白山神社 (高山市清見町三日町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 07:10 UTC 版)
白山神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県高山市清見町三日町2279 |
位置 | 北緯36度7分44.2秒 東経137度11分26.4秒 / 北緯36.128944度 東経137.190667度座標: 北緯36度7分44.2秒 東経137度11分26.4秒 / 北緯36.128944度 東経137.190667度 |
主祭神 | 菊理姫命、伊弉諾尊、伊弉冉尊 |
社格等 | 旧・村社、銀幣社 |
創建 | 不詳 |
白山神社(はくさんじんじゃ)は、岐阜県高山市清見町三日町(旧・大野郡清見村大字三日町)に鎮座する神社(白山神社)。
概要
創建時期は不詳。加賀国白山比咩神社から勧請し創建という。三日町村大字前平(現・高山市清見町三日町)の白山神社(山手白山神社)と三日町村大字川島(現・高山市清見町三日町)の白山神社(川島白山神社)が創建された。
川島白山神社は文政年間に洪水で流出し[1][2]荒廃したが再建される[2]。その後、山手白山神社と川島白山神社は一体となって祀られる。
山手白山神社は1871年(明治4年)に村社となる[3][2]。川島白山神社は1879年(明治12年)に村社となる[2]。1907年(明治40年)に山手白山神社に川島白山神社が合祀する[2]。
主祭神
脚注
参考文献
- 土田吉左衛門 編『飛騨の神社』飛騨神職会、1987年4月。国立国会図書館書誌ID:000001983469。
- 清見村誌編集委員会 編『清見村誌 下巻』清見村誌編集委員会、1976年。
外部リンク
- 白山神社 - 岐阜県神社庁
- 白山神社 (高山市清見町三日町)のページへのリンク