白山神社_(奈良市北之庄町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白山神社_(奈良市北之庄町)の意味・解説 

白山神社 (奈良市北之庄町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 21:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白山神社

白山神社
所在地 奈良県奈良市北之庄町429
位置 北緯34度39分1.5秒 東経135度49分2.8秒 / 北緯34.650417度 東経135.817444度 / 34.650417; 135.817444 (白山神社 (奈良市北之庄町))座標: 北緯34度39分1.5秒 東経135度49分2.8秒 / 北緯34.650417度 東経135.817444度 / 34.650417; 135.817444 (白山神社 (奈良市北之庄町))
主祭神 大山祇命
例祭 十月十四日[1]
地図
白山神社
テンプレートを表示

白山神社(はくさんじんじゃ)は奈良県奈良市北之庄町にある神社

境内

本殿はかつて桧皮葺であったが、のちに銅板葺に改められた[1]。造替は16年目毎に実施され、近年では1975年(昭和50年)10月に行われた記録がある[1]

左手(南)に稲荷神社が祀られているが、手前の1対の石像狐は1884年(明治17年)に奉納されたものである[1]

本殿北に奈良市保存樹のクヌギの大木が繁る[2]

境内手前北側の土壇にはかつて竜腹寺と呼ばれる宮寺があったが、現在は遊具が設置され公園となっている[1]

祭神

諸行事[3]

  • 一月: 左義長(とんど)、年始会
  • 二月: 新年祭
  • 九月: 風鎮祭(神湯)
  • 十月: 氏神祭(秋祭り)、八王子参り
  • 十一月: 新穀感謝祭(新嘗祭)
  • 十二月: 正月七五三縄飾り

出典

  1. ^ a b c d e 奈良市史 社寺編 p.512
  2. ^ 現地保存樹案内板
  3. ^ 現地由緒案内板

参考文献

  • 『奈良市史 社寺編』、吉川弘文館、昭和60年 ISBN 4-642-01549-3
  • 境内由緒書



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白山神社_(奈良市北之庄町)」の関連用語

白山神社_(奈良市北之庄町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白山神社_(奈良市北之庄町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白山神社 (奈良市北之庄町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS