三橋健_(神道学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三橋健_(神道学者)の意味・解説 

三橋健 (神道学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 07:09 UTC 版)

三橋 健
みつはし たけし
人物情報
生誕 1939年????
石川県金沢市
出身校 國學院大學
学問
研究分野 神道史
研究機関 國學院大學
博士課程指導教員 西田長男
学位 博士(神道学)
テンプレートを表示

三橋 健(みつはし たけし、1939年 - )は、日本の神道学者。元國學院大學教授。現在は國學院大學研究開発推進機構客員教授。専門は神道史祝詞の研究。

経歴

1939年石川県金沢市に生まれる。國學院大學文学部文学科卒業、同大学院文学研究科博士課程神道学専攻にて西田長男に師事。ポルトガルコインブラ大学に留学後、中退。1993年「国内神名帳の研究」で博士(神道学)(國學院大學、乙109号)。

職歴

同大文学部非常勤講師となり、同助教授に昇任。神道文化学部に転じて教授に。2010年3月に定年退任後、翌4月から同大学院客員教授。2021年4月から同研究開発推進機構客員教授。

退任後は「日本の神道文化研究会」を主宰。 

著書

博士論文

  • 『国内神名帳の研究』(論考編、資料編)おうふう、1999

単著

  • 『願ったり、叶ったり 縁起歳時記』講談社、1986
  • 『厄祓い入門 願いごとがかなう本』光文社カッパホームズ、1986
  • 『右手をあげる招き猫 幸運をよぶ動物オモシロ由来学 Good lack』PHP研究所、1995
  • 『日本人と福の神 七福神と幸福論』丸善、2002
  • 『神道の常識がわかる小事典』PHP新書、2007
  • 『図説 子どもに伝えたい日本人のしきたり』家の光協会、2007
  • 『神社の由来がわかる小事典』PHP新書、2007
  • 『この一冊で神社と神様がスッキリわかる!』2009 青春文庫
  • 『図説あらすじでわかる!日本の神々と神社』2010 青春新書インテリジェンス
→『図説 神道の聖地を訪ねる! 日本の神々と神社』青春文庫、2022年
  • 『イラスト図解神社 日本古来の信仰、建築様式、参拝の作法がよくわかる』日東書院 2011
  • 『神道の本 知れば知るほど面白い! 決定版』西東社 2011
  • 『知れば知るほど面白い古事記』実業之日本社・じっぴコンパクト新書 2012 
  • 伊勢神宮 日本人は何を祈ってきたのか』朝日新書、2013

編書

  • 『籠神社の綜合的研究』(海部穀成監修、清文堂出版、2022年)

共編著

  • 『神々の原影』西田長男共著 平河出版社、1983年
  • 『神道』大法輪閣、1995年
  • 『神典日本書紀』いけがや書房、1996年
  • 『わが家の守り神』河出書房新社 1997
  • 『日本神さま事典』白山芳太郎共編著 大法輪閣 2005
  • 『神社のしくみと慣習・作法 ビジネスマンの常識』編著 日本実業出版社 2007
  • 『神社と神道がわかるQ&A』大法輪閣 2008
  • 『日本の神々神徳・由来事典 神話と信仰にみる神祇・垂迹の姿』編著 学習研究社 2008 わたしの家の宗教事典選書

監修

翻訳・翻字

  • フォワン・デ・ルエダ『ロザリオ記録 本文・解題篇』(編訳、桜楓社、1978年)
  • ユアン・デ・ルエダ『ロザリヨ記録』(宮本義男と翻字・註、平河出版社、1986年)

論文

科研費

出演

TV

  • 「神々の原影」(西田長男との対談、NHK教育)―『神々の原影』として出版

脚注


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三橋健_(神道学者)」の関連用語

三橋健_(神道学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三橋健_(神道学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三橋健 (神道学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS