尾池義翁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾池義翁の意味・解説 

尾池義翁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/11 23:07 UTC 版)

尾池 義翁(おいけ よしおう、1928年1月5日 - )は、元競輪選手日本競輪選手会大阪支部に在籍していた。競輪学校創設以前に競輪選手登録された期前選手で、選手登録番号は1010。

来歴

俗に「岸和田の尾池一族」と呼ばれた競輪一家の主軸選手として、競輪黎明期に第一線級選手として活躍した。元競輪選手の尾池孝介も当人の親戚筋にあたる[1]

1952年の第3回全国都道府県選抜競輪・2000m競走(福岡競輪場)並びに、1953年の第5回全国都道府県選抜競輪・1200m競走(花月園競輪場)で優勝。また、ホームバンクだった岸和田競輪場の1周年(1951年)及び2周年(1952年)の開設記念を制覇している。この他、第2回高松宮賜杯競輪では、連覇を達成した山本清治に次いで2位に入った。

1981年11月5日選手登録削除。

脚注

関連項目

先代:
西地清一
都道府県選抜2000m優勝者
1952年第3回
次代:
月原純一郎
先代:
平林己佐男
都道府県選抜1200m優勝者
1953年第5回
次代:
松本勝明(第10回)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾池義翁」の関連用語

尾池義翁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾池義翁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾池義翁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS