スエズ運河問題までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スエズ運河問題までの意味・解説 

スエズ運河問題まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 09:45 UTC 版)

オスマン帝国領エジプト」の記事における「スエズ運河問題まで」の解説

1848年健康上の問題のため政務引いたムハンマド・アリー替わって息子イブラーヒーム・パシャ在位1848年)が総督位を継いだ。彼は十分な実績持った政治家・軍人であったが、同年中に結核のために死去し別の息子アフマド・トゥーソンの子、つまりムハンマド・アリーの孫アッバース・パシャ在位在位1848年-1854年)が跡を継いだ前任者たちと異なり欧州式の近代化政策外国人顧問疑問持っていたアッバース・パシャ近代化政策を担う諸機関学校の閉鎖外国人顧問追放実施した当時オスマン帝国本国ではタンジマート呼ばれる政治・軍事面での改革図っていた。これは第二次エジプト・トルコ戦争劣勢挽回するため、西欧諸国支持取り付けるべくオスマン帝国約束した改革」でもあり、1839年にその端緒となるギュルハネ勅令発布されていた。オスマン帝国は「帝国領土」たるエジプトにもこの勅令基づいて作られ新たな帝国法の適用要求した。同じ頃、イギリスエジプト縦断する鉄道の建設許可要求しており、アッバース・パシャフランスとも対立していたが、エジプトがこれら全てを敵に回し続けるのは不可であったタンジマート導入エジプト特殊な地位を脅かす可能性危惧したアッバース・パシャは、1851年フランス猛反対押し切ってイギリスアレクサンドリア-カイロ間の鉄道敷設許可与え、これによって得たイギリス支持背景にしてオスマン帝国から譲歩引き出しエジプトの「地位」に配慮した形に修正した上でタンジマート導入漕ぎ着けた一方で1853年発生したクリミア戦争においては15,000人の軍をオスマン帝国提供し帝国との関係改善図られた。 しかし、ムハンマド・アリー朝の「エジプト総督アッバース・パシャにとって究極的にエジプトは「独立国」となるべきであった。これは以降総督たちにとっても政治的立場違い超えた共通した目標であり続ける。アッバース・パシャはその第一段階としてワーリー総督)の称号アズィーズ、または「王」変更することを要求した。これは実現することなく1854年アッバース・パシャ何者かによって殺害された。 続くサイード・パシャ在位1854年-1863年)は行政機関・軍の人事におけるアラブ人への差別待遇軽減し、高級士官としての登用始めとともに専売制廃止奴隷制の廃止奴隷貿易禁止現物税の廃止私的土地所有権確立行政官による鞭の使用禁止などを定め、諸制度近代化図った。これらの中にはほとんど成果挙げなかったものもあるが、一連の改革によって彼は一般に開明的君主評価され、またこの時代登用されアラブ人高級士官その後エジプト大きな影響を及ぼすことになる。 サイード・パシャもまたエジプト独立志向し、また当時急速に進んでいたヨーロッパ諸国によるアフリカ大陸分割にも備えようとした。サイードフランス人から教育受けたことも手伝い親仏傾向強くイギリス牽制するためにフランスへ接近図った。またエジプト国家存在対外的認知させるべく、アッバース・パシャ時代派遣されていたクリミア戦争への派兵規模増強し1863年にはフランス皇帝ナポレオン3世要請に応じてスーダン500名をメキシコ派兵した。 そしてやはり最終的なエジプト独立達成目指して彼が実施したのが、熱心に運河建設勧めていたフランス外交官フェルディナン・ド・レセップスへのスエズ運河建設許可であった1854年即位直後スエズ運河建設許可出されたことにはサイード・パシャ個人的にレセップス親しかったことが大きく影響しているが、その目的自体エジプト独立達成不可分の関係にあった運河建設フランスエジプト独立支持に繋がるであろう考えられ、その経済的効果エジプトの富と力を増強させオスマン帝国による統制からエジプト脱却することを支えると考えられた。さらにスエズ運河重要な通商路として機能し始めてしまえば、その規則正しい運用のために世襲支配保証せざるをえないであろうとも予想された。スエズ運河建設にはイギリスオスマン帝国政府強硬な反対があったが、レセップス粘り強い努力もあって建設開始された。しかし、運河建設エジプトにとって著しく不利な条件進められた。スエズ運河所有権99年保持することになるスエズ運河会社名目的な本社アレクサンドリア置かれたが、実際経営パリ行われ理事会メンバー半数以上がフランス人であった同社株式当初16パーセントエジプト政府引き受けることになっていたが、イギリスの介入もあって販売振るわず最終的に44.4パーセントエジプト引き受けることになった。にもかかわらず運河会社約款には同一株主投票権10票までと定められていたため、エジプト政府経営対す発言権極めて限定的なものとなった建設費用大半エジプト側の負担となり、建造のために過酷な強制労働行われ最終的に巨額対外債務残された。結果的に当初意図とは裏腹にスエズ運河建設エジプト植民地化起点となった考えられている。その成果として得られたものは、フランスとの間の事実上外交確立のみであった1863年1月スエズ運河完成を見ることなくサイード・パシャ死にイブラーヒーム・パシャ息子イスマーイール・パシャ後継者となったイスマーイール・パシャ即位機会として、オスマン帝国エジプト特権的地位解消目論んだイスタンブル新聞イスマーイール・パシャ総督叙任下級官僚発令並べて公表しイスマーイール・パシャ屈辱与えたイギリスもこの機会運河建設中止追い込むべく工作続けたイスマーイール・パシャオスマン帝国イギリスいずれもエジプト自治権縮小しようとしていることを把握しており、フランス好意期待してスエズ運河建設促進する協定相次いでフランス締結するとともにサイード・パシャ約束した運河会社への出資義務履行することを約束した。これはイギリスにとって受け入れがたい事態進展であり、一総督に過ぎないイスマーイール・パシャ外国との協定締結する権利がないことを主張して激しく介入した。もはやエジプト実質的な支配権行使する能力持たないオスマン帝国は、エジプト領有」を継続するためにイギリス姿勢同調した。スルターン・アブデュルアズィズ(在位1861年-1876年)は1517年セリム1世以来となるスルターンエジプト巡幸行いスルターン威光示してエジプトにおけるスルターンへの忠誠心喚起しイスマーイール・パシャ地位動揺させることを期待した。しかし、現実的に彼のエジプト行きが、君主による領地巡回ではなく賓客」の訪問であることは誰の目にも明らかであり、むしろイスマーイール・パシャ立ち位置再確認する結果終わった

※この「スエズ運河問題まで」の解説は、「オスマン帝国領エジプト」の解説の一部です。
「スエズ運河問題まで」を含む「オスマン帝国領エジプト」の記事については、「オスマン帝国領エジプト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スエズ運河問題まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スエズ運河問題まで」の関連用語

スエズ運河問題までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スエズ運河問題までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオスマン帝国領エジプト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS