多治見市立北栄小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岐阜県小学校 > 多治見市立北栄小学校の意味・解説 

多治見市立北栄小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 16:25 UTC 版)

多治見市立北栄小学校
北緯35度21分54秒 東経137度06分36秒 / 北緯35.36498度 東経137.11009度 / 35.36498; 137.11009座標: 北緯35度21分54秒 東経137度06分36秒 / 北緯35.36498度 東経137.11009度 / 35.36498; 137.11009
国公私立の別 公立学校
設置者 多治見市
設立年月日 1980年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B121220400117
所在地 507-0071
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

多治見市立北栄小学校(たじみしりつほくえいしょうがっこう)は、岐阜県多治見市旭ヶ丘にある小学校

所在地

  • 岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-82

通学区域

  • 通学区域は、旭ヶ丘7丁目の一部、旭ヶ丘8丁目の一部、旭ヶ丘10丁目、明和町3丁目の一部、明和町4-6丁目、小名田町7丁目、小名田町西ケ洞の一部、小名田町小滝、希望ケ丘1-4丁目であり、公立中学校の進学先は多治見市立北陵中学校である[1]

概要

  • 児童数 - 毎年600名前後

教育目標

  • 考える子
  • はげまし合う子
  • じょうぶな子

願う学校の姿

  • 活気のある学校
  • 美しい学校
  • 心がかよい合う学校

行事

沿革

  • 1978年8月11日 - 北栄小学校起工式
  • 1978年11月14日 - 校名決定
  • 1980年2月 - 北栄校区・校章決定
  • 1980年3月 - 北舎完成 根本小学校より移転
  • 1980年4月 - 北栄小学校開校
  • 1980年8月 - プール完成・体育館起工式・南舎完成
  • 1980年9月 - 校歌制定
  • 1980年10月 - 開校式
  • 1981年3月 - 北栄小竣工式
  • 1982年 - 児童数増加のため校舎の増築を陳情
  • 1983年8月 - 日向山遊歩道設置・北栄小増築工事起工式
  • 1984年 - 北舎9教室増築完成
  • 1984年8月 - 交通サーキット完成
  • 1985年3月 - 北栄小開校5周年記念行事実施・日時計完成
  • 1987年 - 北栄小東のあさひがおかほどうきょう完成
  • 1987年 - 虹のフィッシュランド(観察池・濾過機小屋)完成
  • 1988年4月 - 藤だな完成
  • 1989年9月 - 校歌碑除幕式
  • 1990年3月3日 - 北栄小10周年記念行事実施
  • 1991年3月 - 歩道橋完成(旭ヶ丘10丁目交差点)
  • 1992年4月 - 発明工夫指導優良校受賞記念として百葉箱設置
  • 1993年 - 日なた山に給水塔の工事が始まる
  • 2004年 - 25周年記念事業
  • 2007年5月 - 観察池をビオトープに改修
  • 2007年8月 - パソコン教室を2Fに移設・整備
  • 2008年2月 - 北舎1Fに北栄ギャラリーを開設

学校周辺

脚注

  1. ^ 多治見市立小学校及び中学校の通学区域

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多治見市立北栄小学校」の関連用語

多治見市立北栄小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多治見市立北栄小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多治見市立北栄小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS