白山神社_(箱根町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白山神社_(箱根町)の意味・解説 

白山神社 (箱根町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 00:25 UTC 版)

白山神社 はくさんじんじゃ

拝殿
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町湯本431
位置 北緯35度13分44.9秒 東経139度6分16.7秒 / 北緯35.229139度 東経139.104639度 / 35.229139; 139.104639座標: 北緯35度13分44.9秒 東経139度6分16.7秒 / 北緯35.229139度 東経139.104639度 / 35.229139; 139.104639
主祭神 白山比咩大神菊理姫命)、伊邪那岐命伊邪那美命
創建 天平10年(738年
別名 箱根白山神社
例祭 5月5日
地図
白山神社
テンプレートを表示
鳥居

白山神社(はくさんじんじゃ)は、神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある神社[1]。 地名を冠して箱根白山神社(はこねはくさんじんじゃ)とも称される。

概要

箱根湯本の中心部、県道732号沿い、早雲寺町立湯本小学校の南向かいに鎮座している。

創建は天平10年(738年)、関東に疱瘡が流行していた当時、加賀白山霊場(白山信仰白山権現)の開祖・泰澄に派遣された弟子の浄定が、白山権現社を建て、十一面観音を祀ったところ、山から霊泉が湧き出し、病を治したと伝承される[2]

その後、江戸時代まで「白山権現」と呼ばれ、地元の人々に温泉の守護神として崇められた[2]

祭神

脚注

  1. ^ 白山神社 - 神奈川県神社庁
  2. ^ a b 白山神社 - 箱根町観光協会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白山神社_(箱根町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白山神社_(箱根町)」の関連用語

白山神社_(箱根町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白山神社_(箱根町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白山神社 (箱根町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS