形式一覧とは? わかりやすく解説

形式一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 15:48 UTC 版)

国鉄の特殊狭軌線」の記事における「形式一覧」の解説

以下、各車種形式をほぼ時代順に列記する蒸気機関車以外のかっこ内は使用線区

※この「形式一覧」の解説は、「国鉄の特殊狭軌線」の解説の一部です。
「形式一覧」を含む「国鉄の特殊狭軌線」の記事については、「国鉄の特殊狭軌線」の概要を参照ください。


形式一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 08:51 UTC 版)

コイト電工」の記事における「形式一覧」の解説

2022年現在、以下の信号機作られてきた。https://trafficsignal.jp/~t-signal/sighp/sig_cole/koito_c.htm

※この「形式一覧」の解説は、「コイト電工」の解説の一部です。
「形式一覧」を含む「コイト電工」の記事については、「コイト電工」の概要を参照ください。


形式一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:02 UTC 版)

国鉄キハ20系気動車」の記事における「形式一覧」の解説

表中の年は、各番台製造初年度を示す。 キハ20系形式一覧形式車体形状バス窓二段上昇窓(除キハ22備考白熱灯蛍光灯キハ20形キハ49000形)両運転台 1 - 1031957年201 - 4841958年501 - 5221964年暖地向け括弧書き予定形式 キハ25形キハ49500形)片運転台 1 - 751957年201 - 2531958年301 - 3141963年暖地向け括弧書き予定形式 キハ21形キハ49200形)両運転台 1 - 841957年) - - 寒地向括弧書き予定形式 キハ22形両運転台デッキ付き形式はすべて一段上昇小型二重窓 1 - 1701958年201 - 3431963年酷寒地向け キハユニ25形片運転台 1 - 61958年) - 7(1962年)7のみキハ22形と同様デッキ付き一段上昇小型二重窓 寒地酷寒地向け郵便荷物二等合造車 キハユニ26形片運転台 - 1 - 411958年42 - 591963年暖地向け郵便荷物二等合造車 キハ52形両運転台 - 1 - 561958年101 - 1561962年)横形エンジン 勾配線区向け2個エンジンキユニ21形両運転台 1・21969年) - - 寒地向キハ21形からの改造 キハ20系各型式諸元異なる点形式キハ20 キハ21 キハ22 キハ25 キハ52 キハユニ25 キハユニ26 運用者国鉄JR東日本JR西日本JR四国JR九州 国鉄 国鉄JR北海道JR東日本 国鉄 国鉄JR東日本JR西日本JR四国JR九州 国鉄 国鉄 製造所東急帝車富士重日車 帝車新潟 帝車富士重新潟日車 東急富士重 帝車新潟 帝車新潟 東急日車新潟 製造初年1957 1957 1958 1957 1958 1957 1958 製造数(両)409 84 313 142 112 7 59 全廃1991 1984 1995 1987 2010 1986 1987 座席定員(人)70 70 71 76 76 40 40 定員(人)82 82 82 88 88 46 46 自重(t)30.6 - 32.1 32.1 - 32.6 32.0 - 32.9 30.0 - 30.7 35.5 - 36.6 30.5 - 30.8 31.1 全長mm20,000 20,000 20,000 20,000 21,300 20,000 20,000 車体長(mm19,500 19,500 19,500 19,500 20,800 19,500 19,500 機関搭載数1 1 1 1 2 1 1

※この「形式一覧」の解説は、「国鉄キハ20系気動車」の解説の一部です。
「形式一覧」を含む「国鉄キハ20系気動車」の記事については、「国鉄キハ20系気動車」の概要を参照ください。


形式一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 22:45 UTC 版)

国鉄キハ45系気動車」の記事における「形式一覧」の解説

キハ45系には5形式が存在した各形式番台特徴下表にまとめた。 キハ45系 新造時形式番台特徴一覧 運転台客扉形式番台区分仕向け地デッキ機関両数製造年備考両 両開き キハ230暖地 無 1台 33 1966年 - 1969年 500寒地 21 1967年 - 1969年 片開き キハ24酷寒地 有 10 1967年両開き キハ450暖地74 1966年 - 1968年 500寒地 22 1967年 - 1969年 600暖地 2 1969年 簡易郵便荷物車 片開き キハ46酷寒地 有 6 1966年 両 両開き キハ530暖地 無 2台 9 1967年・1969年 1002 1968年 長大編成対応 酷寒地:北海道向け、寒地本州寒冷地向け、暖地それ以外の地域向け

※この「形式一覧」の解説は、「国鉄キハ45系気動車」の解説の一部です。
「形式一覧」を含む「国鉄キハ45系気動車」の記事については、「国鉄キハ45系気動車」の概要を参照ください。


形式一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 18:21 UTC 版)

国鉄キハ10系気動車」の記事における「形式一覧」の解説

キハ10新造形式一覧(付:派生形式一覧形式旧形式車体形状便所製造初年製造両数派生形式備考キハ17形 キハ45000 片運転台1953年 402 キユニ17形キニ17形 1 - 205は全クロスシート キハ16形 キハ45500 片運転台1954年 99 キハユニ18形キユニ18形 キハ10形 キハ48100 両運転台1955年 70 - キハ11形 キハ48000 両運転台1955年 74 キユニ11形 101 - 111寒地向キハ12キハ48200 両運転台1956年 22 - 酷寒地向け キハ18形 キハ46000 運転台なし 無 1954年 31 キハニ15形 1 - 15は全クロスシート キロハ18形 キロハ47000 運転台なし 有 1954年 8 キハユ15形キユニ15形キニ15形 2・3合造車洗面所キハ50形 キハ44600 片運転台1954年 2 キハユニ17形 2個エンジン試作車 キハ51形 キハ44700 片運転台1956年 20 キニ55形 2個エンジン車 キハユニ48000 非貫通片運転台計画のみ14郵便荷物3等合造車 キユニ48100 両運転台計画のみ (7) 郵便荷物合造車旧形式1957年4月称号改正以前形式( )内は計画数。

※この「形式一覧」の解説は、「国鉄キハ10系気動車」の解説の一部です。
「形式一覧」を含む「国鉄キハ10系気動車」の記事については、「国鉄キハ10系気動車」の概要を参照ください。


形式一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 03:05 UTC 版)

UH-1 (航空機)」の記事における「形式一覧」の解説

UH-1A/B/C UH-1D/H UH-1E/F UH-1N ベル214 XH-40 社内モデルベル 204 原型機。3機製造YH-40量産型、6機製造HU-1A 社内モデル ベル 204量産型1962年にUH-1Aに名称変更HU-1B HU-1Aローターなどの改良型1962年UH-1Bに名称変更UH-1C UH-1B武装ヘリ型としてエンジン強化した型。 YUH-1D UH-1Dの前量産型。7機製造UH-1D 社内モデルベル 205量産型ベル 204より機内容積拡大HH-1D UH-1DSAR型。 UH-1E UH-1B/Cのアメリカ海兵隊向け。 TH-1E UH-1E訓練型UH-1F UH-1B/Cのアメリカ空軍向け。 TH-1F UH-1F訓練型UH-1G AH-1Gとの混同防止のために未使用。しかし、クメール共和国供与するUH-1D/Hのガンシップ型を非公式にUH-1G呼称UH-1H UH-1Dエンジン強化型。 CUH-1H UH-1Hカナダ軍向け。 EH-1H ELINT任務機。 HH-1H UH-1HSAR救急任務機。アメリカ空軍向け。 JUH-1H 戦場監視任務機。4機改造TH-1H UH-1Hアメリカ空軍訓練型UH-1J 日本富士重工業におけるUH-1H改良型陸上自衛隊向け。 UH-1Y アメリカ海兵隊向け(UH-1Nアップグレード型)。 HH-1K SAR型。アメリカ海軍向け。 UH-1L アメリカ海軍向け。 TH-1L UH-1L訓練型UH-1M UH-1Cガンシップ型の改良型UH-1N 社内モデルベル212エンジンを2基に増備(ツインパック) VH-1N VIP輸送用HH-1N SAR型。 CUH-1N UN-1Nのカナダ軍向け。 UH-1P UH-1Fアメリカ空軍特殊作戦向け。 UH-1V アメリカ陸軍救出作戦向け。 UH-1X 1機のみ製造RH-2 調査・研究機。 UH-1H 「爆撃機」 レバノン空軍が、保有するUH-1HMk82およびMk83無誘導爆弾装備が可能とするように改造した武装ヘリコプター一種

※この「形式一覧」の解説は、「UH-1 (航空機)」の解説の一部です。
「形式一覧」を含む「UH-1 (航空機)」の記事については、「UH-1 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形式一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形式一覧」の関連用語

形式一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形式一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄の特殊狭軌線 (改訂履歴)、コイト電工 (改訂履歴)、国鉄キハ20系気動車 (改訂履歴)、国鉄キハ45系気動車 (改訂履歴)、国鉄キハ10系気動車 (改訂履歴)、UH-1 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS