白山神社_(土岐市泉中窯町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白山神社_(土岐市泉中窯町)の意味・解説 

白山神社 (土岐市泉中窯町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 01:45 UTC 版)

白山神社


拝 殿


一の鳥居
所在地 岐阜県土岐市泉中窯町1丁目38番地
位置 北緯35度22分9.7秒 東経137度11分16.4秒 / 北緯35.369361度 東経137.187889度 / 35.369361; 137.187889
主祭神 菊理姫命
社格 金幣社(旧・村社
創建 貞享3年(1686年)再建
主な神事 人形昇天祭、茅の輪くぐり、秋の例大祭歳旦祭左義長祭、初午祭
地図
土岐市 金幣社 白山神社
土岐市 金幣社 白山神社 (岐阜県)
テンプレートを表示

白山神社(はくさんじんじゃ)は、岐阜県土岐市泉町の大富(おおとみ)地区内の泉中窯町(いずみなかがまちょう)1丁目に鎮座する神社金幣社)。通称「大富白山神社」。

祭神

祭神
副祭神
末社

由緒

美濃国神名帳』の土岐郡の項に、帳内社として従五位下高田明神が祀られていたとされる[1]

大富の地はその昔、高田勅使田(たかだてしでん)と言われ、朝廷直轄の地であった。

清和源氏の直系である土岐頼貞は、美濃守護の任を受け、この神社の近くの大富館に居住して近在を統治したが、一族の氏神として高田明神を厚く信仰した。その後、頼貞の子孫も代々手厚く祭祀した。

天正2年(1574年)、武田勝頼による東濃侵攻の際に兵火により焼失させられた。

現在の白山神社は、貞享3年(1686年)に加賀白山比咩神社の祭神を勧請して、現在地に造営されたものである。

その後、神仏習合により別当寺の玉林山 龍泉寺が併設され、享保5年(1720年)には大鳥居も建立され、諸願成就、縁結びの神として村人の崇敬心が益々高まっていった。

明治6年(1873年)、その由緒・崇敬により、村社となった。

かつて神社の森の広さは2万坪(6万6千㎡)あったが、明治末期に三分の一を残して伐採された。現在の泉中窯町の大部分であり、一部は土岐市立泉小学校の敷地となっている。

昭和35年(1960年)には銀幣社、次いで昭和41年(1966年)には金幣社に昇格している[2]

現在の社殿は、昭和5年(1930年)に改築されたものであるが、

その後、大富区内に奉祭されていた稲荷神社、日神子神社なども境内社として合祀された。

昭和38年(1963年)には結婚式場として神泉殿が併設された。

画像集

文化財

国の天然記念物
土岐市指定文化財

交通

周辺

泉町の久尻(くじり)地区には久尻神社が、定林寺(じょうりんじ)地区には稲荷神社が鎮座する。

参考文献

  • 『ふるさと泉』ふるさと泉編集委員会(委員長:田中鈴夫)編纂
  • 『土岐市史(一)原始時代~関ヶ原合戦』 第十七章 式内社・帳内社 ニ 土岐郡の帳内社 三 高田明神 p102~p104 土岐市史編纂委員会 昭和45年
  • 田中鈴夫 『窯の昔と今』(PDF)
  • 『参拝のしおり』(PDF)
  • 『社宝など』(PDF)

外部リンク

脚注

  1. ^ 濃飛両国通史では、多治見市高田の白山神社としている。
  2. ^ 土岐市 金幣社 白山神社 - 岐阜県神社庁
  3. ^ 白山神社のハナノキおよびヒトツバタゴ - 国指定文化財等データベース(文化庁
  4. ^ 白山神社のハナノキ及びヒトツバタゴ - 土岐市
  5. ^ 白山神社のハナノキ及びヒトツバタゴ - 岐阜県



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白山神社_(土岐市泉中窯町)」の関連用語

白山神社_(土岐市泉中窯町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白山神社_(土岐市泉中窯町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白山神社 (土岐市泉中窯町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS