車両等級・サービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 車両等級・サービスの意味・解説 

車両等級・サービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 06:54 UTC 版)

999号」の記事における「車両等級・サービス」の解説

松本作品においては発表時期により解釈設定変更されているところもあるので、注意要する特等車 原作でデンドロビュウム兄弟乗っていた個室車1等車個室車とどう違うかは不明展望車1等車最後尾連結されており、原作後半劇場版登場している。基本的に展望車1等車であるとされるが、公式設定上では単に『展望車』とされており、『1等展望車』とは記述されない。展望車モデルは、特急「つばめ」「はと」に使用されマイテ49展望車マイテ58展望車と言われており、マイクロエースから発売されNゲージ銀河鉄道999セットではマイテ58形が同封されている。また、台車劇場版及び原作アンドロメダ編ではTR47形台車様のウィングバネ式2軸台車描かれているが、このような形式存在しない原作エターナル編ではマイテ49マイテ58装備していたTR73形様の3軸台車となっている。 なお、劇場版連結されている展望車2作目の『さよなら銀河鉄道999』で戦闘衛星撃墜されサイレン魔女吸い込まれている。3作目の『エターナル・ファンタジー』ではメタノイド自爆行為によって展望車含め後部車両の数両が破壊された。 またこの車両とは別に2階建て中間車両として展望車設定されことがある(「パノラマ車」とも呼ばれたが、劇中には登場しない)。 1等車2等車グリーン車座席車個室車存在リクライニングシート装備車両内装はより新世代車両模している。モデルは、特急「つばめ」「はと」に使用され二等車スロ60形と言われている[要出典](実車リクライニングシート備えていた)が、劇場版第1作描かれ車内は、樹脂もしくはアルミデコラの化粧板による近代的な内装蛍光灯照明空調ダクト配置されており、サロ481形もしくはサロ183形を連想させるものであった。 ただし、この車両を(3等級制での)2等車あるいは(モノクラス制での)グリーン車称する場合もある。 同じく劇場版第1作で、個室車存在描かれている。ただし、等級については明記されていない原作1巻第5話大盗賊アンタレス」では、一等車車内描かれているが、この時の一等車二等車同じくボックスシートになっているアンタレスに銃で撃たれ乗客鉄郎たちに助け求めて来たときに、メーテルが「一等車の……グリーン車お客さんだわ」と言ったり、TV版42話ではフィメールが車掌から食事サービス受けているシーンがある。また『銀河鉄道大時刻表』では、列車編成には1等車記載されているが、時刻表にはグリーン車マーク付けられている。 2等車3等車普通車) 4人掛けボックスシート鉄郎メーテル乗車している車両原作第1巻第1話出発バラード」では、鉄郎自分が座ることになる車内に入る際の扉には「二等と書かれている。またCR銀河鉄道999車中背景のときに「二等客室」とテロップが入る。 ゲーム松本零士999』において、4人掛けボックスシート3等車称すシーンがある。 寝台車 連結しているとのことだが実際に描かれたことは原作では1回もなく、鉄郎メーテル2等車座席毛布に包まって寝ている。前記した座席車とは違い1・2・3等(またはA・B)寝台のような区分はない。また、眠そうにしている鉄郎対しメーテルが「寝台車行きましょうか?」と配慮するシーンがあったが鉄郎寝台車へは行かなかった。TV版第27話雪の都鬼子母神」では、鉄郎救出された後、寝台車ベッド思しき場所で目を覚ますシーンがある。 食堂車 食堂座席固定式ボックスシートである。8時から営業している。鉄郎たちがよく食べているのはビフテキラーメンさまざまな元素から食物食事メニュー再現する調理器が搭載されている。なお床下には、軌道保持装置搭載されている 作中外見通常の客車変わらず、普通存在しない客用乗降扉もついているマイクロエースセットではマシ49形、2008年TV版セットではスシ47形といった3軸台車実在形式モデルになっている調理調理器に転送されてくる資源から分子レベル料理再現する鉄郎はこれを「結局合成か」と言っていたが、車掌曰く合成なんて生易しいものではなく、完全に本物再現することができる」とのこと。 本来ウェイトレス乗務しているが、原作及びTV版では初期クレア殉職して以来、ほとんどの期間食堂車専従要員乗務していない。食堂車来客があると機関車車掌呼び出して接客指示していることから、車掌代行していると思われる劇場版ではクレア死亡するのは第1作終盤である。また第2作ではメタルメナが既に着任している。 図書館車車内図書館原作第2巻鉄郎車内図書館から「古代新聞」を借りて読む場面がある。またTV版第46話エルアラメイン歌声」の序盤では図書館車中心に描写していたほか、「C62反乱」(原作8巻第3話TV版69話)では、鉄郎たちが図書館車の本を並べてドミノ倒しをやっていた。ただし図書館車自体実際に描かれたことは原作では1回もない。TVアニメでは第100話「ルーズゾーン怪物」で登場している。 救護室 急病人ケガ人を看護する部屋TV版何度登場している。 装甲車戦闘車) 「超時間重力砲」あるいは「ブラックホール・キャノン」なる三連装の砲塔搭載した戦闘用車両常時連結ではなく宇宙海賊出没予想される宙域連結されるTV版では砲塔車体の上左右に1基ずつ計4基実装されており、台車付いていない(ただし、玩具等では下部通常の台車になっており砲塔車体の上左右に1基ずつ計3基のものが設定されている)。999号には不似合いな未来的な外見をしており、独立した人工頭脳搭載された、いわばロボットである。「海賊船クィーン・エメラルダス」(TV版第22話)及びTVスペシャル永遠旅人エメラルダス」でのクイーン・エメラルダス号による999号襲撃時に999号2号車3号車の間に連結されエメラルダス号迎撃する上下砲塔破壊されて、最終的に999号不時着した惑星ジュエル」に放棄された。「卑怯者の長老帝国」(TV版38話)では999号襲撃され時に、これを連ねた装甲列車救出に向かうも、惑星から放たれビームにより破壊され、ついに「無軌道強行突破装甲車」が派遣され帝国破壊した車掌曰く当たった大変なモノ」と解説していたが、結局作中役に立ったシーン一度もない。

※この「車両等級・サービス」の解説は、「999号」の解説の一部です。
「車両等級・サービス」を含む「999号」の記事については、「999号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「車両等級・サービス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車両等級・サービス」の関連用語

1
2% |||||

車両等級・サービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車両等級・サービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの999号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS