白山神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 神道 > 神社 > 白山神社の意味・解説 

はくさん‐じんじゃ【白山神社】

読み方:はくさんじんじゃ

白山比咩(しらやまひめ)神を祭る神社総本社石川県白山比咩神社


白山神社

読み方:シロヤマジンジャ(shiroyamajinja)

教団 神社本庁

所在 大阪府大阪市城東区

祭神 菊理媛神


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 新潟県新潟市沼垂東

祭神 菊理媛命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 新潟県佐渡市

祭神 伊弉諾尊 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 能生白山神社

教団 神社本庁

所在 新潟県西頸城郡能生町

祭神 奴奈川姫命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 石川県小松市

祭神 伊弉諾命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 石川県加賀市

祭神 菊理姫命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 石川県江沼郡山中町

祭神 菊理媛神


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 棚木の宮

教団 神社本庁

所在 石川県鳳至郡能都町

祭神 伊邪那岐命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 五社権現総社明神

教団 神社本庁

所在 石川県鳳至郡柳田村

祭神 久久利姫尊 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 福井県福井市

祭神 白山比咩大神


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 白山さん

教団 神社本庁

所在 福井県武生市大屋町

祭神 伊邪那美尊 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 岩手県紫波郡紫波町

祭神 伊弉冉命


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 福井県武生市二階堂

祭神 伊佐那美尊


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 平泉寺

教団 神社本庁

所在 福井県勝山市

祭神 伊弉册尊


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 福井県南条郡今庄町

祭神 伊弉册尊 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 白山権現

教団 神社本庁

所在 山梨県南都留郡富士河口湖町

祭神 伊佐那岐命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 岐阜県岐阜市

祭神 伊弉冉命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 岐阜県本巣市

祭神 伊弉冉神 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 岐阜県本巣市

祭神 伊弉冉命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 岐阜県郡上市

祭神 伊弉冉尊 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 白山長滝神社

教団 神社本庁

所在 岐阜県郡上市

祭神 伊弉諾尊 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 岐阜県郡上市

祭神 伊弉冉命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 岩手県西磐井郡平泉町

祭神 伊弉諾尊 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 白山大権現

教団 神社本庁

所在 岐阜県揖斐郡久瀬村

祭神 伊邪那岐神 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 岐阜県揖斐郡藤橋村

祭神 白山明神


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 静岡県湖西市


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 静岡県磐田郡龍山村

祭神 伊弉冉命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県名古屋市中村区

祭神 菊理姫命


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県名古屋市中区

祭神 菊理媛命


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県名古屋市守山区小幡

祭神 伊邪那美命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県名古屋市守山区守山

祭神 菊理姫命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県岡崎市

祭神 白山姫命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県春日井市

祭神 伊邪那岐命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 宮城県仙台市若林区

祭神 菊理媛神 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県安城市

祭神 伊弉諾命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県葉栗郡木曽川町

祭神 大己貴命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 愛知県東加茂郡旭町

祭神 菊理姫命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 京都府宇治市

祭神 伊邪那美尊


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 奈良県桜井市

祭神 白山大権現


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 水谷さん

教団 神社本庁

所在 愛媛県新居浜市

祭神 伊邪那岐命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 高知県土佐清水市

祭神 伊弉諾神 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 若松白山

教団 神社本庁

所在 福岡県北九州市若松区白山

祭神 伊弉冉命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 福岡県北九州市若松区小竹

祭神 伊弉冉尊 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 佐賀県伊万里市

祭神 伊弉諾命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 白山様

教団 神社本庁

所在 宮城県栗原郡金成町

祭神 菊理比咩神 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

教団 神社本庁

所在 千葉県八日市場市

祭神 伊弉冉尊 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 白山さま

教団 神社本庁

所在 千葉県君津市

祭神 大友皇子 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 白山さま

教団 神社本庁

所在 東京都文京区

祭神 菊理比咩命 ほか


白山神社

読み方:ハクサンジンジャ(hakusanjinja)

別名 白山さま

教団 神社本庁

所在 新潟県新潟市一番堀通町

祭神 菊理媛大神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

白山神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 14:53 UTC 版)

白山神社(はくさんじんじゃ、しらやまじんじゃ)・白山社(はくさんしゃ)・白山宮(はくさんぐう)は、「白山」を社名に持つ神社白山比咩神社(石川県白山市)を総本社とする。

主な白山神社

北海道地方

東北地方

関東地方

中部地方

新潟県

富山県

石川県

  • 白山神社 (小松市) - 石川県小松市粟津町:旧郷社
  • 白山神社 (珠洲市宝立町春日野82) - 珠洲市宝立町春日野82:国指定重要文化財(本殿)
  • 白山神社 (珠洲市宝立町春日野19) - 珠洲市宝立町春日野19
  • 白山神社 (加賀市) - 加賀市小塩辻町:旧郷社
  • 白山比咩神社 - 白山市三宮町:総本社
  • 白山神社 (能登町宇出津) - 鳳珠郡能登町宇出津:旧郷社
  • 柳田白山神社 - 鳳珠郡能登町柳田:旧郷社

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

  • 高山白山神社 - 島田市相賀
  • 白山神社 (浜松市天竜区) - 浜松市天竜区龍山町瀬尻
  • 白山神社 (掛川市安養寺) - 掛川市安養寺
  • 白山神社 (掛川市大池) - 掛川市大池
  • 白山神社 (掛川市上垂木) - 掛川市上垂木
  • 白山神社 (掛川市結縁寺) - 掛川市結縁寺
  • 白山神社 (掛川市小原子) - 掛川市小原子
  • 白山神社 (掛川市子隣) - 掛川市子隣
  • 白山神社 (掛川市高瀬) - 掛川市高瀬
  • 白山神社 (掛川市中) - 掛川市中
  • 白山神社 (掛川市浜野) - 掛川市浜野
  • 白山神社 (掛川市和田) - 掛川市和田
  • 白山西宮神社 - 湖西市入出
  • 白山神社 (伊豆市) - 伊豆市

愛知県

近畿地方

中国・四国地方

九州地方

主な白山社

中部地方

富山県

長野県

愛知県

  • 白山社 (名古屋市中村区) - 愛知県名古屋市中村区平池町
  • 白山社 (名古屋市昭和区) - 名古屋市昭和区石仏町:旧郷社
  • 白山社 (名古屋市守山区市場) - 名古屋市守山区市場:旧郷社
  • 白山社 (岡崎市板田町) - 岡崎市板田町
  • 白山社 (岡崎市岩中町) - 岡崎市岩中町
  • 白山社 (岡崎市中伊町) - 岡崎市中伊町
  • 白山社 (岡崎市中町) - 岡崎市中町
  • 白山社 (岡崎市夏山町) - 岡崎市夏山町
  • 白山社 (岡崎市橋目町) - 岡崎市橋目町
  • 白山社 (一宮市浅井町前野) - 一宮市浅井町前野
  • 白山社 (一宮市浅野) - 一宮市浅野
  • 白山社 (一宮市大赤見) - 一宮市大赤見
  • 白山社 (一宮市小赤見) - 一宮市小赤見
  • 白山社 (一宮市春明) - 一宮市春明
  • 白山社 (一宮市丹陽町九日市場) - 一宮市丹陽町九日市場
  • 白山社 (一宮市丹陽町伝法寺) - 一宮市丹陽町伝法寺
  • 白山社 (一宮市萩原町) - 一宮市萩原町
  • 白山社 (一宮市花池) - 一宮市花池
  • 白山社 (一宮市大和町福森) - 一宮市大和町福森
  • 白山社 (一宮市大和町妙興寺) - 一宮市大和町妙興寺
  • 白山社 (津島市) - 津島市天王通
  • 白山社 (江南市赤童子町) - 江南市赤童子町
  • 白山社 (江南市尾崎町白山) - 江南市尾崎町白山
  • 白山社 (江南市前飛保町西町) - 江南市前飛保町西町
  • 白山社 (小牧市野口) - 小牧市野口
  • 白山社 (小牧市間々本町) - 小牧市間々本町
  • 白山社 (稲沢市祖父江町) - 稲沢市祖父江町
  • 白山社 (稲沢市井堀下郷町) - 稲沢市井堀下郷町
  • 白山社 (稲沢市奥田大門町) - 稲沢市奥田大門町
  • 白山社 (稲沢市奥田寺切町) - 稲沢市奥田寺切町:旧郷社
  • 白山社 (稲沢市日下部中町) – 稲沢市日下部中町
  • 白山社 (稲沢市千代町) - 稲沢市千代町
  • 白山社 (稲沢市長束町) - 稲沢市長束町
  • 白山社 (稲沢市横地) - 稲沢市横地
  • 白山社 (岩倉市) - 岩倉市川井町
  • 白山社 (愛西市) - 愛西市二子町松原:定納白山神社、「定納元服・オビシャ(ごみかけ祭)」
  • 白山社 (北名古屋市九之坪) - 北名古屋市九之坪
  • 白山社 (北名古屋市高田寺) - 北名古屋市高田寺
  • 白山社 (あま市金岩宮廓) - あま市金岩宮廓
  • 白山社 (あま市木折宮新規) - あま市木折宮新規

主な白山宮

関連項目


白山神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 09:14 UTC 版)

明治天皇駐蹕御趾」の記事における「白山神社」の解説

白山神社の勧請時期不明であるが、江戸時代前期寛文11年1671年)に尾張藩によって作られた『寛文覚書』には、乙川村の社として「権現弐社」(白山権現愛宕権現)の記述があることから、江戸時代初め頃には勧請されていたと思われる。しかし氏子減少のためか、当時政府の政策のためか、大正4年1915年)に廃社となり、祭神乙川八幡社合祀された。同村乙川畑田町にあった山之神社」も明治11年1878年)に廃社となり、祭神大山祇命乙川八幡社境内末社として祀られている。 また明治4年1871年)に出された「社寺上知令」により、白山神社の境内地中央現在の歩道より南側官有地国有地)として上知された。しかし、戦後になり返還された。白山神社が廃社となったのに、末社金刀比羅神社が現在に至るも残っているのは、金刀比羅信仰広く普及していた証左でもある。

※この「白山神社」の解説は、「明治天皇駐蹕御趾」の解説の一部です。
「白山神社」を含む「明治天皇駐蹕御趾」の記事については、「明治天皇駐蹕御趾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白山神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



白山神社と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白山神社」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白山神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白山神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明治天皇駐蹕御趾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS