土岐市立泉小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岐阜県小学校 > 土岐市立泉小学校の意味・解説 

土岐市立泉小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 08:06 UTC 版)

土岐市立泉小学校
北緯35度22分6.5秒 東経137度11分21.0秒 / 北緯35.368472度 東経137.189167度 / 35.368472; 137.189167座標: 北緯35度22分6.5秒 東経137度11分21.0秒 / 北緯35.368472度 東経137.189167度 / 35.368472; 137.189167
国公私立の別 公立学校
設置者 土岐市
設立年月日 1888年
共学・別学 男女共学
学校コード B121221200073
所在地 509-5104
岐阜県土岐市泉中窯町1-5
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

土岐市立泉小学校(ときしりつ いずみしょうがっこう)は、岐阜県土岐市泉中窯町にある公立小学校である。

通学区域

  • 通学区域は、泉町大富、泉町定林寺、泉町河合、泉東窯町、泉中窯町、泉西窯町、泉寺田町、泉大島町、泉仲森町、泉森下町、泉島田町、泉梅ノ木町、泉北山町、泉神栄町、泉町久尻の一部、土岐津町高山字向田である。公立中学校の進学先は土岐市立泉中学校である[1]

沿革

  • 1873年(明治6年) - 績新義校が開校。久尻村、大富村の児童が通学する。定林寺村の児童は河合村専精義校へ通学する。
  • 1874年(明治7年) - 績新義校が久尻村岩畑に移転。
  • 1877年(明治10年) - 大富村が単独で学校を設立(校名不明)。績新義校が久尻村郷へ移転。
  • 1886年(明治19年) - 績新義校が久尻簡易科小学校に改称する。
  • 1887年(明治20年) - 久尻簡易科小学校が久尻尋常小学校に改称する。
  • 1888年(明治21年) - 久尻尋常小学校の校区が久尻村と大富村となり、大富村の学校が廃校。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 久尻村、大富村、定林寺村が合併。町村制施行に伴い泉村が発足。同時に泉尋常小学校に改称する。
  • 1900年(明治33年) - 定林寺区が河合尋常小学校校区から泉尋常小学校校区に移る。
  • 1902年(明治35年) - 大富白山神社の隣接地に移転。
  • 1911年(明治44年) - 現在地に新築移転。
  • 1912年(明治45年) - 泉尋常高等小学校に改称する。
  • 1915年(大正4年)10月1日 - 泉村が町制施行し、泉町となる。同時に泉町立泉尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 土岐郡泉国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 土岐郡泉町立泉小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 明世村の戸狩、山野内、月吉が瑞浪土岐町稲津村釜戸村大湫村日吉村恵那郡陶町と合併し、瑞浪市が発足。明世村の残部(河合)が泉町に編入され、河合地区は明世小学校から泉小学校に移る。
  • 1955年(昭和30年)2月1日 - 泉町、鶴里村駄知町下石町妻木町土岐津町肥田村曽木村と合併し土岐市となる。同時に土岐市立泉小学校に改称する。
  • 1969年(昭和44年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
  • 1979年(昭和54年) - 体育館が完成。
  • 1981年(昭和56年) - 土岐市立泉小学校、土岐市立泉西小学校の2校に分離する
  • 1988年(昭和63年) - 創立100周年記念事業を行う
  • 2006年(平成18年) - 新校舎完成、竣工式を行う

学校周辺

関連項目

注釈

脚注

  1. ^ 小中学校区(土岐市)

外部リンク

2019年1月以降、ホームページからブログに変更。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土岐市立泉小学校」の関連用語

土岐市立泉小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土岐市立泉小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土岐市立泉小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS