第72回国際連合総会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 14:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動第72回国際連合総会 | |
---|---|
![]() 第72回国際連合総会議長 ミロスラヴ・ライチャーク | |
開催国 |
![]() |
日程 | 2017年9月12日 – 2018年9月18日 |
会場 | 国際連合本部ビル |
都市 | ニューヨーク |
参加者 | 国際連合加盟国 |
前回 | 第71回国際連合総会 |
次回 | 第73回国際連合総会 |
ウェブサイト | www.un.org/en/ga/ |
第72回国際連合総会(だい72かいこくさいれんごうそうかい、英語:Seventy-second session of the United Nations General Assembly)は、2017年9月12日から開かれた国際連合総会の通常会期である。議長には、東ヨーロッパグループからミロスラヴ・ライチャークが選ばれた。テーマは"Focusing on People: Striving for Peace and a Decent Life for All on a Sustainable Planet"。
議長と副議長
議長
2017年5月31日、スロバキア外相のミロスラヴ・ライチャークが、議長に選出された。
副議長
第72回国際連合総会では、21人の副議長が設けられた。以下が副議長の一覧。
常任理事国以外の国々:
主要委員会
第72回国際連合総会における各主要委員会の委員長には、以下のメンバーが選ばれた。
第1委員会(軍縮・国際安全保障)[1]
第2委員会(経済財政) [2]
第3委員会(社会人道文化) [3]
|
第4委員会(特別政治・非植民地化)[4]
第5委員会(行政予算) [5]
第6委員会(法律) [6]
|
一般討論
各加盟国の首脳級による一般討論演説が、9月19日から9月25日の日程で行われた。
9月19日
国際連合 アントニオ・グテーレス事務総長
国際連合 ミロスラヴ・ライチャーク国際連合総会議長(オープニングステートメント)
ブラジル ミシェル・テメル大統領
アメリカ合衆国 ドナルド・トランプ大統領
大統領就任後、初の一般討論演説となり、米国第一主義を主張した。
9月20日
北朝鮮問題について「必要なのは対話ではない。圧力なのです」と発言した。
9月21日
9月23日
朝鮮民主主義人民共和国 李容浩外務相
決議
第72回国際連合総会では以下の決議案が審議された。
決議番号 | 採択日 | 本会議・各委員会 | 議題項目 | 投票(賛成/反対/棄権) | 可否 | テーマ |
---|---|---|---|---|---|---|
A/RES/72/1 | 2017年9月27日 | 本会議 | 107 | 無投票 | 成立 | Political declaration on the implementation of the United Nations Global Plan of Action to Combat Trafficking in Persons |
A/RES/72/2 | 2017年10月9日 | 第5委員会 | 140 | 無投票 | 成立 | Scale of assessments for the apportionment of the expenses of the United Nations: requests under Article 19 of the Charter |
A/RES/72/3 | 2017年10月30日 | 本会議 | 76 | 無投票 | 成立 | Report of the International Criminal Court |
A/RES/72/4 | 2017年11月1日 | 本会議 | 42 | 191/2/0 | 成立 | Necessity of ending the economic, commercial and financial embargo imposed by the United States of America against Cuba |
A/RES/72/5 | 2017年11月10日 | 本会議 | 89 | 無投票 | 成立 | Report of the International Atomic Energy Agency |
A/RES/72/50[7] | 2017年12月4日 | 第1委員会 | 99(z) | 156/4/24 | 成立 | 新たな決意の下での核兵器廃絶に向けた共同行動 |
A/RES/72/188 | 2017年12月19日 | 第3委員会 | 72(c) | 無投票 | 成立 | 朝鮮民主主義人民共和国における人権状況 |
A/RES/72/189 | 2017年12月19日 | 第3委員会 | 72(c) | 81/30/70 | 成立 | イラン・イスラム共和国における人権状況 |
A/RES/72/190 | 2017年12月19日 | 第3委員会 | 72(c) | 70/26/76 | 成立 | クリミア自治共和国・セヴァストポリにおける人権状況 |
A/RES/72/191 | 2017年12月19日 | 第3委員会 | 72(c) | 109/17/58 | 成立 | シリア・アラブ共和国における人権状況 |
A/RES/72/211 | 2017年12月20日 | 第2委員会 | 19 | 無投票 | 成立 | 世界ミツバチデー |
A/RES/72/239 | 2017年12月20日 | 第2委員会 | 19(g) | 無投票 | 成立 | 持続可能な開発のための2030アジェンダの枠組における持続可能な開発のための教育 |
A/RES/72/239 | 2017年12月20日 | 第2委員会 | 25 | 無投票 | 成立 | 家族農業の国際連合の10年(2019-2028年) |
A/RES/72/248 | 2017年12月24日 | 第3委員会 | 72(c) | 122/10/24 | 成立 | ミャンマーの人権状況 |
A/RES/72/313 | 2017年12月20日 | 本会議 | 121 | 無投票 | 成立 | Revitalization of the work of the General Assembly |
選挙
2018年6月8日、安全保障理事会への非常任理事国(任期:2019-2020年)の選挙が実施され、南アフリカ、インドネシア、ドミニカ共和国、ドイツ、ベルギーが選出された。
参考文献
- ^ United Nations General Assembly C.1 (n.d.). “Bureau of the 72nd Session”. United Nations General Assembly. United Nations. 2018年12月5日閲覧。
- ^ United Nations General Assembly C.2 (n.d.). “Bureau of the 72nd Session”. United Nations General Assembly. United Nations. 2018年12月5日閲覧。
- ^ United Nations General Assembly C.3 (n.d.). “Bureau of the 72nd Session”. United Nations General Assembly. United Nations. 2018年12月5日閲覧。
- ^ United Nations General Assembly C.4 (n.d.). “Bureau of the 72nd Session”. United Nations General Assembly. United Nations. 2018年12月5日閲覧。
- ^ United Nations General Assembly C.5 (n.d.). “Bureau of the Fifth Committee of the 72nd session”. United Nations General Assembly. United Nations. 2018年12月5日閲覧。
- ^ United Nations General Assembly C.6 (n.d.). “Bureau”. United Nations General Assembly. United Nations. 2018年12月5日閲覧。
- ^ “我が国核兵器廃絶決議案の国連総会本会議での採択”. 2019年1月22日閲覧。
外部リンク
|
- 第72回国際連合総会のページへのリンク