津七本槍一人ずつ倒す度に、加藤家家紋蛇の目」が一つずつ減っていく。忍法忍者登場しないが、十兵衛トリック一種忍法として忍法帖シリーズ見做す忍法八犬伝 徳間書店、1964 のち文庫講談社文庫 - 八犬士の子孫くノ一から里見の姫を守る。 忍法相伝73 講談社、1965 のち角川文庫 - 「忍法相伝64」の改作続編忍法現代1964年当時)にる。 自来也忍法帖 実業之日本社、1965 のち角川文庫 - 「自ラ来タル也」と嘯く謎の忍者「自来也登場魔天忍法帖 徳間書店、1965 のち文庫 - パラレル戦国もの。「忍者化粧忍者 七十郎)」の前日談。大丸呉服店化粧冒頭ラスト出てくる。 おぼろ忍法帖魔界転生講談社上・中・下)、1967忍法魔界転生」のちに「魔界転生角川文庫上・下)、時代小説文庫講談社文庫 - 「柳生十兵衛三部作」の第二長編蘇った宮本武蔵荒木又右衛門魔界衆七人立ち向かう柳生十兵衛柳生十人衆奇策十兵衛助太刀伊賀忍法帖 講談社1967 のち角川文庫時代小説文庫講談社文庫 - 真田広之主演映画化忍びの卍 講談社1967 のち角川文庫 - 伊賀甲賀根来忍者最強戦笑い陰陽師忍法笑い陰陽師光文社カッパノベルス1967 のち角川文庫忍法笑い陰陽師』(原題笑い陰陽師』) - 夫婦の忍者主人公にした連作忍法剣士伝新潟日報 」ほか1967年2月-9月連載原題忍者不死鳥』)、講談社 1968 のち角川文庫 - 北畠家集結した剣士12人から姫の身を守るべく、伊賀忍者と姫が逃亡の旅を続ける。 銀河忍法帖佐渡忍法帖) 「週刊文春1967年10月30日号 - 1968年7月22日連載原題天の川を斬る』) 、文藝春秋1968 のち角川文庫 - 大久保長安愛妾五人が操る携帯武器伊賀忍者五人忍法、いずれが有効か。 秘戯書争奪週刊新潮1968年2月23日 - 10月12日連載原題秘書』)、 新潮社 1968 のち角川文庫 - 主人公七人くノ一ヒロイン七人伊賀者恋人同士二人房中術秘書医心方房内篇」をめぐって対立する忍法封印いま破る報知新聞1968年10月28日 - 1969年4月30日連載原題忍法封印』)、報知新聞社1969 角川文庫 - 「銀河忍法帖」の続編主人公忍法封印したまま、体術機転武器甲賀忍者五人対決する天保忍法帖漫画サンデー1968年11月6日 - 1969年6月18日連載原題われ天保のGPU』) 実業之日本社1969忍者黒白草紙角川文庫 - 天に代わり、法で裁けぬ巨悪鉄槌を下す奉行忍者妖の忍法帖根来忍法帖光文社カッパノベルス1969忍法双頭の鷲」(あやかし忍法帖) 角川文庫改版2018) - 根来忍者隠密コンビ主人公にした連作正義サイド主人公側)が敗北する作品海鳴り忍法帖 講談社、1971 のち角川文庫時代小説文庫原題市民兵ただ一人』) - 天才鍛冶職人が自ら開発した新兵器の力で、根来忍者30000人に立ち向かう忍法創世記 出版芸術社2001 のち小学館文庫 - 最後の忍法帖長編だが、時系列は最も古い。伊賀忍法柳生剣術興った由来描かれる

※この「忍法帖(長編・連作)」の解説は、「山田風太郎」の解説の一部です。
「忍法帖(長編・連作)」を含む「山田風太郎」の記事については、「山田風太郎」の概要を参照ください。


忍法帖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:03 UTC 版)

おーぷん2ちゃんねる」の記事における「忍法帖」の解説

開設した2012年6月7日から実装されており、当時レスごとにレベルランダムだった。名前に「!ninja」と入れるか、書き込みにある「忍」というチェックボックスチェックを入れる使用可能になる。元々本家と同じ表示だったが、現在は ■忍【LV◯◯ (レベル数値),ドラゴンクエストモンスター名,英数字2、3】 という表示仕方となっている。本家同じように、作成した当初機能制限されるが、レス一定数するとレベル上がり段々と機能解除されていくという仕様

※この「忍法帖」の解説は、「おーぷん2ちゃんねる」の解説の一部です。
「忍法帖」を含む「おーぷん2ちゃんねる」の記事については、「おーぷん2ちゃんねる」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「忍法帖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忍法帖」の関連用語

忍法帖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忍法帖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山田風太郎 (改訂履歴)、おーぷん2ちゃんねる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS