夢と現実とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > 夢と現実の意味・解説 

夢と現実

1.夢か現実かわからない。

『ドグラ・マグラ』夢野久作「わたし」目覚めた時、一切記憶失っていた。「わたし」自分何者であるかについての説明聞き文献を読むが、そのうちに、今自分現実の世界にいるのか夢を見ているのか、わからなくなった→〔謎〕5。

自分なのか? 荘周なのか?→〔〕3の『荘子』「斉物論篇」第2。

毎日、昼は妻と交わり、夜は夢の中の女交わって、どちらが夢か現実か、わからなくなる→〔二人妻7cの『子不語』巻24-738。

硝子戸の中夏目漱石38 「私(夏目漱石)」は子供の頃2階昼寝をしていて、変な夢を見たことがある(*→〔不眠〕3)。「私」他人金銭多額消費してしまい、それを償うことができず、苦しんで階下の母を大声呼んだのだ。母は2階上がって来て、「心配しないでいいよ。御母(おっか)さんがいくらでもお金出してあげるから」と言ってくれた。「私」安心してすやすや寝てしまった。この出来事全部夢なのか、半分だけ本当なのか、「私」今でも疑っている。

★2a.夢と現実を等価と見る。

パンセ(ブランシュヴィック版)第6章哲学者たち」386 ある職人毎晩12時間、「自分王様だ」という夢を見るとしたら、その職人は、毎晩12時間「自分職人だ」という夢を見る王様と、同じくらい幸せであろう

起きている12時間はジエキル博士眠っている12時間はハイド氏→〔眠り〕5の『シャボン玉物語』(稲垣足穂)「ジエキル博士ハイド氏」。

『列子』「周穆王第3下僕が、昼間主人尹氏にこき使われるが、夜の夢では国王になって安楽に暮らす。彼は「人の寿命百年として、昼と夜半分ずつ。昼は下僕だが夜は王様だから、怨みはない」と言う一方主人尹氏は、昼は俗事悩み、夜は下僕になる夢を見て昼夜休まる時がない。

*昼も夜も働く夢を見て目覚めると、昼も夜も働かねばならぬ現実待っていた→〔夢オチ〕2の『不眠症』(星新一ボッコちゃん』)。

★2b.夢が現実影響を及ぼす

『幸福』中島敦) 島の長老仕え下僕が、毎晩長老になった夢」を見るようになった痩せて病気がちだった下僕は、「長老になった夢」を見るうちに、肥って健康になった。長老逆に毎晩下僕になった夢」を見るようになった肥満していた長老は、「下僕になった夢」を見るうちに、痩せ衰えてしまった。ある日下僕長老互いの夢を語り合い、それが一致することを知る。下僕満足げ微笑し長老は妬(ねた)ましげに下僕の顔を眺めた〔*パラオのオルワンガル島の昔話。オルワンガル島は80年ほど前に没し今は無い〕。

★3a.現実起こったことを、「夢だ」と言う

鸚鵡七十話』30懐妊中のマンドーダリーは、国王愛玩孔雀殺して肉を食べそのこと友人打ち明ける友人マンドーダリー裏切り孔雀食べた話をもう1度させて、それを王の家来に聞かせるマンドーダリーは話の終わり頃に、誰かが聞いていることに気づき、「その時夜が明けて太陽昇り始めた。この夢はどんな意味だったのだろう」と言いつくろう。

じゃじゃ馬ならしシェイクスピア)「序劇」 酔っ払い鋳掛け屋スライ眠っているのを、領主見て御殿寝間運ばせる目覚めたスライ従者たちが「殿様」と呼びかけ、「15年間、悪い夢を見ていらっしゃったのです」と説明するので、スライは「では自分殿様なのか」と思う。従者は「御病気本復祝し喜劇ご覧入れましょうと言って、『じゃじゃ馬ならし』の芝居見せる。

大金拾ったのに、夢にされてしまう→〔三題噺〕3の『芝浜』(落語)。

目覚めた娘に、老人が「これは夢なのだ」と言う→〔眠る女6cの『山羊またはろくでなし』(チェーホフ)。

★3b.「すばらしい夢からさめて、みじめな現実戻った」と絶望するが、それこそが夢であり、「すばらしい夢」と思っていたことが現実だった。

『顧りみれば』ベラミー19世紀ボストン生まれた「私(ジュリアン・ウェスト)」は百年以上も眠り(*→〔催眠術5a)、西暦2000年目覚める。そこは、すべての人が平和に幸福に暮らす理想社会だった。「私」イーディスという美し恋人得た。ところが、ある朝目覚める「私」は、貧困喧騒の町、19世紀ボストン戻っていた。「すべては夢だったのか」と、「私」絶望する。しかし「19世紀ボストン」は、ただの悪夢だった。「私」は再び目覚めて自分現実西暦2000年生きていることを知った

★4a.人間一生は夢だ、と悟る。

人の世は夢』カルデロンポロニア(=ポーランド国王息子セヒスムンドは、生まれるとすぐ、岩山牢獄閉じ込められた。彼は成長後国王命令麻酔薬飲まされ宮殿運ばれて、王子としての待遇を受ける。しかし乱暴をはたらいたため、彼は再び眠らされ岩山戻される。彼は「宮殿での出来事は夢だった」と思う。後に彼は現実国王となるが、「人間は、『生きている』という夢を見ているにすぎない。死ぬ夢を見て、はじめて目覚めるのだ」と考える。

★4b.神も人間宇宙もすべて夢だ、と教えられる

不思議な少年トウェイン1590年オーストリア少年である「わたし(テオドール)」たちの前に1人美少年現れる美少年は「ぼくは天使で、名前はサタンと言い超能力用いてさまざまな思議見せる。彼は「神も人間宇宙実在しない。すべて夢だ。このぼくも、君の夢が作り出したものだ」と、「わたし」教える。「君の身体もない。存在するのは、空虚な空間と君の思惟だけだ。果てしない空間を、君は友もなく、一片思惟として永遠にさすらう運命だ」。

虚無宇宙空間→〔空間〕7の『狼疾記』(中島敦)。

★5.夢の中で体験したことの痕跡が、身体に残る。

『カター・サリット・サーガラ』「マダナ・マンチュカー姫の物語」5・挿話11 ウシャーは夢の中で美しい男結婚する目覚めると男の姿はなかったが、夫婦契り結んだしるしが見られたのでウシャーは驚く。神通力を持つ侍女チトラレーカーが、男は6由旬彼方ドヴァーラヴァティー城に住む、ヴィシュヌ神の孫アニルッダであることを知り2人仲を取り持つ。ウシャーとアニルッダは、ドヴァーラヴァティー城で幸福に暮らす。

夢の中性体験→〔精液〕4の『紅楼夢』第5~6回。

『源氏物語』六条御息所は、「左大臣邸の葵の上所へ行って荒々しく打ちかかる」などの夢を何度も見る。左大臣邸では、葵の上苦しめもののけ退散させるため、加持の僧たちが芥子焚く六条御息所は、自らの身体芥子の香がしみついていることに気づき着物替え髪を洗うが、香は消えない

★6.夢から覚めて、その夢のもとになったことがらを知る。

『不思議の国のアリス』キャロル) 「あの娘の首をはねよ」と廷臣たちに命ず女王にむかい、アリスは「あんたたちなんか、ただのトランプじゃないの」と言う。そのとたん、トランプたちは空に舞い上がりアリスの上ひらひら落ちて来る。アリス悲鳴をあげて目覚めると、姉が、木からアリスの顔に落ちて来た払いのけているところだった。

夢判断フロイト)Ⅰ-C-1外的客観的感覚興奮フランス革命恐怖政治時代、ある人が有罪宣告受けて断頭台上がるギロチンの刃落ち、彼は首が胴体から離れるのを感じて目を覚ます。するとベッドの板が落ちて、ちょうどギロチンの刃のように、彼の頸椎に当っていたことがわかった〔*他に、教会の鐘が鳴る夢や、幾もの皿が床に落ちて砕け夢を見て目覚めると、目覚し時計鳴っていたなど、多くの例があげられている〕。

*本を読んで眠り夢を見る→〔本〕4b

膝枕眠り夢を見る→〔膝〕3の『古事記』中巻(サホビメ)。



このページでは「物語要素事典」から夢と現実を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から夢と現実を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から夢と現実 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夢と現実」の関連用語

夢と現実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夢と現実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2025 物語要素事典 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS