宮路雄資とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮路雄資の意味・解説 

宮路雄資

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 08:30 UTC 版)

宮路 雄資
個人情報
本名 宮路 雄資
生年月日 1936年1月2日
国籍 日本
縁故選手 息子:宮路善嗣(50期)
兄:宮路淳一(期前)
甥:宮路智裕(56期)[1][2][3]
選手情報
所属 引退
期別 3期
脚質 追込
業績
特別競輪勝利 高松宮賜杯競輪 1966
日本選手権競輪 1966
最終更新日
2016年5月7日

宮路 雄資(みやじ ゆうすけ、1936年1月2日 - )は、日本競輪選手会熊本支部に所属していた元競輪選手

日本競輪学校第3期生。選手登録番号5939。

来歴

1961年及び1964年の高松宮賜杯競輪(現 高松宮記念杯競輪、いずれも大津びわこ競輪場)でいずれも決勝3着。

1966年、高松宮賜杯決勝(大津びわこ)で、同県の松本秀房とのワンツーを決め、30歳にして初の特別競輪優勝。また、同大会決勝戦史上初めて、連勝単式(現在の枠番連勝単式)車券が万車券(1万2200円)配当となった。そして同年の日本選手権競輪後楽園競輪場)ではゴール直前、稲村雅士を交わして優勝した。

熊本県を登録地をする選手の特別競輪(現在のGI)優勝は、宮本義春以来となった。宮路の日本選手権優勝後は、2006年全日本選抜競輪合志正臣が果たすまで、40年間なかった[4]

1988年9月14日選手登録削除。

参考文献

  • 月刊競輪1994年2月号

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮路雄資」の関連用語

宮路雄資のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮路雄資のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮路雄資 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS