工藤光一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工藤光一の意味・解説 

工藤光一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/17 01:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

工藤 光一(くどう こういち、1958年10月 - 2015年1月10日)は、日本歴史学者。専門はフランス近代史東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・地域研究系)教授

略歴

著書

  • 『近代フランス農村世界の政治文化 噂・蜂起・祝祭』岩波書店、2015年

研究業績

  • 「記録なき個人の歴史を書く-アラン・コルバンの試みが意味するもの」『歴史を問う4 歴史はいかに書かれるか』岩波書店、2004年
  • 「「ソシアビリテ」から「集い」へ」、森村敏己・山根徹哉編『「集い」のかたち-歴史のなかの人間関係』柏書房、2004年
  • 国民国家と「伝統」の創出-1870-1914年、フランスの事例から-、『岩波講座世界歴史18 工業化と国民形成』岩波書店、1998年
  • 「フランス近代農村史研究からの若干の考察」二宮宏之編『結びあうかたち-ソシアビリテ論の射程-』山川出版社、185-194、1995年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤光一」の関連用語

工藤光一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤光一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤光一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS