天照大神からの皇室家系図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 天照大神からの皇室家系図の意味・解説 

天照大神からの皇室家系図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 10:35 UTC 版)

天照大神」の記事における「天照大神からの皇室家系図」の解説

各人囲み上部数字生年没年下部数字即位年と退位年、「前」は紀元前、「?」は不詳を示す。 太字漢風諡号生没年併記されているのは諱、斜体字は別名。 赤色囲み女性を示す。 カッコ付きの太数字天皇代数天照大御神 天忍穂耳尊 瓊瓊杵尊 彦火火出見尊 彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊711-前585神武天皇660–前585(1) 前632-前549綏靖天皇581–前549(2) 前577-前510安寧天皇549–前510(3) 前553-前476懿徳天皇510–前476(4)506-前393孝昭天皇475–前393(5)427-前291孝安天皇392–前291(6)342-前215孝靈天皇290–前215(7)273-前158孝元天皇214–前158(8)208-前98開化天皇157–前98(9)148-前29崇神天皇97–前29(10) 彦坐王68紀元後70垂仁天皇2970(11)13130景行天皇 71130(12) 82?–113?日本武尊 84191成務天皇131191(13) 148? –200仲哀天皇192200(14) 170-269神功皇后摂政 201269 200-310應神天皇270310(15) 257399仁徳天皇313399(16) 稚野毛二派皇子 336? –405履中天皇400405(17) 336? –410反正天皇406410(18) 376? –453允恭天皇413453(19) 忍坂大中姫 意富富杼王 市辺押磐皇子 401-456安康天皇454–456(20) 418-479雄略天皇456–479(21) 乎非王 440-484飯豊青皇女臨朝秉政 484 大脚 449-498仁賢天皇488–498(24) 450-487顯宗天皇484487(23) 444-484清寧天皇480484(22) 彦主人王 489-507武烈天皇498–507(25) 手白香皇女 450-531繼體天皇507531(26) 509-571欽明天皇540571(29) 465-536安閑天皇531–536(27) 高田 467-539宣化天皇536–539(28) 538-585敏達天皇572–585(30) 額田部 554-628推古天皇593–628(33) 540? -587用明天皇585–587(31) 泊瀬部 553? –592崇峻天皇587–592(32) 押坂彦人大兄皇子 574-622厩戸皇子聖徳太子摂政 593-622 茅渟王 軽 596-654孝徳天皇645–654(36) 宝 594-661皇極天皇642645(35)斉明天皇654–661(37) 田村 593-641舒明天皇629–641(34) 葛城 626-672天智天皇661–672(38) 大友 648-672弘文天皇672(39) 鸕野讚良 645-701持統天皇690697(41) 大海人 631?-686天武天皇672-686(40) 668?–716志貴皇子春日宮天皇) 阿閇 661-721元明天皇707-715(43) 662–689草壁皇子岡宮天皇676735舎人親王崇道尽敬皇帝) 氷高 680-748元正天皇715–724(44) 珂瑠 683-707文武天皇697707(42) 大炊 733-765淳仁天皇758–764(47) 首 701-756聖武天皇724-749(45) ? -790高野新笠 白壁 709-782光仁天皇770781(49) 717775井上内親王 阿倍 718-770孝謙天皇749–758(46)称徳天皇764–770(48) 山部 737-806桓武天皇柏原帝781–806(50) 750?–785早良親王崇道天皇安殿 774-824平城天皇奈良帝)806–809(51) 神野 786-842嵯峨天皇809823(52) 大伴 786-840淳和天皇西院帝823–833(53) 正良 810-850仁明天皇深草帝)833–850(54) 道康 827-858文徳天皇田邑帝850858(55) 時康 830-887光孝天皇小松帝)884–887(58) 惟仁 850-880清和天皇水尾帝858–876(56) 定省 867-931宇多天皇887–897(59) 貞明 869-949陽成天皇876–884(57) 敦仁 885-930醍醐天皇897–930(60) 寛明 923-952朱雀天皇930946(61) 成明 926-967村上天皇946–967(62) 憲平 950-1011冷泉天皇967–969(63) 守平 959-991圓融天皇969–984(64) 師貞 968-1008花山天皇984–986(65) 居貞 976-1017三條天皇10111016(67) 懐仁 980-1011一條天皇9861011(66) 1013-1094禎子内親王 敦良 1009-1045後朱雀天皇1036–1045(69) 敦成 1008-1036後一條天皇1016–1036(68) 尊仁 1034-1073後三條天皇1068–1073(71) 親仁 1025-1068後冷泉天皇1045–1068(70) 貞仁 1053-1129白河天皇1073–1087(72) 善仁 1079-1107堀河天皇1087–1107(73) 宗仁 1103-1156鳥羽天皇1107–1123(74) 顕仁 1119-1164崇徳天皇1123–1142(75) 雅仁 1127-1192後白河天皇1155–1158(77) 憲仁 1161-1181高倉天皇1168–1180(80) 守仁 1143-1165二條天皇1158–1165(78) 1140-1202藤原多子 体仁 1139-1155近衞天皇1142–1155(76) 1179-1223守貞親王後高倉院言仁 1178-1185安徳天皇1180–1185(81) 尊成 1180-1239後鳥羽天皇1185–1198(82) 順仁 1164-1176六條天皇1165–1168(79) 茂仁 1212-1234後堀河天皇1221–1232(86) 為仁 1196-1231土御門天皇1198–1210(83) 守成 1197-1242順徳天皇1210–1221(84) 秀仁 1231-1242四條天皇1232–1242(87) 邦仁 1220-1272後嵯峨天皇1242–1246(88) 懐成 1218-1234仲恭天皇1221(85) 1242-1274宗尊親王 1252-1266(鎌倉将軍6) 久仁 1243-1304後深草天皇1246–1260(89) 恒仁 1249-1305龜山天皇1260–1274(90) 1264-1326惟康親王 1266-1289(鎌倉将軍7) 熈仁 1265-1317伏見天皇1287–1298(92) 1279-1308久明親王 1289-1308(鎌倉将軍8) 世仁 1267-1324後宇多天皇1274–1287(91) 胤仁 1288-1336後伏見天皇1298–1301(93) 富仁 1297-1348花園天皇1308–1318(95) 1301-1333守邦親王 1308-1333(鎌倉将軍9) 邦治 1285-1308後二條天皇1301–1308(94) 尊治 1288-1339後醍醐天皇1318–1339(96) 量仁 1313-1348光厳天皇1332–1334(北朝1) 豊仁 1322-1380光明天皇1336–1348(北朝2) 義良 1328-1368後村上天皇1339-1368(97) 1308-1335護良親王征夷大将軍 1333-1334 1326-1338/1344成良親王征夷大将軍 1334-1338 興仁 1334-1398崇光天皇1348–1351(北朝3) 弥仁 1336-1374後光嚴天皇1352–1371(北朝4) 寛成 1343-1394長慶天皇1368–1383(98) 熙成 1350?-1424後龜山天皇1383-1392(99) 1351-1416伏見宮栄仁親王 緒仁 1339-1393後圓融天皇1371–1382(北朝5) 参照:南朝北朝 1372-1456伏見宮貞成親王後崇光院幹仁 1377-1433後小松天皇1382-1392(北朝6)1392–1412(100) 彦仁 1419-1471後花園天皇1428–1464(102) 躬仁 1401-1428称光天皇1412–1428(101) 成仁 1442-1500後土御門天皇1464–1500(103) 勝仁 1464-1526後柏原天皇1500–1526(104) 知仁 1497-1557後奈良天皇1526–1557(105) 方仁 1517-1593正親町天皇1557–1586(106) 1552-1586誠仁親王陽光院和仁 1572-1617後陽成天皇1586–1611(107) 政仁 1596-1680後水尾天皇1611–1629(108) 興子 1624-1696明正天皇1629-1643(109) 紹仁 1633-1654後光明天皇1643–1654(110) 良仁 1638-1685後西天皇1655–1663(111) 識仁 1654-1732靈元天皇1663–1687(112) 朝仁 1675-1710東山天皇1687–1709(113) 1704-1753閑院宮直仁親王 慶仁 1702-1737中御門天皇1709–1735(114) 昭仁 1720-1750櫻町天皇1735–1747(115) 1733-1794閑院宮典仁親王慶光天皇遐仁 1741-1762桃園天皇1747–1762(116) 智子 1740-1813後櫻町天皇1762–1771(117) 英仁 1758-1779後桃園天皇1771–1779(118) 1780-1843勸修寺婧子 師仁 1771-1840光格天皇1780–1817(119) 1779-1846欣子内親王 恵仁 1800-1846仁孝天皇1817–1846(120) 統仁 1831-1867孝明天皇1846–1867(121) 睦仁 1852-1912明治天皇1867–1912(122) 嘉仁 1879-1926大正天皇1912–1926(123) 裕仁 1901-1989昭和天皇摂政 1921-19261926–1989(124) 1933-明仁19892019(125) 1960-徳仁2019–(126) 1965-秋篠宮文仁親王 1969-黒田清子 2001-愛子内親王 1991-眞子内親王 1994-佳子内親王 2006-悠仁親王

※この「天照大神からの皇室家系図」の解説は、「天照大神」の解説の一部です。
「天照大神からの皇室家系図」を含む「天照大神」の記事については、「天照大神」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天照大神からの皇室家系図」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から天照大神からの皇室家系図を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から天照大神からの皇室家系図を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から天照大神からの皇室家系図 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天照大神からの皇室家系図」の関連用語

天照大神からの皇室家系図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天照大神からの皇室家系図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天照大神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS