第72回日本選手権競輪
平塚競輪場 ・GI (周長400m)
周長:400m みなし直線:54.2m
レース詳細
開催日
2018年5月1日- 6日
レース結果
優勝
三谷竜生
(奈良)
2位
村上義弘
(京都)
3位
脇本雄太
(福井)
第72回日本選手権競輪 (だい72かいにほんせんしゅけんけいりん)は、2018年 5月1日 から6日 まで、平塚競輪場 で開催された競輪のGI 競走 である。優勝賞金6,500万円(副賞込み)。
決勝戦
競走成績
着
車番
選手
登録地
級 班
着差
決まり手
上がり (秒)
H/B
特記
1
7
三谷竜生
奈良
SS
差し
11.4
2
9
村上義弘
京都
S1
3/4車身
マーク
11.4
3
3
脇本雄太
福井
S1
タイヤ差
11.5
HB
4
5
村上博幸
京都
S1
1車身1/2
11.4
5
8
香川雄介
香川
S1
4車身
11.2
6
1
浅井康太
三重
SS
1/2車輪
11.3
7
4
和田健太郎
千葉
S1
3/4車身
11.0
8
2
新田祐大
福島
SS
1車身
11.3
9
6
山中秀将
千葉
S1
5車身
11.8
配当金額
・各項目について
2枠複
3連複
2枠単
3連単
2車複
ワイド
7=9
200円
3=7
480円
3=9
640円
2車単
レース概要
[ 7] [ 8] 脇本の先行で、近畿勢4車がセーフティーリードを保った状態で最終直線へ。番手絶好となった三谷がゴール前で差し、史上7人目のダービー連覇(2013年 ・2014年 の村上義以来)を果たした[ 9] 。直線で外を踏んだ村上義が2着に食い込み、脇本がタイヤ差の3着。
目標は去年と同じ155億円だったが、シリーズ六日間の総売上は135億9085万7100円だった[ 14] [ 15] 。
競走データ
齋藤登志信 (宮城・80期)が今回、日本選手権競輪の連続20回出場を達成し、開会式で表彰された[ 16] 。
前回大会で鈴木誠 と並ぶ日本選手権競輪連続26回出場を達成した西川親幸 は、今回は選出されず記録が途切れた(タイ記録)[ 17] 。
決勝メンバー中、今回がGI初優出となった選手はゼロ。香川雄介は2008年 1月の競輪祭 以来10年ぶりの進出[ 20] 。新田(第68回)・村上博(63回)・村上義(64・66・67・69回)・三谷(前回71回)は日本選手権の優勝経験あり。兄弟(村上義、村上博)による決勝進出は、史上17例目で日本選手権では4例目[ 21] 。
グランドスラムに王手の懸かった山崎芳仁 は準決勝で敗退した。
脚注・参考文献
外部リンク
1940年代
1950年代
1950 名古屋
1951春 後楽園
1951秋 大阪中央
1952春 川崎
1952秋 後楽園
1953 大阪中央
1954 川崎
1955 大阪中央
1956 後楽園
1957 後楽園
1958 後楽園
1959 後楽園
1960年代
1960 後楽園
1961 中止
1962 一宮
1963 後楽園
1964 後楽園
1965 後楽園
1966 後楽園
1967 後楽園
1968 後楽園
1970年代
1980年代
1990年代
1990 平塚
1991 一宮
1992 前橋
1993 立川
1994 静岡
1995 松戸
1996 千葉
1997 岸和田
1998 西武園
1999 静岡
2000年代
2000 千葉
2001 松戸
2002 立川
2003 平塚
2004 静岡
2005 松戸
2006 立川
2007 平塚
2008 静岡
2009 岸和田
2010年代
2020年代