釜戸村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 10:14 UTC 版)
かまどむら 釜戸村 |
|
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 | 新設合併 瑞浪土岐町、稲津村、釜戸村、大湫村、日吉村、明世村(山野内、月吉、戸狩)、恵那郡陶町 → 瑞浪市 |
現在の自治体 | 瑞浪市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 土岐郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 30.60 km2. |
総人口 | 4,304人 (1954年) |
釜戸村役場 | |
所在地 | 岐阜県土岐郡釜戸村3066-3 |
座標 | 北緯35度24分34秒 東経137度18分15秒 / 北緯35.40947度 東経137.30403度座標: 北緯35度24分34秒 東経137度18分15秒 / 北緯35.40947度 東経137.30403度 |
ウィキプロジェクト |
釜戸村(かまどむら)は、かつて岐阜県土岐郡にあった村である。現在の瑞浪市釜戸町の区域に相当する。
地理
- 川:土岐川
歴史
沿革
- 1921年(大正10年)7月1日 - 余戸村の分割により発足。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 瑞浪土岐町、稲津村、大湫村、日吉村、明世村(山野内、月吉、戸狩)、恵那郡陶町と合併し瑞浪市が発足。同日釜戸村廃止。
教育
交通
名所・旧跡
名所・旧跡
- 天猷寺
- 寶珠寺
- 光春院
関連項目
固有名詞の分類
- 釜戸村のページへのリンク