第1回国際連合総会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 03:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 第1回国際連合総会 | |
|---|---|
|   | |
| 開催国 |  国際連合 | 
| 日程 | 第1部:1946年1月10日 – 1946年2月 第2部:1946年10月23日 – 1946年12月15日 | 
| 会場 | 第1部:メソジストセントラルホール 第2部:フラッシング・メドウズ・コロナ・パーク | 
| 都市 | 第1部:ロンドン 第2部:ニューヨーク | 
| 参加者 | 国際連合加盟国51か国 | 
| 次回 | 第2回国際連合総会 | 
第1回国際連合総会(だい1かいこくさいれんごうそうかい、英語:First session of the United Nations General Assembly)は、1946年1月10日から開かれた国際連合総会の通常会期である。初代議長として、ポール=アンリ・スパークが選ばれた。
決議
| 決議番号 | 採択日 | 本会議・各委員会 | 投票(賛成/反対/棄権) | 可否 | テーマ | 
|---|---|---|---|---|---|
| A/RES/1(I) | 1946年1月24日 | 第1委員会 | 47/0/0 | 成立 | 原子力の発見によって提起された問題に対処するための委員会の設立 | 
| A/RES/2(I) | 1946年2月1日 | 第1委員会 | 無投票 | 成立 | 言語に関する手続きの規則 | 
| A/RES/3(I) | 1946年2月13日 | 第1委員会 | 無投票 | 成立 | 戦争犯罪人の引き渡しと処罰 | 
| A/RES/4(I) | 1946年2月14日 | 第1委員会 | 32/6/11 | 成立 | 経済社会理事会における非政府組織の代表 | 
| A/RES/5(I) | 1946年1月29日 | 第2委員会 | 無投票 | 成立 | 準備委員会報告書の第3章第1A節、第4項(b)及び(d)、第5項(b)及び(c)、第1項、第2項、第3項、第6項及び第7項並びに第1B節の対象となる事項 | 
| A/RES/25(I) | 1946年2月14日 | 常設本部委員会 | 無投票 | 成立 | 国際連合本部について | 
| A/RES/40(I) | 1946年12月13日 | 第1委員会 | 36/6/9 | 成立 | 安全保障理事会での投票手続き | 
| A/RES/100(I) | 1946年12月14日 | 常設本部委員会 | 46/7/0 | 成立 | 国際連合本部 | 
参考文献
- ^ “Resolutions adopted by the General Assembly at its 1st session”. 2019年1月23日閲覧。
外部リンク
| 
 | ||||||||
- 第1回国際連合総会のページへのリンク

 
                             
                    



