第74回高松宮記念杯競輪
岸和田競輪場 ・GI
周長:400m みなし直線:56.7m
レース詳細
開催日
2023年6月13日(火) - 18日(日)
レース結果
優勝
[7] 古性優作
(大阪)
2位
[3] 佐藤慎太郎
(福島)
3位
[8] 稲川翔
(大阪)
第74回高松宮記念杯競輪 は、2023年 6月13日 から18日 まで、岸和田競輪場 にて開催された、競輪のGI 競走 である。優勝賞金は4,590万円[ 1] (副賞込み[ 2] [ 3] )。
今大会より、第49回大会(1998年 )以来25年ぶりに6日制に戻った[ 4] 。
レースプログラム
6日間で各5走。
1次予選では各選手とも2走し、その着順に応じて獲得したポイントの東西別合計上位選手が、4日目の2次予選に進出できる(それぞれの1-9位は青龍賞か白虎賞へ)。結果、東西ともにボーダーラインは10ポイント(のうち数名まで)となった[ 5] 。
ポイント[ 6]
1着
2着
3着
4着
5着
6着
7着
8着
9着
棄権
一次予1
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
一次予2
13
11
9
大会前半3日間の第9レース - 第12レースには、今回新設されたガールズケイリン のGIである第1回パールカップ が組み込まれており、ガールズケイリンでは初のGI覇者を賭けて戦いが繰り広げられた。なお、当項目ではパールカップ決勝戦 についても触れる。
決勝戦
競走成績
・各項目について
着
番
選手名
齢
府県
期別
班
着差
上り
決ま り手
S/J H/B
個人 状況
1
7
こ 古性優作
32
27 大 阪
100
S
11.2
差し
重注(押上げ)
2
3
さ 佐藤慎太郎
46
07 福 島
78
S
1身1/2
10.8
差し
3
8
い 稲川翔
38
27 大 阪
90
1
1/4輪
11.2
重注(押上げ)
3.5
4
5
まう 松浦悠士
32
34 広 島
98
S
1/2身
11.3
5
4
や 山田庸平
35
41 佐 賀
94
1
1/2輪
11.2
6
1
わ 脇本雄太
34
25. 18 福 井
94
S
1輪
11.6
JHB
7
2
く 郡司浩平
32
14 神奈川
99
S
1/2輪
10.7
8
6
まい 松井宏佑
30
14 神奈川
113
1
1身1/2
10.9
9
9
し 新山響平
29
02 青 森
107
S
1/2身
11.3
配当金額
・各項目について
2枠複
3連複
2枠単
3連単
2車複
ワイド
3=7
590円
(5)
7=8
700円
(7)
3=8
3,130円
(31)
2車単
レース概略
脇本が新山を突っ張って先行し[ 13] 、番手を回った地元大阪の古性が、大会連覇。節目の300勝も達成した[ 14] 。松浦の中団4番手からの捲りは、古性と稲川に止められた。インを進んで来た佐藤が2着。
[ 15] [ 16]
パールカップ決勝戦
競走成績
・各項目について
着
番
選手名
齢
府県
期別
級班
着差
上り
決ま り手
S/J H/B
個人 状況
1
1
児玉碧衣
28
福岡
108
L1
12.1
逃げ
HB
2
2
久米詩
23
静岡
116
L1
4身
11.9
マーク
重注(斜行)
3
6
坂口楓華
25
京都
112
L1
3/4身
11.9
4
4
柳原真緒
26
福井
114
L1
3/4身
11.9
5
7
那須萌美
32
宮崎
114
L1
1/2身
11.6
6
5
荒牧聖未
33
栃木
102
L1
1輪
11.8
SJ
落
3
小林莉子
30
東京
102
L1
落車棄権
配当金額
・各項目について
2枠複
3連複
2枠単
3連単
2車複
ワイド
1=2
120円
(1)
1=6
240円
(4)
2=6
270円
(5)
2車単
レース概略
[ 19] [ 20]
特記事項
今開催は、4年ぶりに入場制限が撤廃された[ 注 1] 。
賞金が前年に続き大幅に拡充され、優勝賞金も前回より1,058万円増額された。
今開催をPRするテレビコマーシャル のナレーションは、声優の柿原徹也 が担当(14日にはトークショーで来場)[ 25] 。最終日のトークショーで来場した矢野燿大出演による「矢野燿大、競輪デビュー」と題した岸和田競輪場バンク訪問編も放映されていた。
第1回となったパールカップは単独の目標額は設定されなかったが、3日間の売上は13億3827万7300円[ 27] だった。
シリーズ全体での目標額は125億円[ 28] だったが、シリーズ全体の総売上は116億5573万8900円[ 22] [ 29] で、目標額には届かなかった。なお、各日ごとの売上額は、初日13億9599万1000円[ 30] 、2日目13億2625万1300円[ 31] 、3日目17億4248万9000円[ 32] 、4日目18億2228万4300円[ 33] 、5日目21億6506万9100円[ 34] 、最終日32億365万4200円[ 29] 。決勝の売上額は13億8748万8600円であった[ 注 4] 。なお、高松宮記念杯競輪の売り上げが116億円を超えたのは、2009年の第60回大会以来14年ぶりになった。
2億3918万9400円 - 本場
44億3807万5300円 - 場外
69億7847万4200円 - 電話・インターネット投票
116億5573万8900円 - 計
放送関係
競走データ
パールカップの選手入場曲は、全レース通常開催で使われる『2 The Future』(PiSTE BROTHERS feat.湘南乃風 HAN-KUN)[ 注 7] 。なお、ファンファーレは全レース通常のGI用が使われた(決勝戦のみ決勝戦用)。
準決勝4個レース(東2・西2)のうち、3着で決勝に進んだのは松浦悠士 。
昨年大会に続いて決勝入りしたのは、古性優作と佐藤慎太郎と山田庸平と郡司浩平の4名。うち佐藤慎太郎には松本整 が持つGI最年長優勝記録(45歳と0か月)の更新に期待がかかったが、2着であった。
脇本雄太は今回ただ一人、オール1着で決勝に駒を進めた。GIレースでは昨年のオールスター (5走)以来、高松宮記念杯においては2020年 (4走)以来となる完全優勝がかかっていたが、突っ張り先行するも直線で沈み6着となった[ 13] 。
優勝した古性は、2016年 ・2017年 の新田以来の連覇を達成した。COVID-19の影響で禁じられた優勝胴上げ も復活された[ 40] 。4日間はラインの先頭を走り(初日落車もそこから連勝)、決勝で今大会初めて同じレースとなった脇本の番手を回った[ 41] 。
脚注
注釈
^ 実際には、最終日の4,783人が最高だった。
^ 当初は6月2日・3日(同カードとしては2日 - 4日の3連戦)の予定であったが、2日の試合が雨天中止となったため、3日・5日(当日は予備日で振替)と変則的な開催となった。
^ 当初は、2日に行われる予定だった。
^ 売上票数は、2枠複: 62,132票、2枠単: 100,918票、2車複: 187,586票、2車単: 1,283,661票、3連複: 894,353票、3連単: 11,256,227票、ワイド: 90,009票、計: 13,874,886票であった[ 9] 。
^ 放送枠は16:55までだったが、残り3分は通販が放送された。
^ 同局では、2016年の第59回オールスター競輪 以来のGI決勝戦の放送となった。
^ 翌年からは、他のGIなどと同様に『FLY』を使用。
出典
外部リンク
1950年代
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960年代
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970年代
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980年代
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990年代
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000年代
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010年代 2020年代