提供作品(江口亮名義)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 17:17 UTC 版)
「Stereo Fabrication of Youth」の記事における「提供作品(江口亮名義)」の解説
いきものがかり 「卒業写真」(編曲) 「HANABI」(編曲・共サウンドプロデュース・アコースティックギター・キーボード)(サウンドプロデュースは西原永二と共同) 「GET CRAZY! - 秋 mix version -」(編曲) 「流星ミラクル」(編曲・プログラミング・ギター・ベース・ピアノ) 「風に吹かれて」(編曲・プログラミング・ギター・ベース) 「うるわしきひと」(編曲・共サウンドプロデュース・ギター・ベース・キーボード)(サウンドプロデュースは西原永二と共同) 「春一番」(編曲) 「夏空グラフィティ」(編曲・サウンドプロデュース・プログラミング・ギター) 「青春ライン」(編曲・サウンドプロデュース・プログラミング) 「ブルーバード」(編曲・プログラミング) 「気まぐれロマンティック」(編曲) 「ホタルノヒカリ」(編曲・サウンドプロデュース・ピアノ) 「オリオン」(いきものがかりと共編曲) 「時をかける少女」(編曲・サウンドプロデュース・シンセサイザー) 「ハルウタ」(編曲・プログラミング・タンバリン・共ストリングスアレンジ)(ストリングスアレンジは村山達哉と共同) 「ホントウノヒビ」(編曲) 「虹」(編曲・プログラミング・アコースティックギター) 「いろはにほへと」(編曲・共サウンドプロデュース・アコースティックギター)(サウンドプロデュースは西原永二と共同) 「月とあたしと冷蔵庫」(いきものがかりと共編曲・ギター) 「スピリッツ」(編曲) 「BAKU」(編曲) 井上苑子 「可愛くなってもいいですか」(編曲) Eve 「キャラバン」(沼能友樹と共編曲) 「メルファクトリー」(沼能友樹と共編曲) 宇宙まお 「ドアー」(編曲・サウンドプロデュース・ギター・キーボード) 「わたしが死んでも」(編曲・サウンドプロデュース・キーボード) 「声」(土井良浩と共編曲・サウンドプロデュース・キーボード) 「誰も知らない国へ」(土井良浩と共編曲・サウンドプロデュース・キーボード) 「リロラ」(編曲・サウンドプロデュース・ギター・キーボード) 「シネマヒーロー」(柳野裕孝と共編曲・サウンドプロデュース・キーボード) 彼女 IN THE DISPLAY 「STAY KID」(彼女 IN THE DISPLAYと共編曲・サウンドプロデュース) 「CHAOS」(彼女 IN THE DISPLAYと共編曲・サウンドプロデュース) 「DRAGON HORN SHOTGUN」(彼女 IN THE DISPLAYと共編曲・サウンドプロデュース) 「Kick」(彼女 IN THE DISPLAYと共編曲・サウンドプロデュース) 「KVE」(彼女 IN THE DISPLAYと共編曲・サウンドプロデュース) 「Anthem for my friends」(彼女 IN THE DISPLAYと共編曲・サウンドプロデュース) 栗山千明 「CAT'S EYE」(編曲) 「ミライノ・ヒカリ」(編曲) King & Prince 「生活(仮)」(編曲) 「幸せがよく似合うひと」(編曲) 近藤晃央 「無表情」(編曲) 「テテ」(編曲) 「かな」(石塚徹と共編曲) 「3度目の告白」(編曲) 「反射光」(編曲) 「しるべ」(編曲) 「エーアイ」(石塚徹と共編曲) 「100年後」(石塚徹と共編曲) 「HONEY」(編曲) 「仮面舞踏会」(編曲) 「ハッピーエンドワールドエンド」(編曲) 「わたしはサンタクロース」(編曲) 「片隅スマイル」(編曲) 「六月三日」(編曲) 「グラデーションフライ」(沼能友樹と共編曲) 「ビビリーバー」(沼能友樹と共編曲) 「理婦人ナ社会」(沼能友樹と共編曲) 「操り人形劇 feat.ダイスケ」(編曲) 「存在照明」(編曲) 「相言葉」(編曲) 坂本真綾 「Buddy」(共作曲・編曲・共ストリングスアレンジ)(作曲はSchool Food Punishment、ストリングスアレンジは村山達哉と共同) 「Be mine!」(共編曲・共ストリングスアレンジ・プログラミング・キーボード)(編曲はthe band apart、ストリングスアレンジは石塚徹と共同) 「色彩」(石塚徹と共ストリングスアレンジ・プログラミング) 「homemade christmas」(作曲) 「逆光」(編曲を伊澤一葉、ストリングスアレンジを伊澤一葉、石塚徹と共同) 「空白」(石塚徹と共同でストリングスアレンジ) さユり 「ミカヅキ」(編曲・サウンドプロデュース) 「それは小さな光のような」(編曲) 「来世で会おう」(編曲) 「アノニマス」(編曲) 「十億年」(編曲) 「蜂と見世物」(沼能友樹と共編曲) 「るーららるーらーるららるーらー」(編曲) 「夏」(編曲) 「birthday song」(編曲) 「月と花束」(編曲・アコースティックギター) 「航海の唄」(編曲) さよならポニーテール 「新世界交響楽」(324P、マウマウと共編曲) cinema staff 「WAYPOINT E.P.」(cinema staffと共編曲) SCANDAL 「テイクミーアウト」(編曲) 「恋人がサンタクロース」(編曲) 「キミと夜と涙」(編曲) School Food Punishment 「futuristic imagination」(共編曲・共ストリングスアレンジ)(編曲はSchool Food Punishment、ストリングスアレンジは村山達哉と共同) 「flat」(School Food Punishmentと共編曲) 「butterfly swimmer」(School Food Punishmentと共編曲) 「beer trip」(School Food Punishmentと共編曲) 「sea-through communication」(編曲・アコースティックギター・キーボード) 「fiction nonfiction」(School Food Punishmentと共編曲) 「light prayer」(共作曲・編曲)(作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「deviswitch」(共作曲・共編曲)(作曲はSchool Food Punishment、編曲は奥田裕亮と共同) 「future nova」(編曲) 「after laughter」(編曲) 「light prayer -AKXMIM Remix-」(編曲) 「RPG」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「Slide show」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「Transition period」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「How to go」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「帰る」(編曲・サウンドプロデュース) 「君に、胸キュン。 -浮気なヴァカンス-」(編曲・サウンドプロデュース) 「goodblue」(共作曲・編曲)(作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「電車、滑り落ちる、ヘッドフォン」(編曲) 「04:59」(編曲) 「駆け抜ける」(共作曲・編曲・共ストリングスアレンジ)(作曲はSchool Food Punishment、ストリングスアレンジは村山達哉と共同) 「パーセンテージ」(蓮尾理之と共編曲) 「free quiet」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「in bloom」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「ウツロウ、サンガツ」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「≠」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「are」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「Ura Omote」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「ハレーション」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「flashback trip syndrome」(岸利至と共編曲・サウンドプロデュース) 「光」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) 「Y/N」(共作詞・共作曲・編曲・サウンドプロデュース)(作詞は内村友美、作曲はSchool Food Punishmentと共同) テゴマス 「ハルメキ」(編曲) 東京パフォーマンスドール 「BRAND NEW STORY」(編曲) 「ダイヤモンドは傷つかない -Rearranged ver.-」(編曲・ギター) 「WEEKEND PARADISE -Rearranged ver.-」(編曲) 「夢を -Rearranged ver.-」(編曲) 「DREAM TRIGGER」(編曲) 「東京ハッカーズナイト・グルーヴ –Rearranged ver.-」(編曲) 「RUBY CHASE –Rearranged ver.-」(柳野裕孝と共編曲) 「Shadow Dancer –Rearranged ver.-」(柳野裕孝と共編曲) 「DREAMIN'」(編曲) 「Be Born -Rearranged ver.-」(編曲) 「DREAMIN'」(柳野裕孝と共編曲) 「十代に罪はない -Rearranged ver.-」(編曲) 「TIME」(編曲) 「DREAMIN'」(編曲) 「キスは少年を浪費する -Rearranged ver.-」(土井良浩と共編曲) 「OVERNIGHT SUCCESS -Rearranged ver.-」(柳野裕孝と共編曲) 「気持ちはING -Rearranged ver.-」(石塚徹と共ストリングスアレンジ) 「RAISE YOUR HANDS」(編曲) 「WAKE ME UP!! -Rearranged ver.-」(柳野裕孝と共編曲) 「恋しさと せつなさと 心強さと -Rearranged ver.-」(編曲) 「TOKYO ROMANCE -Rearranged ver.-」(編曲) 「CATCH!! -Rearranged ver.-」(編曲) 「Swimmy」(編曲) 9nine 「Forget-U-not」(編曲) 「ALGORITHM+LOVE」(中村タイチと共編曲) ねごと 「nameless」(編曲) 「greatwall」(編曲) 「たしかなうた」(編曲) 「シンクロマニカ」(編曲) 「ばらの花」(編曲) 「トレモロ」(編曲) 「街」(編曲) Hearts Grow 「ソライロ」(編曲) 「エール」(編曲) 「未来スケッチ」(編曲・プロデュース) ポルノグラフィティ 「9.9㎡」(ポルノグラフィティと共編曲) 「極上ランディング」(ポルノグラフィティと共編曲・プログラミング) 「俺たちのセレブレーション」(ポルノグラフィティと共編曲) 「なにはなくとも」(ポルノグラフィティと共編曲) 「THE DAY」(ポルノグラフィティと共編曲) 「真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ」(ポルノグラフィティと共編曲) 「メジャー」(共編曲・共ストリングスアレンジ)(編曲はポルノグラフィティ、ストリングスアレンジは石塚徹と共同) 「電光石火」(ポルノグラフィティと共編曲) 「Good luck to you」(ポルノグラフィティと共編曲) 「Working men blues」(ポルノグラフィティと共編曲) 「Fade away」(ポルノグラフィティと共編曲) 「クリスマスのHide&Seek」(ポルノグラフィティと共編曲) 松下奈緒 「Spirit」(編曲・ギター) みきちゅ 「心が死にきってしまう前に」(編曲) misono 「私がオバさんになっても」(編曲) 「木綿のハンカチーフ」(編曲) momonaki 「Fallin' Snow」(作曲・編曲) 夢みるアドレセンス 「OVERFLOW」(作曲・編曲) 「ファンタスティックパレード」(編曲) 「Exceeeed!!」(編曲) 「メロンソーダ」(編曲) ユンナ 「向日葵」(作曲・編曲・プロデュース) 「儚く強く」(作曲・編曲) ЯeaL カタリナ(編曲) LiSA 「リスキー」(編曲) 「AxxxiS」(編曲・共ストリングスアレンジ)(ストリングスアレンジは石塚徹と共同) 「ツヨガリ・ファンファーレ」(編曲) 「Catch the Moment」(編曲) 「halo-halo」(編曲) 「LOSER 〜希望と未来に無縁のカタルシス〜」(編曲) 「Peace Beat Beast」(編曲・トランペット) 「だってアタシのヒーロー。」(編曲) 「ASH」(編曲・共ストリングスアレンジ)(ストリングスアレンジは石塚徹と共同) 「紅蓮華」(編曲) 「やくそくのうた」(編曲) 「ハウル」(編曲) 「KALEIDO」(PABLOと共編曲) 「往け」(編曲) 分島花音 「world's end, girl's rondo」(編曲・共ストリングスアレンジ)(ストリングスアレンジは石塚徹と共同) 「the BEAST can't BE STOpped」(編曲) 「ノットフォーセール・フォッシル」(編曲)
※この「提供作品(江口亮名義)」の解説は、「Stereo Fabrication of Youth」の解説の一部です。
「提供作品(江口亮名義)」を含む「Stereo Fabrication of Youth」の記事については、「Stereo Fabrication of Youth」の概要を参照ください。
提供作品(作詞・作曲・編曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 13:48 UTC 版)
「大江千里 (アーティスト)」の記事における「提供作品(作詞・作曲・編曲)」の解説
azumi私という名の場所へ(2015年12月2日)(作詞・作曲・編曲) Be-ModernMy girlfriend(1988年4月21日)(作詞 ※梶原杢太郎名義(大江の別名義))作曲:天坂晃英 J6Destination(1999年8月21日)(作詞)作曲:井上大輔 / 編曲:河越重義 Lauren KinhanThe Garden Christmas(2015年12月1日)(作曲・編曲) Vane For RoadLove Letter(1996年5月1日)(作詞・作曲)編曲:守時龍己 涙(1996年5月1日)(作詞・作曲)編曲:守時龍巳 相田翔子ぼくのともだち(2013年9月4日)(作詞・作曲・編曲) 秋本祐希あしたのジョーネツ(1997年10月22日)(作詞・作曲)編曲:本間昭光アルバム『home at last ~Sings Senri~』でセルフカバー。 Jems(1997年10月22日)(作詞・作曲)編曲:本間昭光 伊藤真紀せつない花(2001年1月1日)(作詞・作曲)編曲:ミムラマサト 岩崎宏美哀しみの環状線(2004年10月16日)(作詞・作曲・編曲) 始まりの詩、あなたへ(2008年4月14日)(作詞・作曲)編曲:野見祐二渡辺美里(2009年10月21日)、沢知恵(2010年3月13日)がカバーしている。 ベリー(2013年6月19日)(作詞・作曲・編曲) 大石昌良東京ループ(2012年1月25日)(作詞)※大石と共作 終わらないララララ(2012年1月25日)(作詞)作曲:大石昌良 太田裕美&ゴスペラーズ恋人たちの祈り (GET AWAY)(1999年4月21日)(日本語詞)作詞・作曲:Simon May / 編曲:萩田光雄外国曲の日本語詞を担当。 奥田美和子しずく(2000年2月2日)(作詞・作曲・編曲)大江の完全プロデュース(ピアノも担当)。アルバム『home at last 〜Senri Sings Senri〜』でセルフカバー。 tsu-ki(2000年6月21日)(作詞・作曲)編曲:河野伸 木根尚登永遠のスピード(1998年10月21日)(作詞)作曲:木根尚登 / 編曲:久保こーじ / プロデュース:小室哲哉 長い影(1998年10月31日)(作詞)作曲・編曲:木根尚登 区麗情凛とした人(2000年8月23日)(作詞・作曲)編曲:亀田誠治 郷ひろみCool(1985年10月21日)(作詞・作曲)編曲:大村雅朗アルバム『home at last 〜Senri Sings Senri〜』でセルフカバー。 サーカス最終便(2005年7月6日)(作詞・作曲)編曲:幾見雅博 佐倉しおりメリーゴーランド(1988年7月25日)(作詞・作曲)編曲:船山基紀アルバム『home at last 〜Senri Sings Senri〜』でセルフカバー。 清水信之 with Best Friends終わらない歌(2015年8月19日)(作曲)作詞:秋元康 / 編曲:清水信之 平麻美子KUMAMOTO(2016年4月21日)(作詞・作曲) 寺岡呼人hello, again(2006年11月22日)(作詞・作曲)編曲:寺岡呼人 土岐麻子私の恋と東京(2013年6月12日)(作詞・作曲)※作詞は土岐との共同。編曲:川口大輔 中西圭三月の上に腰かけて(1995年9月21日)(作詞)作曲:中西圭三・佐橋佳幸(編曲も手がける) 道(1999年10月27日)(作詞)作曲:中西圭三・Morry Stearns / 編曲:塩谷哲 中島愛神様のいたずら(2011年10月26日)(作詞・作曲)編曲:清水信之 西田ひかる人魚になりたい(1998年9月2日)(作詞・作曲)編曲:西脇辰弥 / プロデュース:久石譲 生きる!(1998年9月2日)(作詞・作曲)編曲:窪田晴男 / プロデュース:久石譲 牧野由依スケッチブックを持ったまま(2007年10月24日)(作詞・作曲)編曲:清水信之 松田聖子雛菊の地平線(1987年5月16日)(作曲)作詞:松本隆 / 編曲:大村雅朗 Pearl-White Eve(1987年11月6日)(作曲)作詞:松本隆 / 編曲:井上鑑アルバム『home at last 〜Senri Sings Senri〜』でセルフカバー。 米光美保(当時・東京パフォーマンスドール)(1991年11月21日)、V.O.X(ロサンゼルスのコーラスグループ。訳詞:ケビン・クイン、編曲:Guy Maeda。アカペラバージョン)(1992年11月18日)、小野真弓(2004年11月25日)、宝塚歌劇団(当時)の桜乃彩音(2007年11月28日)、如月千早(THE IDOLM@STERキャラクター、声優は今井麻美)(2007年12月19日)によるカバーがある。 凍った息(1987年11月6日)(作曲)作詞:松本隆 / 編曲:井上鑑 松本伊代Sonatine(1988年12月11日)(作詞・作曲)編曲:新川博アルバム『home at last 〜Senri Sings Senri〜』でセルフカバー。 光GENJI出逢い(1989年2月20日)(作詞・作曲)編曲:佐藤準 太陽がいっぱい(1989年7月20日)(作詞・作曲)編曲:中村哲アルバム『home at last 〜Senri Sings Senri〜』でセルフカバー。 みつめていたい(1990年8月18日)(作詞・作曲)編曲:佐藤準 藤岡正明Love(2003年7月16日)(作詞)作曲:川村結花 / 編曲:菱山正太・Yuasa Takashi・Ben Yamakoshi 藤崎詩織always(1997年11月6日)(作詞・作曲)編曲:内田光一 八神純子さくら証書(2012年1月25日)(作詞・作曲)※八神との共同作詞・作曲。編曲:中村康就 薬師丸ひろ子瞳を知りたい(1990年3月28日)(作詞・作曲)編曲:清水信之 ふたりの宇宙(1991年3月13日)(作詞)作曲・編曲:坂本龍一 山川恵里佳 (elllie with senri)さくら05(2005年2月23日)(作詞・作曲・編曲) ポインセチア(2005年2月23日)(作詞・作曲・編曲) ひまわり(2005年2月23日)(作詞・作曲・編曲)当初、CDシングルは2004年の『納涼千里天国』会場(池上本門寺)での300枚限定発売だったが、発売開始から30分で売り切れた。売り子は坂本ちゃんだった。 山上ジュン負け犬(1998年7月1日)(作詞)※作詞は山上と共作 作曲:山上ジュン / 編曲:桜井秀俊(真心ブラザーズ)・黒尾俊介・村山達哉 愛の真骨頂(1998年10月1日)(作詞)※作詞は山上と共作 作曲:山上ジュン / 編曲:鈴木俊介・村山達哉 やまだかつてないWinkクリスマス クリスマス(1991年3月21日)(作詞・作曲)編曲:清水信之アルバム『home at last 〜Senri Sings Senri〜』でセルフカバー。 優木まおみ冬モード(2004年12月22日)(作詞・作曲・編曲) ハートブレイク(2004年12月22日)(作詞・作曲・編曲)上記の曲が収録されているアルバム『心アルバム』は大江の完全プロデュースである。 由紀さおり・安田祥子この星のどこかで(2000年3月8日)(作曲)作詞:上村美保子 / 編曲:山下康介 / 編曲監修・ピアノ:羽田健太郎 米倉千尋エミリー(2004年2月11日)(作詞・作曲)編曲:高山和芽・aqua.t 渡辺満里奈ちいさなBreakin' my heart(1987年11月11日)(作詞・作曲)編曲:清水信之アルバム『home at last 〜Senri Sings Senri〜』でセルフカバー。 ノーマル(1987年12月9日)(作詞・作曲)編曲:清水信之 渡辺美里悲しいボーイフレンド(1985年10月2日)(作詞・作曲)編曲:後藤次利 10 years(1988年5月28日)(作曲)作詞:渡辺美里 / 編曲:有賀啓雄アルバム『home at last 〜Senri Sings Senri〜』でセルフカバー。 すき(1989年7月1日)(作曲)作詞:渡辺美里 / 編曲:有賀啓雄 夏が来た!(1991年6月21日)(作曲)作詞:渡辺美里 / 編曲:大村雅朗 素顔(1998年2月21日)(作詞・作曲)編曲:石川鉄男 ※作詞は渡辺と共作。 太陽は知っている(1998年6月20日)(作詞・作曲)編曲:有賀啓雄 ※作詞は渡辺と共作。 Welcome(1998年7月1日)(作詞・作曲)編曲:石川鉄男 ※作詞は渡辺と共作。 Gift(2000年12月6日)(作詞)作曲:石井妥師 / 編曲:石川鉄男 egoism(2002年7月10日)(作詞)作曲:伊秩弘将 / 編曲:有賀啓雄 天使がいるのを知っているかい(2003年8月6日)(作詞・作曲)編曲:有賀啓雄 メロディ(2005年11月23日)(作詞・作曲)編曲:有賀啓雄 Oh! Hardest night(2005年11月23日)(作詞・作曲)編曲:有賀啓雄 春の日 夏の陽 日曜日(2010年5月26日)(作曲)作詞:渡辺美里 / 編曲:佐橋佳幸 人生はステージだ!(2011年8月3日)(作曲)作詞:渡辺美里 / 編曲:スパム春日井 ここから(2014年4月23日)(作詞・作曲)編曲:本間昭光 A Reason(2015年4月1日)(作詞・作曲)編曲:佐橋佳幸 すきのその先へ(2019年8月7日)(作詞・作曲)編曲:有賀啓雄
※この「提供作品(作詞・作曲・編曲)」の解説は、「大江千里 (アーティスト)」の解説の一部です。
「提供作品(作詞・作曲・編曲)」を含む「大江千里 (アーティスト)」の記事については、「大江千里 (アーティスト)」の概要を参照ください。
- 提供作品のページへのリンク