木谷白山神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 08:33 UTC 版)
木谷白山神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県大野郡白川村木谷816 |
主祭神 | 菊理姫命、 伊邪那岐命、伊邪那美命 |
社格等 | 白幣社 |
創建 | 不詳 |
木谷白山神社(きだにはくさんじんじゃ)は、岐阜県大野郡白川村木谷にある神社(白山神社)である。
概要
白川村南部の木谷区の産土神である。創建時期は不詳。
1991年(平成3年)に岐阜県神社庁より白幣社の指定を受ける[1]
祭神
文化財
- どぶろく祭[2]
- 鳩谷八幡神社、白川八幡神社、飯島八幡神社、平瀬八幡神社、木谷白山神社などの白川村の各地区の神社で行われる。祭礼に神酒としてどぶろくが用いられ、参拝者に振る舞われる。1970年(昭和45年)12月に白川村の民俗文化財に指定されている[4]。
脚注
- ^ 宇田 2004, p. 63.
- ^ a b 白山神社(岐阜県神社庁)
- ^ “木谷白山神社 どぶろく祭り”. 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所. 2025年8月13日閲覧。
- ^ “どぶろく祭り(民俗文化財)”. 白川村. 2025年8月13日閲覧。
参考文献
- 宇田章二 編『白川郷の神々と社祠略史』白川村教育委員会、2004年3月25日。国立国会図書館サーチ:R100000001-I21111101395109。
外部リンク
- 白山神社 - 岐阜県神社庁
- 木谷白山神社のページへのリンク