工藤元司郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 工藤元司郎の意味・解説 

工藤元司郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 18:09 UTC 版)

工藤 元司郎(くどう げんしろう、1944年1月1日 - )は、東京都港区出身の元競輪選手競輪評論家。日本競輪学校(当時。以下、競輪学校)第16期生。登録番号7098。現役時代は、晩年は日本競輪選手会茨城支部所属(デビュー時は全国競輪選手会東京支部所属)。

実父の工藤勝美も元競輪選手。義子の髙木和仁(76期。わこの姉の夫)は競輪選手、和仁の娘であり孫の髙木萌那(126期)は女子競輪選手SPEEDチャンネルキャスターである工藤わこの実父。寺内大吉は芝高校時代の恩師。

経歴

進学校として知られる芝中学校・高等学校を卒業しながらも、家庭の事情により大学進学を諦め、競輪選手となる[1]。競輪学校同期に群馬の稲村雅士がいる。

デビュー当初は東京登録であり、後楽園競輪場をホームバンクとした。初出走は1962年7月29日平塚競輪場

1970年の第23回日本選手権競輪一宮競輪場)において、逃げる高原永伍の番手から直線で差して優勝。特別競輪の優勝はこれのみであったが、高原永伍のグランドスラム(特別全冠制覇)を阻止する形になったことから競輪史に残る一勝となった[2]

その後も名マーカーとして特別競輪(GI)などで活躍を見せたが、後楽園競輪場が休止された後は茨城へ移籍し、取手競輪場に拠点を移した。上記の同期である稲村雅士の他、岩手の阿部良二とも親しく、阿部は工藤のことをいつもアニキといって慕っていた[1]

1996年3月28日、選手登録消除。現役時代は通算573勝。

現在は評論家としてテレビ解説、新聞のコラム、執筆活動等で活躍中である。特に特別競輪における地上波の中継ではわことの親子共演も多い。

主な獲得タイトルと記録

脚注

  1. ^ a b SPEEDチャンネルで放送されていた、「名選手、名勝負列伝」より。
  2. ^ 当時競輪評論家だった鈴木保巳は、月刊競輪誌上で度々、競輪の歴史を変えた勝利だったと述べている。

外部リンク

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工藤元司郎」の関連用語

工藤元司郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工藤元司郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工藤元司郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS