白山神社_(高島市宮野)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白山神社_(高島市宮野)の意味・解説 

白山神社 (高島市宮野)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/04/16 14:24 UTC 版)

白山神社

白山神社(宮野) 境内
所在地 滋賀県高島市宮野362
位置 北緯35度18分44秒
東経136度00分00秒
主祭神 伊弉諾尊
伊弉冊尊
社格 旧村社
創建 正治2年(1200年
例祭 5月1日
  

白山神社(はくさんじんじゃ)は、滋賀県高島市宮野にある神社である。

目次

祭神

神紋

左三ッ巴

歴史

正治2年(1200年)、加賀国白山権現勧請して創建されたと伝わる。元亀2年(1571年)に明智光秀らの軍により焼失したが、天正2年(1574年)に再建されたという。また、藩主分部氏の崇敬が厚く、正月、例祭、盆月には、必ず家老を代参させたという。明治2年(1869年)現在の社号に改められ、同9年(1876年)に村社に列した。

祭事

  • 例祭  5月1日

境内社

  • 五所神社

文化財

  • 石造春日燈籠2基 …… 宝永7年(1710年)の銘がある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白山神社_(高島市宮野)」の関連用語

白山神社_(高島市宮野)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白山神社_(高島市宮野)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白山神社 (高島市宮野) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS