ボスバトルとは? わかりやすく解説

ボスバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/10 12:47 UTC 版)

マリオパーティ フューチャー&パスト」の記事における「ボスバトル」の解説

プレイヤー全員協力してボスクッパ軍団キャラクター)と戦う2〜4人用のミニゲームボス攻撃する得点となり、ボス体力ゼロにして倒した時点得点数順位が決まる。また、ボス最後のとどめを刺すと「ファイナルアタック」となり、その攻撃をしたプレイヤー全員ボーナスポイント加算される。 「ディディーコングのパニックバナナバトル」と「ドンキーコングのエキサイトバナナバトル」のみ他のミニゲームルール異なりプレイヤー全員バナナ取り合い集めたバナナの数を競うミニゲームとなっている。また、ボードゲームでは、キャプテンミニゲーム順位に応じてキャプテンボーナスをもらうことができる。 ジュゲムのアクションバトル 出現するルーレットブロックキラーの絵が出ている時に叩きジュゲム攻撃するミニゲームアドベンチャーロードの「とりで」のボスとして登場ルーレットブロックは1〜3体のキラーパイポの絵が出るてきて、キラー数が多いほど得点高くなるが、パイポの絵の時に叩いてしまうとブロックかトゲゾー出現してしまう。ジュゲム投げてくるパイポトゲゾーに当たると減点となる。ジュゲム体力半分切った後は大きなトゲゾー投げてくることもある。体力は4人参加で32ポイント分。 バッタンの01カウントバトル バッタン正面ならないように「0」か「1」を選ぶミニゲームダイナマイトファクトリーの「とりで」のボスとして登場プレイヤー全員「0」か「1」を選んだ後、プレイヤー選んだ数字回数だけ足場反時計回り回転しバッタン前に止まったプレイヤーバッタンつぶされ減点となる。他のプレイヤー倒れたバッタンの上乗りヒップドロップ一定時間攻撃することができる。人数によって1当たりの回転角度は異なるが、1当たり1人分進むのは共通。バッタン体力半分切った後はレバーを選ぶ前にバッタン数字加算してくる。体力は4人参加で96ポイント分。 カロンのおぼえてカードバトル 画面表示されるカード絵柄覚えカロンがいる足場と同じ色マーク書かれカードを選ぶミニゲームホラーキャッスルの「とりで」のボスとして登場カロン足場と同じ色のカードを選ぶと攻撃でき得点となる。ただし、カロンマーク描かれカードを選ぶと、カロン攻撃され減点となる。カロン体力半分切った後はカードを選ぶ直前に、カロンカードの上通過し、そのカード位置シャッフルされる。体力は4人参加で36ポイント分。 プクプクの水中コウラバトル 水中流れコウラ拾いプクプクぶつけて攻撃するミニゲームトレジャーオーシャンの「とりで」のボスとして登場プクプク体当たりにぶつかると減点となる。プクプク体力半分切った後は上から飛び込み攻撃をしてくることもある。体力は4人参加で72ポイント分。 ガボンの早押しハンマーバトル 画面表示されるハンマー早押し選びガボンの転がす鉄球打ち返して攻撃するミニゲームパニックボルケーノの「とりで」のボスとして登場ハンマー1点金色ハンマー3点獲得となる。ただし、木の枝選んだり、ハンマー一定時間内に選べなかった場合鉄球潰され減点となる。ガボン体力半分切った後は、溶岩がせりあがってきてハンマー選べる時間が減る。体力は4人参加で20ポイント分。 クッパJr.のサイコロバトル 1人ずつ順番サイコロ叩き画面上のランプ点灯させるミニゲームクッパコロニーの「とりで」のボスとして登場サイコロ出た目だけランプが左のマスから点灯し数字書かれた星のマスまでぴったり点灯させると、そのプレイヤークッパJr.攻撃してダメージ与えることができる。攻撃した後は、点灯したランプ全て消える。星に書かれた数は、そのまま攻撃力を示す。誰かが攻撃しない限り点灯したランプ累積されていき、ランプ最大「15」マスまで点灯させた場合も、そのプレイヤー攻撃することができる。ただし、14マス目クッパJr.マークマスまでぴったり点灯してしまうと、クッパJrが1〜2の出るサイコロ1つ投げ出た数の同じだけのダメージ受けてしまう。クッパJr体力半分を切ると、クッパJr.マークマスが7 or 8マス目及び10 or 11マス目の2箇所追加されクッパJr.投げサイコロ2つになる。 ハナチャンのヒップドロップバトル ハナチャン胴体ヒップドロップ踏んで攻撃するミニゲームアドベンチャーロードの「クッパゲート」のボスとして登場胴体書かれマトの色によって得点異なりステージ上に出現するパックンフラワー触れると減点となる。ハナチャン体力半分になると、スピード上がる体力は4人参加で32ポイント分。 ボムキングのかけひきチョイスバトル 「大」「中」「小」の大きさがある4つバクダンから1つ選びボムキング投げて攻撃するミニゲームダイナマイトファクトリーの「クッパゲート」のボスとして登場。 ただし、他のプレイヤー選んだバクダンと同じバクダンを選ぶとそのターン攻撃ができなくなる。また、バクダン大きいほど得点多くなる攻撃左側から順に行う。ボムキング体力半分切った以降は、2人以上同じバクダンを選ぶとそのプレイヤー全員ボムキング攻撃され減点となる。 プレイヤー2人だけの場合は、プレイヤーだけでなくボムキングバクダン1つ選択するボムキングと同じバクダンを選ぶとそのターン攻撃できない。さらに体力半分切った後にボムキングと同じバクダンを選ぶと、そのバクダン投げつけられバクダン大きさに応じて減点する。体力は4人参加で24ポイント分。 キングテレサのパズルバトル 画面表示されるパネル入れ替えて、同じマークパネル3つ以上揃えて消しキングテレサ攻撃するミニゲームホラーキャッスルの「クッパゲート」のボスとして登場サンダーパネル3つ揃えると大ダメージ与えられる上に他のプレイヤー全員得点減点させることができる。このミニゲーム限り、「ファイナルアタック」のボーナスポイント10点と他より多い。キングテレサ体力半分切った以降テレサ出現しカーソル取り憑いて操作妨害してくる。体力は4人参加で120ポイント分。 ゲッソーのシューティングバトル 海上移動するゲッソー向けて大砲撃ち攻撃するミニゲームトレジャーオーシャンの「クッパゲート」のボスとして登場ゲッソーウニラ投げて攻撃することもあり、ウニラに当たると減点となる。ただし、飛んで来るウニラを撃つと、ウニラ軌道を他のプレイヤー変えることが可能。ゲッソー体力半分を切ると、墨を吐いて視界遮ったり、ウニラ投げる数が増える体力は4人参加で56ポイント分。 ワンワンのあみだくじバトル 5つあるトロッコから大砲前に通じているものを1つ選びレールあみだくじ要領で進むミニゲームパニックボルケーノの「クッパゲート」のボスとして登場。 黒い大砲1点金色大砲3点獲得となるが、レール先に大砲設置されていないトロッコを選ぶと、ワンワン攻撃され減点となる。なお、大砲発射左側から順に行われるワンワン体力半分切った後は大砲のないレール増える体力は4人参加で20ポイント分。 クッパのファイナルサイコロバトル ステージ上にある大量サイコロ投げ自分キャラクター絵柄を出すミニゲームクッパコロニーの「クッパゲート」のボスとして登場制限時間終了時に、自分キャラクター絵柄出ているサイコロの数に応じてクッパダメージ与えることができる。時間であれば何度でもサイコロ投げることができる。クッパへの攻撃自分の目が出ているサイコロが最も多いプレイヤーから順に行う、同じ個数同士プレイヤー同時に攻撃するまた、クッパの目が出ているサイコロがある場合はその個数と同じ回数クッパ火の玉吐いてプレイヤーたちに攻撃し火の玉に当たると減点となる。クッパ体力半分を切ると、クッパサイコロボスキャラクター呼び出して攻撃しかけたりプレイヤーサイコロを振るクッパステージ傾けるなどの妨害をしてくる。体力は4人参加で40ポイント分。

※この「ボスバトル」の解説は、「マリオパーティ フューチャー&パスト」の解説の一部です。
「ボスバトル」を含む「マリオパーティ フューチャー&パスト」の記事については、「マリオパーティ フューチャー&パスト」の概要を参照ください。


ボスバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:24 UTC 版)

マリオパーティ10」の記事における「ボスバトル」の解説

マリオパーティ」で発生するプレイヤー全員ボスと戦うミニゲームボス攻撃する加点ダメージを受けると減点となり、その得点順位競うボスにとどめを刺すと「ファイナルアタック」となり、ボーナスとしてさらに加点される。ボス倒した時点得点数順位決まり順位応じた数のリトルスター獲得できるプレイするミニゲーム各ステージ初回プレイ限り固定となっており、2回目以降のプレイでは、3種類(このうち1つステージ毎に固定されたものが出現)の中からプレイするミニゲーム決定する巨大クリボーのはしごジャンプバトル はしごを登り、上から巨大クリボー踏みつけるミニゲーム。「ワクワクパーク」の初回プレイで、ステージ中間のボスバトルマス」でプレイする。 ボス連続3回まで踏める。ボス横からぶつかったり、はしごを登る途中飛んでくるズングリに当たると減点になるため、タイミングよく梯子登りきる必要があるが、はしごの数は「参加プレイヤー数-1」しかないボス体力半分をきると移動スピード上がり、更に飛んでくるズングリの数が増えるメガブロスのえらんでカードバトル カード選んでキラーメガブロス攻撃するミニゲーム。「ヒヤヒヤウッド」の初回プレイで、ステージ中間のボスバトルマス」でプレイする。 初めにカード表示され、それの配置覚え時間与えられる。5秒たつと裏返しにされ、ボス起こす地震により数カード飛ばされ取り除かれるその後10以内早い者勝ちカードを選ぶ。キラーカードだとそのカード描かれキラーの数だけ攻撃できるが、ハンマーカードだとボス攻撃され減点となる。攻撃カード選んだプレイヤー順番行われるボス体力半分をきると、一気2点減点となるダブルハンマーカードが追加され飛ばされるカードの数が増える巨大バクバクのかけひきコウラバトル 巨大バクバクコウラ当てて攻撃するミニゲーム。「ドキドキオーシャン」の初回プレイで、ステージ中間のボスバトルマス」でプレイする。 コウラ攻撃ターンごとに3発まで撃てる。ボス攻撃される度に向き変え10秒の攻撃時間終了したときにボス正面にいたプレイヤーボス攻撃され減点となる。ボス体力半分をきると、ボス周りに3体のプクプク登場プクプクコウラ当てて得点ならない巨大チョロプーの空中めいろバトル 迷路抜けて巨大チョロプー大砲攻撃するミニゲーム。「ウキウキエアプレーン」の初回プレイで、ステージ中間のボスバトルマス」でプレイする。 迷路早く抜けたプレイヤーほど、高得点獲得できる15以内迷路抜けなければならない迷路は、ボス攻撃する度に変化するプレイヤー少な場合その分弱い大砲無くなる。ボス体力半分をきると、迷路爆弾設置され爆発巻き込まれる減点タイムロスとなる。 巨大メカクッパのターザンチェーンバトル エレベーター上段行き左右に揺れツタ伝って巨大メカクッパ踏みつけ攻撃するミニゲーム。「ハラハラキャッスル」の初回プレイで、ステージ中間のボスバトルマス」でプレイする。 ボス当たったり、ボス体力半分切ったあと踏みつけた後に吐いてくる炎に当たると減点となる。後半ボス移動範囲広くなるボスパックンのふりふりバクダンバトル ボスパックン爆弾ぶつけて攻撃するミニゲーム。「ワクワクパーク」の初回プレイで、ゴール地点の「ボスバトルマス」でプレイする。 たまにボス吸い込みをすることがあり、その時爆弾投げると吐き出され減点となり、タイムロスになってしまう。ボス体力半分をきると、爆弾吸い込まれ時に吐き出される爆弾一つ増えるキングテレサのせきばんスイッチバトル 石板渡ってスイッチ踏みキングテレサライト光を当てて攻撃するミニゲーム。「ヒヤヒヤウッド」の初回プレイで、ゴール地点の「ボスバトルマス」でプレイする。 スイッチには1点3点のものがある。石板にはテレサ化けたものがあり、それを踏むと下の毒沼落ちて減点になる上スタート地点戻されタイムロスボス体力半分をきると、開始前一部テレサ石板入れ替わり、更にテレサ石板化ける様子ボス画面覆い隠してしまう。 巨大ゲッソーの絵あわせパネルバトル お題パネル絵柄合ったピースすばやく選び巨大ゲッソー攻撃するミニゲーム。「ドキドキオーシャン」の初回プレイで、ゴール地点の「ボスバトルマス」でプレイする。 出現するパネル絵柄スーパーキノコファイアフラワーコウラ3種類。ピース水中漂っており、早い者勝ちで選ぶことができる。ボスは墨を吐いてプレイヤーの邪魔をする。ボス体力半分をきると子ゲッソー現れプレイヤー間違えると減点がつくようになるまた、たまにピースかき混ぜるうになるカメックのマジカルシューティングバトル しゃぼん入って出現するミサイル入手して発射しカメック当てて攻撃するミニゲーム。「ウキウキエアプレーン」の初回プレイで、ゴール地点の「ボスバトルマス」でプレイする。 通常のミサイルカメック当てると+2点金色ミサイルは+5点となる。カメック魔法キラー出現させプレイヤー攻撃し、これらに当たると−1点となり、持っているミサイルを失う。ボス体力半分をきると、当たると−2点かつ非常に動きが遅いビリキューや、当たると−3点のマグナムキラー出現させるうになる。当然、キラーミサイル当ててしまってミサイル戻ってこない。 クッパのファイナルタンクバトル 戦車乗ってクッパ砲撃当てて攻撃するミニゲーム。「ハラハラキャッスル」の初回プレイで、ゴール地点の「ボスバトルマス」でプレイする。 通常時に弾を当てる+1点だが、フィールド上に出現するキノコ入手し体が大きくなっている間は+2点となる。ただし、ボス触れたりボスの攻撃に当たると小さくなってしまう。前半通常のフィールドとなり、クッパ大きな戦車乗ってトゲ鉄球火炎放射攻撃してくる、これらの攻撃に当たると−2点となる。戦車パワー残り僅かになると煙が出てくる。ボス体力半分をきるとクッパ戦車爆発しクッパ溶岩吹き飛ばされ溺れて沈んだ後、巨大なほねクッパ出現する(この時、ボスキャラクタークッパからほねクッパ切り替わる)。後半フィールド狭くなり、画面後ろから青い炎吐いたり、骨を投げて攻撃してくる(骨はキノコ弾き飛ばしてしまう)。この攻撃に当たると−3点となる。なお、ファイナルアタックボーナス点はこのミニゲームだけ+10点(他は+5点)。

※この「ボスバトル」の解説は、「マリオパーティ10」の解説の一部です。
「ボスバトル」を含む「マリオパーティ10」の記事については、「マリオパーティ10」の概要を参照ください。


ボスバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:32 UTC 版)

ドリフトスピリッツ」の記事における「ボスバトル」の解説

一定確率出現するボスキャラクター対戦するボスキャラクターにはスタミナゲージが搭載されており、プレイヤー敗北してバトル後にスタミナ消費されボス戦闘力低下するようになっており、いつかは必ず勝てるような仕組み取られている。ボス撃破するごとに撃破ポイント加算され稼いだポイント総数および総合ランキングにより報酬与えられるボス撃破時には一定確率ドロップアイテム (車両等) を獲得することが可能。また、みんなで○○撃破」というレイドボス存在しプレイヤー達がそのボス撃破した回数一定目標達するごとに、1回でもボスバトルに参加した全員報酬与えられる

※この「ボスバトル」の解説は、「ドリフトスピリッツ」の解説の一部です。
「ボスバトル」を含む「ドリフトスピリッツ」の記事については、「ドリフトスピリッツ」の概要を参照ください。


ボスバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 22:59 UTC 版)

マリオパーティ9」の記事における「ボスバトル」の解説

プレイヤー全員協力してボスクッパ軍団キャラクター)と戦う2〜4人用のミニゲームボス攻撃する得点となり、ボス体力ゼロにして倒した時点得点数順位が決まる。また、ボス最後のとどめを刺すと「ファイナルアタック」となり、その攻撃をしたプレイヤー全員ボーナスポイント加算されるボス体力参加人数によって変わる。 「ディディーコングのパニックバナナバトル」と「ドンキーコングのエキサイトバナナバトル」のみ他のミニゲームルール異なりプレイヤー全員バナナ取り合い集めたバナナの数を競うミニゲームとなっている。また、ボードゲームでは、キャプテンミニゲーム順位に応じてキャプテンボーナスをもらうことができる。 ジュゲムのアクションバトル 出現するルーレットブロックキラーの絵が出ている時に叩きジュゲム攻撃するミニゲームアドベンチャーロードの「とりで」のボスとして登場ルーレットブロックは1〜3体のキラーパイポの絵が出てきて、キラー数が多いほど得点高くなるが、パイポの絵の時に叩いてしまうとブロックかトゲゾー出現してしまう。ジュゲム投げてくるパイポトゲゾーに当たると減点となる。ジュゲム体力半分切った後は大きなトゲゾー投げてくる。体力は4人参加で32ポイント分。 バッタンの01カウントバトル バッタン正面ならないように「0」か「1」を選ぶミニゲームダイナマイトファクトリーの「とりで」のボスとして登場プレイヤー全員「0」か「1」を選んだ後、プレイヤー選んだ数字回数だけ足場反時計回り回転しバッタン前に止まったプレイヤーバッタンつぶされ減点となる。他のプレイヤー倒れたバッタンの上乗りヒップドロップ一定時間攻撃することができる。人数によって1当たりの回転角度は異なるが、1当たり1人分進むのは共通。バッタン体力半分切った後はレバーを選ぶ前にバッタン数字加算してくる。体力は4人参加で96ポイント分。 カロンのおぼえてカードバトル 画面表示されるカード絵柄覚えカロンがいる足場と同じ色マーク書かれカードを選ぶミニゲームホラーキャッスルの「とりで」のボスとして登場カロン足場と同じ色のカードを選ぶと攻撃でき得点となる。ただし、カロンマーク描かれカードを選ぶと、カロン攻撃され減点となる。カロン体力半分切った後はカードを選ぶ直前に、カロンカードの上通過し、そのカード位置シャッフルされる。体力は4人参加で36ポイント分。 プクプクの水中コウラバトル 水中流れコウラ拾いプクプクぶつけて攻撃するミニゲームトレジャーオーシャンの「とりで」のボスとして登場プクプク体当たりにぶつかると減点となる。プクプク体力半分切った後は上から飛び込み攻撃をしてくることもある。体力は4人参加で72ポイント分。 ガボンの早押しハンマーバトル 画面表示されるハンマー早押し選びガボンの転がす鉄球打ち返して攻撃するミニゲームパニックボルケーノの「とりで」のボスとして登場ハンマー1点金色ハンマー3点獲得となる。ただし、木の枝選んだり、ハンマー一定時間内に選べなかった場合鉄球潰され減点となる。ガボン体力半分切った後は、溶岩がせりあがってきてハンマー選べる時間が減る。体力は4人参加で20ポイント分。 クッパJr.のサイコロバトル 1人ずつ順番サイコロ叩き画面上のランプ点灯させるミニゲームクッパコロニーの「とりで」のボスとして登場サイコロ出た目だけランプが左のマスから点灯し数字書かれた星のマスまでぴったり点灯させると、そのプレイヤークッパJr.攻撃してダメージ与えることができる。攻撃した後は、点灯したランプ全て消える。星に書かれた数は、そのまま攻撃力を示す。誰かが攻撃しない限り点灯したランプ累積されていき、ランプ最大「15」マスまで点灯させた場合も、そのプレイヤー攻撃することができる。ただし、14マス目クッパJr.マークマスまでぴったり点灯してしまうと、クッパJrが1〜2の出るサイコロ1つ投げ出た数の同じだけのダメージ受けてしまう。クッパJr体力半分を切ると、クッパJr.マークマスが7 or 8マス目及び10 or 11マス目の2箇所追加されクッパJr.投げサイコロ2つになる。 ディディーコングのパニックバナナバトル 環状配置され12個のタル大砲から飛びだして、中央のバナナプレイヤー全員取り合うミニゲームDKジャングル1周目終了時にディディーコングミニゲームとして登場集めたバナナが最も多いプレイヤーが1位となり、ボードゲームでは集めた分だけもらうことができる。プレイヤー同士がぶつかるとそのプレイヤー下方タル大砲落下してしばらく操作ができなくなる。 ハナチャンのヒップドロップバトル ハナチャン胴体ヒップドロップ踏んで攻撃するミニゲームアドベンチャーロードの「クッパゲート」のボスとして登場胴体書かれマトの色によって得点異なりステージ上に出現するパックンフラワー触れると減点となる。ハナチャン体力半分になると、スピード上がる体力は4人参加で32ポイント分。 ボムキングのかけひきチョイスバトル 「大」「中」「小」の大きさがある4つバクダンから1つ選びボムキング投げて攻撃するミニゲームダイナマイトファクトリーの「クッパゲート」のボスとして登場。 ただし、他のプレイヤー選んだバクダンと同じバクダンを選ぶとそのターン攻撃ができなくなる。また、バクダン大きいほど得点多くなる攻撃左側から順に行う。ボムキング体力半分切った以降は、2人以上同じバクダンを選ぶとそのプレイヤー全員ボムキング攻撃され-1点となる。 プレイヤー2人だけの場合は、プレイヤーだけでなくボムキングバクダン1つ選択するボムキングと同じバクダンを選ぶとそのターン攻撃できない。さらに体力半分切った後にボムキングと同じバクダンを選ぶと、そのバクダン投げつけられバクダン大きさに応じて減点する。体力は4人参加で24ポイント分。 余談だが、後半BGMゲームボーイ版「ヨッシーのパネポン」のクッパ戦のBGMアレンジとなっている。 キングテレサのパズルバトル 画面表示されるパネル入れ替えて、同じマークパネル3つ以上揃えて消しキングテレサ攻撃するミニゲームホラーキャッスルの「クッパゲート」のボスとして登場サンダーパネル3つ揃えると大ダメージ与えられる上に他のプレイヤー全員得点減点させることができる。このミニゲーム限り、「ファイナルアタック」のボーナスポイント10点と他より多い。キングテレサ体力半分切った以降テレサ出現しカーソル取り憑いて操作妨害してくる。体力は4人参加で120ポイント分。 ゲッソーのシューティングバトル 海上移動するゲッソー向けて大砲撃ち攻撃するミニゲームトレジャーオーシャンの「クッパゲート」のボスとして登場ゲッソーウニラ投げて攻撃することもあり、ウニラに当たると減点となるが、飛んで来るウニラを撃つと、ウニラ軌道を他のプレイヤー変えることが可能。なので、ウニラを敵にどれだけぶつけられるかが勝負の鍵。ゲッソー体力半分を切ると、墨を吐いて視界遮ったり、ウニラ投げる数が増える体力は4人参加で56ポイント分。 ワンワンのあみだくじバトル 5つあるトロッコから大砲前に通じているものを1つ選びレールあみだくじ要領で進むミニゲームパニックボルケーノの「クッパゲート」のボスとして登場。 黒い大砲1点金色大砲3点獲得となるが、レール先に大砲設置されていないトロッコを選ぶと、ワンワン攻撃され減点となる。なお、大砲発射左側から順に行われるワンワン体力半分切った後は大砲のないレール増える体力は4人参加で20ポイント分。 クッパのファイナルサイコロバトル ステージ上にある10個のサイコロ投げ自分キャラクター絵柄を出すミニゲームクッパコロニーの「クッパゲート」のボスとして登場制限時間終了時に、自分キャラクター絵柄出ているサイコロの数に応じてクッパダメージ与えることができる。時間であれば何度でもサイコロ投げることができる。クッパへの攻撃自分の目が出ているサイコロが最も多いプレイヤーから順に行う、同じ個数同士プレイヤー同時に攻撃するまた、クッパの目が出ているサイコロがある場合はその個数と同じ回数クッパ火の玉吐いてプレイヤーたちに攻撃し火の玉に当たると減点となる。クッパ体力半分を切るとクッパ巨大化し、炎が大きくなる他、クッパサイコロボスキャラクター呼び出して攻撃しかけたりプレイヤーサイコロを振るクッパステージ傾けるなどの妨害をしてくる。クッパ体力全部無くなると宇宙ブラックホール吸い込まれる体力は4人参加で40ポイント分。 ドンキーコングのエキサイトバナナバトル タル大砲から飛びだして、空中バナナプレイヤー全員取り合うミニゲームDKジャングルの2周目終了時にドンキーコングミニゲームとして登場ドンキーコング放り投げるタル大砲に入ると、より上空へ飛ぶことができる。集めたバナナの数が最も多いプレイヤーが1位となり、ボードゲームでは集めた分だけもらうことができる。

※この「ボスバトル」の解説は、「マリオパーティ9」の解説の一部です。
「ボスバトル」を含む「マリオパーティ9」の記事については、「マリオパーティ9」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボスバトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボスバトル」の関連用語

ボスバトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボスバトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティ フューチャー&パスト (改訂履歴)、マリオパーティ10 (改訂履歴)、ドリフトスピリッツ (改訂履歴)、マリオパーティ9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS