宮辺英夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮辺英夫の意味・解説 

宮辺英夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 21:14 UTC 版)

宮辺 英夫(みやべ ひでお、1919年1月 - 1978年10月)は日本陸軍軍人、パイロット。最終階級は陸軍少佐。加藤隼戦闘隊の最後の戦隊長として知られる。

経歴

1919年1月、熊本県に生まれる。1936年(昭和11年)に熊本県立玉名高等学校・附属中学校、1939年(昭和14年)に陸軍士官学校を52期で卒業。

陸軍士官学校卒業後、明野陸軍飛行学校へ進み、卒業後は飛行第5戦隊へ配属。その後、明野陸軍飛行学校教官となる。1943年(昭和18年)2月に飛行第六十四戦隊(いわゆる加藤隼戦闘隊)第2中隊長関二郎大尉が戦死したことに伴い、第2中隊長に。

1945年(昭和20年)4月26日には飛行第六十四戦隊戦隊長となり、クラコール飛行場にて終戦を迎えた。撃墜数12機(それ以上とも)。

1946年(昭和21年)5月4日、大竹港に復員した。復員後は帰郷し、凸版玉名紙工株式会社に勤務。後に社長に就任している。

1978年逝去。

主な搭乗機体

著作

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮辺英夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮辺英夫」の関連用語

宮辺英夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮辺英夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮辺英夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS