山中町とは? わかりやすく解説

山中町

読み方:ヤマナカチョウ(yamanakachou)

所在 神奈川県横須賀市


山中町

読み方:ヤマナカチョウ(yamanakachou)

所在 愛知県名古屋市昭和区


山中町

読み方:ヤマナカチョウ(yamanakachou)

所在 愛知県豊田市


山中町

読み方:ヤマナカチョウ(yamanakachou)

所在 滋賀県大津市


山中町

読み方:ヤマナカチョウ(yamanakachou)

所在 京都府京都市中京区


山中町

読み方:ヤマナカチョウ(yamanakachou)

所在 長崎県平戸市


山中町

読み方:ヤマナカマチ(yamanakamachi)

参照 加賀市(石川県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒238-0036  神奈川県横須賀市山中町
〒466-0828  愛知県名古屋市昭和区山中町
〒470-0321  愛知県豊田市山中町
〒520-0017  滋賀県大津市山中町
〒604-0815  京都府京都市中京区山中町
〒859-5141  長崎県平戸市山中町

山中町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 07:03 UTC 版)

やまなかまち
山中町
山中町旗
山中町章
山中町旗 山中町章
廃止日 2005年平成17年)10月1日
廃止理由 新設合併
加賀市、山中町 → 加賀市
現在の自治体 加賀市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
江沼郡
市町村コード 17301-1
面積 154.39 km2
総人口 10,019
2003年平成15年)4月1日
隣接自治体 加賀市小松市勝山市あわら市丸岡町
町の木
町の花 石楠花
山中町役場
所在地 922-0192
石川県江沼郡山中町湯の出町タ33番地

旧山中町役場(加賀市役所山中温泉支所、2006年)
座標 北緯36度14分48秒 東経136度22分19秒 / 北緯36.24653度 東経136.37197度 / 36.24653; 136.37197座標: 北緯36度14分48秒 東経136度22分19秒 / 北緯36.24653度 東経136.37197度 / 36.24653; 136.37197
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

山中町(やまなかまち)は、かつて石川県江沼郡に属していた山中温泉山中塗九谷焼などで知られた。

2005年平成17年)10月1日に、旧・加賀市と新設合併して加賀市となった。住所は加賀市山中温泉となり、江沼郡も消滅した。

地理

地形

    • 大日山 (1368m)
    • 冨士写ヶ岳(ふじしゃがだけ) - 学校遠足やハイキングにも利用される町民の身近な山である。地元 山中中学校の校歌にも「富士写す高嶺仰ぎて」とうたいこまれている。
  • 河川
  • 湖沼

隣接していた自治体

歴史

沿革

主な出来事

行政

町長

歴代山中村長
氏名 就任 退任 備考
1 1 長田忠蔵 1889年(明治22年)5月9日 1893年(明治26年)5月8日
2 1893年(明治26年)5月20日 1897年(明治30年)5月1日
3 1897年(明治30年)6月3日 1899年(明治32年)
4 2 中村矢一 1900年(明治33年)2月5日 1900年(明治33年)5月11日
5 3 高橋清吉 1900年(明治33年)5月13日 1900年(明治33年)9月5日
6 4 中曾根治郎 1900年(明治33年)9月5日 1901年(明治34年)11月2日
7 5 南保与七郎 1901年(明治34年)11月7日 1905年(明治38年)3月30日
8 6 塚田久 1905年(明治38年)5月4日 1907年(明治40年)8月28日
9 1908年(明治41年)5月11日 1909年(明治42年)4月9日
10 7 吉田有格 1909年(明治42年)9月10日 1911年(明治44年)5月31日
11 (6) 塚田久 1912年(大正元年)10月28日 1913年(大正2年)2月12日
歴代山中町長(1913年ー1955年)
氏名 就任 退任 備考
1 1 塚田久 1913年(大正2年)2月13日 1916年(大正5年)4月22日
2 2 山下文平 1916年(大正5年)10月12日 1920年(大正9年)8月9日
3 3 近江丘八 1920年(大正9年)8月21日 1924年(大正13年)8月20日
4 1924年(大正13年)9月2日 1927年(昭和2年)7月30日
5 4 新家熊吉 1927年(昭和2年)10月31日 1929年(昭和4年)5月15日
6 5 小川又三郎 1929年(昭和4年)5月16日 1929年(昭和4年)6月6日
7 6 清水虎吉 1929年(昭和4年)6月6日 1932年(昭和7年)1月23日
8 7 山本外茂次郎 1932年(昭和7年)2月15日 1932年(昭和7年)9月14日
9 1932年(昭和7年)9月15日 1934年(昭和9年)11月12日
10 8 山崎又一 1934年(昭和9年)11月13日 1938年(昭和13年)11月12日
11 9 越後兼松 1939年(昭和14年)3月2日 1943年(昭和18年)3月1日
12 1943年(昭和18年)3月2日 1946年(昭和21年)11月11日
13 10 吉本久七 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日
14 11 田向一太郎 1951年(昭和26年)4月23日 1955年(昭和30年)3月31日
歴代山中町長(1955年ー2005年)
氏名 就任 退任 備考
1 1 尾野彦次郎 1955年(昭和30年)5月5日 1959年(昭和34年)5月4日
2 1959年(昭和34年)5月5日 1963年(昭和38年)5月4日
3 1963年(昭和38年)5月5日 1967年(昭和42年)5月4日
4 2 桂田又作 1967年(昭和42年)5月5日 1971年(昭和46年)5月4日
5 3 山田耕造 1971年(昭和46年)5月5日 1975年(昭和50年)5月4日
6 1975年(昭和50年)5月5日 1979年(昭和54年)5月4日
7 1979年(昭和54年)5月5日 1983年(昭和58年)5月4日
8 4 上出弘 1983年(昭和58年)5月5日 1987年(昭和62年)5月4日
9 1987年(昭和62年)5月5日 1991年(平成3年)5月4日
10 1991年(平成3年)5月5日 1995年(平成7年)5月4日
11 1995年(平成7年)5月5日 1999年(平成11年)5月4日
12 5 田中實 1999年(平成11年)5月5日 2003年(平成15年)5月4日
13 2003年(平成15年)5月5日 2005年(平成17年)9月30日
  • 町長 - 田中 實(たなか・みのる)閉町後は加賀市の副市長を務めた。

経済

産業

主な事業所

学校教育

中学校

  • 山中町立 (2校)
    • 山中中学校
      • ひばりヶ丘分校 (山中温泉医療センター内)

小学校

交通

鉄道

町内を鉄道路線は通っていない。最寄り駅は、JR西日本北陸本線加賀温泉駅

バス

道路

名所・旧跡・観光スポット

名所・旧跡

温泉

文化・娯楽

出身有名人

ゆかりの人物

脚注

  1. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、516頁。ISBN 978-4-487-74410-7 

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山中町」の関連用語

山中町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山中町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山中町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS