白山芳太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白山芳太郎の意味・解説 

白山芳太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 17:30 UTC 版)

白山 芳太郎(しらやま よしたろう、1950年2月28日 - )は、日本神道学者歴史学者皇學館大学文学部神道学科・同大学院文学研究科特別教授博士(文学)神道史日本中世史(思想史)が専門。

略歴

著書

  • 職原鈔の基礎的研究』「神道史研究叢書」臨川書店、1984、新版1990
  • 『北畠親房の研究』ぺりかん社、1991、増補版1998
  • 日本人のこころ-神道』皇學館大学出版部、2008
  • 神道 日本人のこころのいとなみ』国書刊行会、2009
  • 『神道説の発生と伊勢神道』国書刊行会、2010
  • 『神道学原論』皇學館大学出版部、2014
  • 『神社の成立と展開』冨山房企畫、2021

共編著

講演録冊子

  • 中世神社 北畠親房と神社との関係を中心に』(皇學館大学講演叢書 第96輯)皇學館大学出版部、1998
  • 賀茂社貴船社』(皇學館大学講演叢書 第111輯)皇學館出版部、2003
  • 『中世の神宮式年遷宮』(皇學館大学講演叢書 第121輯)皇學館大学出版部、2009

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白山芳太郎」の関連用語

白山芳太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白山芳太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白山芳太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS