主な演出とは? わかりやすく解説

主な演出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 15:23 UTC 版)

押忍!番長」の記事における「主な演出」の解説

突風演出 レバーオンと共に、左から右へ突風発生する演出突風と共に出現するキャラで、それぞれの対応する演出発展。大抵は下記の「傘演出」と併発する傘演出 突風により傘が飛んでいく演出。傘の色が成立小役の色に対応している(白はハズレを含む全役に対応)。傘の本数1-2本で、2本の場合特定解除もしくはRT解除可能性高くなる舎弟引っ張られ演出 右側シャッターがしまり、舎弟誰かズボン引っ張られる演出ズボン脱がされた際の、舎弟パンツの色が成立小役対応している(白はハズレを含む全役に対応)。たまに制服全部脱げてジャージ姿になる場合もある。舎弟ズボン脱げず、更に右側からキャラ出現した際は、各キャラ対応する演出発展する電車通過演出 河川敷ステージ限定通過していく電車の色が成立小役に対応(白はハズレを含む全役に対応)。この演出中は、キャラ出現しない。 屋形船通過演出 湖畔ステージ限定通過していく屋形船の色が成立小役に対応(白はハズレを含む全役に対応)。この演出中は、キャラ出現しない。 キャラ出現演出 レバーオンした際に効果音と共に筐体一瞬点灯し左側からキャラ出現それぞれの対応する演出発展する。(但し、宿敵三人組誰かが出現した場合、何もせずにそのまま帰る場合もある) リール消灯演出 リール停止時リール部分消灯する演出消灯しリールの数が成立小役対応する。・「第一消灯」:リプレイチェリーハズレ(前兆示唆可能性もある) ・「第二消灯」:ベル ・「全消灯」:弁当orボーナス シャッター開閉演出 レバーオンと共にシャッターが完全に閉まり、リール停止ボタンを押すとシャッターが開く。大抵は河川敷←―→湖畔へのステージ移行となるが、稀に特訓」や「次回予告」の演出発展する。また開閉チャンス目ボーナス濃厚潜伏含)。 対決紹介演出 宿敵登場後(もしくは特訓終了後)の対決に入る前に、必ず経由する演出対決相手対決内容紹介される次回予告演出 対決に入る際の対決相手内容紹介部分が、ナレーションの「次回押忍番長!」の叫びと共にアニメ次回予告風に紹介される演出最後に轟が「俺の歴史に、また一ページ」と決め台詞ボーナス放出期待度大。ただ非常に目立つ演出だが、ボーナス確定ではなく負けることも結構ある。

※この「主な演出」の解説は、「押忍!番長」の解説の一部です。
「主な演出」を含む「押忍!番長」の記事については、「押忍!番長」の概要を参照ください。


主な演出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 15:23 UTC 版)

押忍!番長」の記事における「主な演出」の解説

シャッターフラッシュ演出 左側シャッターのみが閉まり、カシャカシャとフラッシュする。フラッシュの色が成立小役に対応(白フラッシュハズレを含む全役対応)。通常シャッターが開くと、一瞬だけ舎弟(カメラ持ち)が仁王像後ろ出現するが、別のキャラ出現する場合もある。 薫先生のみ出現舎弟出現せずに、正面向いた先生のみが出現。「行くぞ~!」という掛け声と共に対決演出移行(特訓終了)。 操出通常ステージと同様、出現時は無条件ボーナス確定マチコ先生出現一本いっとく?」というセリフ共に巨大注射器をもって出現し、轟に注射する基本的に後で紹介する鉄塊落下演出」と同じだが、マチコ先生自体RT解除ゲーム出現しやすいため期待度は高い。なおリプレイorベル成立時や、10tまで鉄塊がある状態でのマチコ先生出現RT解除確定する紐引っ張り演出先生が横にある紐を引っ張ると、以下の様々な演出派生。ただし、何も起こらない場合もある。 鉄塊落下の上鉄塊降ってくる演出ハズレ目、チャンス目チェリー弁当成立時降ってくる場合がある。鉄塊は1t,5t,10tの順に増えていき、鉄塊が多いほどボーナス放出期待度が高い(但し、あくまで目安であり、ボーナス放出前兆でも鉄塊が全く降ってない場合もある)。なお通常、鉄塊第一もしくは第二リール停止時降ってくるが、第三(最終)リール停止時降ってきた際はRT解除確定する。 額が揺れカタカタという効果音と共に画面上の額が揺れ動くチャンス目成立ナビ小役成立チャンス目成立ボーナス確定仁王像フラッシュアイ第一リール停止時一瞬画面暗くなり、仁王像の目が怪しく光る。チェリー成立ナビ。なお、第二リール停止時にフラッシュアイが発生した場合チェリーによるRT解除確定する三三格子「ドドドン、ドドドン、ドドドン、ドン」という効果音と共にシャッター微動する演出弁当成立ナビたいまつ演出キーン」という効果音と共に、轟の左右に置いてあるたいまつが激しく燃え上がるたいまつの色で小役ナビ頻度少なく、更にRT解除以降頻発しやすい傾向がある。

※この「主な演出」の解説は、「押忍!番長」の解説の一部です。
「主な演出」を含む「押忍!番長」の記事については、「押忍!番長」の概要を参照ください。


主な演出(高確率時)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 01:53 UTC 版)

秘宝伝」の記事における「主な演出(高確率時)」の解説

クレア祈り演出その1) レバーオンでクレア出現。「頑張って」との声と共に祈り捧げ降って来るパーセンテージボーナス期待度を告知数値パーセンテージ)は1%,10%,20%,30%,50%,80%,100%の6種がある。1%,100%ボーナス確定数値かわりにマーヤ&ハルト悪役二人組降ってくるのは小役ハズレに対応。ただしそのとき小役揃った場合は既にRT解除されており、その後ボーナス揃えることができる。 クレア祈り演出その2(高確率継続演出)) 高確率規定ゲーム数を消化し終わった後、MAXBETボタン押した際に発生する通常画面戻らずに「お願い」という声とともに祈り捧げるクレア出現もう一度高確率を10G行えるようになる。尚、その10Gを消化しきった後、極稀にさらにクレア出現することがある。この場合振り分けで255Gの高確率当選(この場合ほぼほぼボーナス確定するまで高確率継続するが、性質上、小役成立プレイでの内部的RT解除確率大幅に上がっている(見た目上のハズレ成立時解除抽選及びチャンス目解除)だけの為に極々稀にRT解除できず、ボーナス成立のままスルーすることも有り得る。)、若しくは既にRT解除済み(即ち、ボーナスが既に確定していて、ボーナス狙えば揃う状態。)の状態が確定する。又、この演出発生時、内部的にそのゲーム(10G目で演出発生時は10G、20G目で演出発生時は20G)までで、既にRT解除抽選当選済み(=ボーナスが既に確定しボーナス狙え揃えられる状態)の場合一部で、高確率時の背景赤くなることがある。(「赤高確率」) 宝箱発見演出 レバーオンで、シャロン宝箱発見する画面になる。演出自体通常時同じだが、法則崩れがほぼボーナスにつながるため、通常時比べ非常に期待度が高くなる神の声 レバーオンで突然画面暗転リール部分含む)すると神の声演出発展。「チャンスなのか?」→「否!」→「熱すぎなのか?」→「否!」→「鉄板!」の順に継続し期待度が上昇する。「否!」の部分で「そうだ!」の相づちが入ると演出終了。この演出発展するごとにボーナス期待度が高まるもので、「鉄板!」への途中で演出終了して期待度が0というわけではない。 色違いアグリ 高確率中に画面手前から奥へアグリ移動する外れボーナスRT解除役含む)のいずれか確定アグリの色による期待度は、高い順に黒・紫・白・黄で、黒はRT解除確定となっている。 ミニメカレオン出現 レバーオン時にミニメカレオンが出現RT解除役orチェリー成立レバー効果音演出 レバーオンの際、通常時とは異な効果音発生ドラゴン鳴声期待度大。 親父出現演出 突然レオン父親出現し感動的 (?) な再会を果たす。「7」揃いビッグボーナス)が確定する演出中はなぜかリール部分赤色発光

※この「主な演出(高確率時)」の解説は、「秘宝伝」の解説の一部です。
「主な演出(高確率時)」を含む「秘宝伝」の記事については、「秘宝伝」の概要を参照ください。


主な演出(通常時)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 01:53 UTC 版)

秘宝伝」の記事における「主な演出(通常時)」の解説

出現条件確率などは設定ゲーム数、滞在中のモードなどによって異なる。 ユラーリ(幽霊通過演出 歩行中のレオン後ろ幽霊通過する幽霊の色で小役ナビ。なお、黒はチャンス目対応しており、高確率モード突入確定シャッターこじ開け演出 歩行中のレオンシャッターこじ開けようとするシャッターが開くと、成立する小役出現。またシャロン登場し各種演出発展する場合もある。こじ開け失敗時に小役が揃うと高確率モード確定壁画演出 レバーオンでレオンが左を向き壁画画面切り替わる壁画に切り替わらなければ小役ハズレ)。壁画絵柄によって小役ナビするが、小役が揃わなければルーレット演出高確率演出などに発展地震演出 レバーオンで地震発生通常成立する小役レオン頭上落ちてくるが、他演出への発展もある。 筐体点灯演出 レバーオンで音楽とともに筐体周囲イルミネーション点灯しいずれか小役音声ナビ小役ハズレ高確率演出へ。 リール消灯演出 リール停止ボタンを押すと、効果音とともにリール消灯する基本的に小役成立示唆しているが、ハズレ場合は他の演出発展するトロッコ演出 主に地震演出などから発展レオンシャロントロッコ乗車(1)急カーブ曲がりきる」→(2)ガケ跳び越える」の2段演出になっており、最後までたどり着ければ高確率モード移行トロッコエンジン付いていたり、レバーオン時に「いくぜ!」のテロップ出現期待高。また失敗(MISS)しても、復活する場合もある。 トラップ演出(床抜け→石の球→ドラゴン) 主に壁画演出などから発展(1)「突然床が崩れる」→(2)大石の球が転がってくる」→(3)ドラゴン出現し炎を吹く」の3段演出になっており、すべての難関避けることが出来れば高確率モード移行する。こちらも復活演出アリ。なお、いきなり(3)ドラゴン出現する高確率モードへの移行可能性高。 石版演出 通路の奥から、図柄描かれ石版次々と落下してくる。小役ナビはなく、ボーナス高確率モード突入外れ3種のみ。最後石版書かれ絵柄当選するおばけルーレット演出 主に壁画演出外れから発展シャロン手榴弾で壁を壊すと、外でお化けルーレット回し止まった絵柄当選小役ナビはなく、ボーナス高確率モード突入外れ3種のみ。ルーレットを回すのがミイラ場合期待高。ルーレット外れた後に巨大なお化け登場し高確率モード突入告知する場合もある。 シャロンの目 リール第3停止時画面暗転し、シャロンの目出現。主に前兆予告で、出現後は近時高確率モード移行する可能性大。 悪役演出ゲーム中の悪役ハルトマーヤ)の二人組登場演出としては、(1)横取りされ地図奪取」(地図発見演出)と (2)落とし穴→壁が閉まる」(脱出演出)の二種類がある。(1)場合取り返した地図に「MAXBETをたたけ」と書いてある場合次のゲーム移行するそれ以外登場キャラ結果によって高確率モード突入への期待度が変化(2)回避すれば、演出後に高確率モード移行する宝箱発見演出 レバーオンで、シャロン宝箱発見する画面移行宝石出てくるといずれか小役ナビだが、揃わなければチャンス目確定チャンス目出ず小役も揃わなければボーナスor高確率モード確定小役外れ場合頭蓋骨ボーナス確定場合「7」もしくはPyramid」(バー)、高確率モード移行時は「ピラミッド図柄」が出現する。なお「Pyramid」(バー)が出現したにもかかわらず「7」ビッグ)が揃う場合もある。 ファンファーレ演出 レバーオンとともにファンファーレ鳴り音声小役ナビ。(グリーン=スイカ など小役の色を英語でナビ)対応役外れ高確率orボーナス

※この「主な演出(通常時)」の解説は、「秘宝伝」の解説の一部です。
「主な演出(通常時)」を含む「秘宝伝」の記事については、「秘宝伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な演出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な演出」の関連用語

主な演出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な演出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの押忍!番長 (改訂履歴)、秘宝伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS