西地清一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西地清一の意味・解説 

西地清一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/30 23:34 UTC 版)

西地 清一(にしぢ せいいち、1932年3月15日 - )は、日本競輪選手会大阪支部を経て、同会滋賀支部に在籍していた元競輪選手。期前選手。選手登録番号4027[1]

1952年3月、高松競輪場で開催された第2回全国都道府県選抜競輪・2000m競走を優勝。1963年3月、俗に復活ダービー[2]と称され、一宮競輪場で開催された第16回全国争覇競輪決勝戦では、1着入線の白鳥伸雄に続き2着でゴールしたが、白鳥が内線突破により失格となったことから、繰り上がって優勝を果たした。

その後、選手登録地を大阪から滋賀に移す。1985年5月9日登録削除。通算勝利数892。また、実子の西地孝介(43期。引退)も競輪選手だった。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 選手プロフィール|KEIRIN.JP
  2. ^ この呼称の経緯については、日本選手権競輪#廃止の危機を参照。

関連項目

先代:
樽井武彦
都道府県選抜2000m優勝者
1952年第2回
次代:
尾池義翁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西地清一」の関連用語

西地清一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西地清一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西地清一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS