コーナーの歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 14:12 UTC 版)
「BISTRO SMAP」の記事における「コーナーの歴史」の解説
1996年4月15日『SMAP×SMAP』放送開始・同コーナー開始。第1回のゲストは大原麗子。 1996年5月27日放送(ゲスト:桃井かおり)ではSMAPを脱退する森且行最後の出演。 1996年7月29日放送(ゲスト:真野響子)では史上初の引き分けを記録。 1996年12月2日放送で初の複数ゲスト(榊原郁恵・井森美幸)。 1998年3月30日放送では「BISTRO SMAP in ロサンゼルス」と題してアメリカでロケを敢行し、ゲストであるウーピー・ゴールドバーグ(同コーナー史上初の外国人ゲスト)に料理を振る舞った。 2001年8月24日に稲垣が逮捕され、活動を自粛していた際には、2チームに分かれるグループ戦ではなく、4人のうち1人がオーナーとなり、3人で個人戦を行った(稲垣の復帰以降も個人戦はしばらくの間続いた)。 2003年1月13日放送分からグループ戦が復活。中居は2003年2月24日放送分までグループ戦に参戦していたが、2003年4月から中居がオーナーで他の4人が料理を作る形式に戻った。 2006年2月6日放送は草彅がインフルエンザにより欠席したため、中居以外の3人で個人戦となった。 2006年4月17日放送では放送開始10周年ということを理由に、タモリが初登場し、翌週2006年4月24日放送に中居と組んで勝利した木村・稲垣と、料理対決をすることになり、香取、草彅がオーナーの立場で行った。 2006年7月10日放送は中居が流行性角結膜炎により欠席したため、代わりにオーナーは稲垣・香取が行い、木村vs草彅の対決になった。 2007年1月1日放送のスペシャルでは、石原軍団(渡哲也・舘ひろし・神田正輝・徳重聡)がゲスト出演。最初は通常通りの対決を行い、木村・稲垣ペアが勝利した。その後引き続いて、勝った木村・稲垣ペアと石原軍団(神田・徳重ペア)とで料理対決を行い、判定はSMAP・石原軍団全員がどちらかに札を上げる形で行った。この時西部警察の裏話に加え、石原プロモーションが制作した名物・炊き出しのプロモーションビデオを披露した。 2007年7月29日放送の『FNS27時間テレビ みんな“なまか”だっ!ウッキー!ハッピー!西遊記!』内で行われた生放送では、中居オーナー・香取ゲストという形で、シェフ3人での個人戦を実施している(総集編を除いて、SMAPのみで実施したBISTROは史上初)。 2008年1月14日放送の「生BISTRO SMAP」から中居がウィッグを被って登場。これは中居が当時、映画『私は貝になりたい』の役作りとして丸坊主にしたためだが、ウィッグを中居が気に入ったのか映画撮影が終了後もしばらく、2013年頃まではウィッグ姿で出演していた。そのため、この時期の中居は、ビストロとビストロ以外のコーナーで髪型が違っていた。 2008年3月10日放送から「お友達ビストロ」がスタート。来店経験のあるゲストが友人を連れて来店する。紹介されるもう一人のゲストは放送本番まで明らかにされない。開始日には、泉ピン子がシークレットゲストと来店。 2008年10月20日放送分は全編BISTRO SMAPだった(ゲストは明石家さんま)。 2009年3月2日放送のゲストにベッキーとベッキーの実の母親が出演した。一般人の出演はもちろん、BISTRO SMAP初の親子出演となった(その後、2009年6月15日放送から、芸能人とその家族に招待状が送られる「ビストロ Invitation」として正式にコーナー化)。 2009年4月23日に草彅が逮捕され、活動を自粛していた際には、SMAPやスタッフらの意向により通常放送そのものを自粛したため(総集編・特別編で復帰まで繋いだ)、BISTRO SMAP自体の放送が行われなかった(4月27日放送予定だった木下優樹菜三姉妹がゲストの回は、草彅復帰後の6月15日に放送された)。 2009年6月1日放送から、6週間ぶりにBISTRO SMAPが再開。爆笑問題をゲストに迎えたが、草彅の復帰を記念してか、ゲストとメンバーが同時に食事したり、ゲストの代わりに草彅が「おいし〜い!!」と言ったり、勝利した木村が久々に稲垣の腕に噛み付くシーンが再び見られたりと、珍しい場面がいくつかあった。 2009年10月26日放送ではコーナー開始以来初となるジャニーズ事務所の後輩であるKinKi Kidsが出演し、先輩であるSMAPのバックダンサーをしていた頃のトークで盛り上がった。また、これ以降ジャニーズ事務所所属の後輩タレントが出演するようになった。 2010年9月13日放送から「格付けビストロ」と称した個人戦形式に移行。1人1品を作り、事前の抽選順に1人ずつ料理をゲストに提示、1品食べる度にゲストが暫定順位を付け、4人分食べ終えた時点で1位から最下位まで最終的な順位を決定。1位は通常通りのご褒美が、最下位は皿洗いのペナルティ。格付けビストロ開始に伴い、第1回からそれまで行われていた「みんなで試食」が廃止された。 2011年5月23日放送からは再びグループ戦に戻った。また、これまでスペシャルのみ行われていたスタジオの観覧を通常放送にも拡大(観覧客はファンクラブ会員限定)。 2011年7月23日・24日に放送された『FNS27時間テレビ めちゃ²デジッてるッ! 笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ〜ん!!』では、「3大笑顔企画」のひとつとして「出張BISTRO SMAP」が放送された(その内容については当該項を参照のこと) 2012年10月15日放送では、2010年 - 2012年の名シーン集に加え、ウサイン・ボルトが来店。翌16日には、セブン&アイ・ホールディングスとの共同開発メニューを限定発売(後述)した。 2013年3月25日放送から「BISTRO SMAP 別館」が従来のグループ戦と共存する形でスタート。個人戦で、1人ずつカウンターで料理を振る舞い、オーナーや料理していないメンバーは、ゲストと企画・トークを繰り広げる。「別館」の最初のゲストは堀北真希。 関東地区では2013年9月29日放送の『SMAP GO!GO!直前SP』内で、昨年(2012年)春に収録をしながらも未放送となっていた回(ゲスト:三ツ矢雄二・戸田恵子・竹下景子)を放送した。 2014年3月24日放送では、『笑っていいとも!』のフィナーレを一週間前に控えたタモリが登場。その際に、タモリが「もう、誰も文句言わないよ」という言葉を草彅に言ったため、草彅が実に5年ぶりに禁酒を解禁した。そして、試食の際にSMAP全員と乾杯をした。 2014年7月27日放送の『武器はテレビ。SMAP×FNS 27時間テレビ』内で、総合司会を務めるSMAP5人がゲストとして迎え入れられる「ごちそう BISTRO SMAP」が放送された。また、同日の『27時間テレビ サザエさんスペシャル』では事実上、当コーナーが登場した(これは、磯野家の近くにある公園で、SMAPメンバーが移動キッチン車で料理を作る内容があったため)。 2015年5月11日放送から不定期で且つ番組開始20年目突入イヤー特別企画として、SMAPメンバーがゲストとして迎え入れられる「シャッフルBISTRO」がスタート(ゲストがSMAP自身というのは、FNS27時間テレビや総集編等を除くと放送開始以来、初めてのことである)。ゲストのメンバーは私服で登場した。オーナーは前回のゲストのメンバーが務める交代制。放送日・ゲスト・オーナーは以下の通り。 回放送日オーナーゲスト第1回 2015年5月11日 中居正広 草彅剛 第2回 2015年8月10日 草彅剛 香取慎吾 第3回 2015年11月16日 香取慎吾 木村拓哉 第4回 2016年2月8日 木村拓哉 稲垣吾郎 第5回 ※ 稲垣吾郎 中居正広 ※「シャッフルBISTRO」は第5回のみSMAP解散騒動の影響で、行なわれていない。 2016年2月15日放送以降はSMAP解散騒動の影響からか、スタジオの観覧が行われず、観覧客の声は録音笑いで対応した。 『SMAP×SMAP』終了に伴い、2016年12月19日放送をもって「閉店」。最終ゲストにはタモリが出演。この回はタモリとの共演の歴史を『笑っていいとも!』の「テレフォンショッキング」でのメンバー初登場時や『FNS27時間テレビ』などの映像で振り返るなど、終始和やかなムードで進行し、『いいとも』終了から現在までの生活などについてトークした。また「みんなで試食」が復活、6人でビールの乾杯も行われた。この際、香取がビールを何杯も飲み、「飲み過ぎだよ!」と中居が注意して笑いが起こる場面もあった。コーナー最後のゲスト判定の際にタモリは「最終回だから、判定はいいでしょ」「おいしかったよ」「乾杯したら仲良し。勝敗はない」 とした。中居が粘り強く判定を求めるも、タモリは「俺はね、ずーっと判定ばっかやってきたんだよ。もうたくさんだ。判定なんかしたくない。俺は23の時から判定だけの人生だった。ここは判定したくないって時も判定してきた。そしてこの歳になったんだよ。もう俺は判定は飽き飽きだ。人生に判定なんかどうでもいいことだ」 という名言も飛び出し判定を断ると、中居も了承し(香取が「引き分けって言うか、ここまでスタートから(20年9ヶ月)支配人を務めてくれた、勝者は中居くん!」と話した)「どっちも美味しかった」 とのことで、引き分けとなった。最後はタモリから全員に各メンバー全員の名前と『SMAP×SMAP』ロゴがついたバカラ (ガラス) 製の五角形型のオブジェが贈呈され、20年9ヶ月にわたる歴史に幕を下ろした。なお、この日の放送の視聴率は16.3%(瞬間最高は18.6%。ともにビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)を記録した。
※この「コーナーの歴史」の解説は、「BISTRO SMAP」の解説の一部です。
「コーナーの歴史」を含む「BISTRO SMAP」の記事については、「BISTRO SMAP」の概要を参照ください。
- コーナーの歴史のページへのリンク