オンラインゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 03:01 UTC 版)
主な種類
オンラインゲームの商業的普及は1997年の『ウルティマオンライン』といわれる[3][4]。これは定額課金制であったが、その後アイテム課金のゲームが主流となった[3]。2014年3月現在、世界で最も成功しているゲームソフトとしては『クロスファイア』『League of Legends』『アラド戦記』『World of Tanks』『メイプルストーリー』が挙げられる[5]。
MO/MMORPG
MOは多人数参加型オンライン(Multiplayer Online)、MMOは大規模多人数参加型オンライン(Massively Multiplayer Online)となる。家庭用ゲーム機のRPGとは違い、セーブが無く、クリアという目的を達成することの概念が拡張され続け、レベルアップして強くなったり、レアアイテムを集めたり、ギルドなどに加入をしコミュニケーションをとったりと色々な楽しみ方が存在する。他のプレイヤー協力プレイをすることで、共に強い敵を倒したりすることも出来る。
MMOFPS
FPSとは「First Person Shooter」の略称で、一人称視点のシューティングゲームである。主に銃やナイフで目の前のモンスターの敵または場合によっては他プレイヤーを狙撃して、ミッションをクリアすることが目的となっている。MMORPGと比べると、短時間で楽しめることや、アクション性の高さが挙げられる。
ブラウザ/ソーシャル/クラウド/アプリゲーム
ウェブブラウザを使う場合はブラウザゲーム、SNS上で提供される場合にはソーシャルゲーム、ストリーミング配信される場合にはクラウドゲームと呼ばれる。これらの最大の特徴であり利点は、専用のソフトをダウンロードすることなくIDを登録するだけでプレイできるところにあり、インターネットに接続できる環境さえあれば、ノートPC・マッキントッシュ・ネットカフェなど、いつでもどこでもプレイ可能である。
また、2010年代からのスマートフォンの流行に伴い、専用のネイティブアプリ[6]をダウンロードしてプレイするアプリゲーム(モバイルゲーム、スマホゲームとも呼ぶ)が急速に広まった。
PBWはブラウザゲームの一種として括られている。
オンラインカジノ
オンラインカジノは、インターネットを通じてプレイするカジノゲームのことである。多くのオンラインカジノには無料でできるプレイと実際にお金を賭けるプレイの2つのゲームコーナーが設けてある。目的にあった方法を選ぶ必要がある。
eスポーツ
エレクトロニック・スポーツ(eスポーツ)というゲームをスポーツとする動きもありスポーツ選手のようなプロゲーマーも誕生している[7][8]。
注釈
出典
- ^ a b c “オンラインゲームとは - IT用語辞典”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ a b “オンラインゲームとは - コトバンク”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ a b “【島国大和】ゲームはいずれ全部オンラインゲームになる”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ a b c d “知識ベース S3群 脳・知能・人間8編 コラボレーションシステム6章 コミュニティ”. 電子情報通信学会. pp. 8-9. 2020年4月28日閲覧。
- ^ “成功している「課金ゲーム」を見れば、本当の世界市場が分かる”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ ネイティブアプリケーション とは - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
- ^ “米国政府、PCゲームLeague of Legendsをプロスポーツと認定。外国人選手にアスリートビザを発行”. 2013年9月12日閲覧。
- ^ “米政府、韓国のゲーマーにプロアスリート用ビザを発行”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ a b “子供のネット依存、治療に当たる久里浜医療センター院長が「生易しい問題ではない」と警告”. 日経BP (2013年7月25日). 2013年8月6日閲覧。
- ^ News:86時間連続ネットゲームで死亡?やネットカフェでゲーム6時間、香港男性が死亡を参照。
- ^ 「無料」のはずが高額請求、子どもに多いオンラインゲームのトラブル国民生活センター、2009年12月16日
- ^ “「KAROS Online」サービスに向けた“10年間の安全運営”を宣言”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ “対人ゲームにおける初心者について考える”. Appirits. 2021年6月9日閲覧。
- ^ “オンラインゲーム(各種相談の件数や傾向)”. 国民生活センター. 2021年6月9日閲覧。
- ^ “なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる”. ねとらぼ(ITmedia) (2020年8月24日). 2021年6月9日閲覧。
- ^ “台湾で「オンラインゲーム殺人事件」”. ITmedia (2005年6月22日). 2021年6月9日閲覧。
“ゲーム内の争いが殺人事件に、無関係の男性死亡 米カンザス州”. CNN (2018年1月31日). 2021年6月9日閲覧。
“オンラインゲームでトラブル、千葉の少年を京都に呼び出し暴行”. 京都新聞社 (2019年2月11日). 2021年6月9日閲覧。 - ^ “スマホゲーム「荒野行動」を通じ中学生に大麻購入を勧誘 “スマホから忍び寄る危険”を防ぐには?”. FNNプライムオンライン (2019年12月26日). 2021年6月9日閲覧。
- ^ “ゲームで知り合った12歳男児と強制性交か 22歳のシングルマザーを逮捕”. 週刊女性PRIME,Livedoor ニュース (2019年2月12日). 2021年6月9日閲覧。
- ^ “オンラインゲーム「荒野行動」 大麻購入持ちかけ、犯罪続発 親密になれる特性悪用”. 毎日新聞社 (2019年12月30日). 2021年6月9日閲覧。
- ^ ネットワーク接続セット「セガサターンネットワークス」7月27日より発売開始
固有名詞の分類
- オンラインゲームのページへのリンク