もん
もん【問】
読み方:もん
[音]モン(呉) [訓]とう とい とん
〈モン〉
1 といただす。とう。とい。「問診・問責・問題・問答/学問・喚問・疑問・詰問・愚問・検問・顧問・拷問・諮問・質問・尋問・設問・難問・反問・不問」
〈とん〉「問屋(とんや)」
[名のり]ただ・よ
もん【問】
もん【×悶】
もん【×悶】
もん【文/聞】
読み方:もん
〈文〉⇒ぶん
〈聞〉⇒ぶん
もん【文】
読み方:もん
1 《中国、唐の開元通宝1枚の重さが1匁(もんめ)あったところから》銭貨の個数・貨幣単位。1貫の1000分の1。「早起きは三—の徳」
2 《寛永通宝の一文銭を並べて数えたところから》足袋底の長さの単位。ふつう、1文は約2.4センチ。靴・靴下にも用いる。
「口に—を呪したるに」〈太平記・二四〉
もん【▽物】
もん【紋】
読み方:もん
[常用漢字] [音]モン(呉) [訓]あや
1 模様。あや。「紋様/衣紋(えもん)・小紋(こもん)・指紋・地紋・蛇紋・掌紋・声紋・波紋・斑紋(はんもん)・風紋・無紋」
2 家のしるし。「紋章・紋所(もんどころ)・紋服/家紋・金紋・定紋(じょうもん)」
[名のり]あき
もん【紋/文】
もん【▽者】
もん【門】
読み方:もん
[音]モン(呉) [訓]かど
〈モン〉
1 出入り口。「門戸・門歯・門番/開門・関門・鬼門・軍門・舷門(げんもん)・肛門(こうもん)・獄門・柴門(さいもん)・山門・城門・水門・正門・声門・洞門・閉門・砲門・登竜門」
もん【門】
読み方:もん
[名]
1 建築物の外囲いに設けた出入り口。また、その構築物。かど。「—を閉ざす」
2 事物が必ず通る所。ある事のために通らなければならない過程。「合格への狭き—」「再審の—が開かれる」
3 弟子となって教えを受ける所。また、一人の師を中心とする一派・流れ。「著名な学者の—に学ぶ」
4 生物分類の段階の一。界の下、綱の上に位置する。「動物界脊椎動物—哺乳綱」
5 門限。
もん【門】
モン
モン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 15:10 UTC 版)
モン
Mont
フランス語およびカタルーニャ語で山または山脈を意味する。フランス語圏で自治体名の一部となっていることも多い。
- モンブラン - アルプス山脈の山。
- モン・サン・ミッシェル - フランスの世界遺産。
- モン=ド=マルサン - フランスのコミューン。
- モン=ルイ - フランスのコミューン。
- モンセラート - カタルーニャの山。
地名
民族
- モン族 (Hmong) - ミャオ族の自称。またミャオ族の一支族。
- モン族 (Mon)
人名
- マティアス・ゲオルク・モン - オーストリアの作曲家。
- もん - 日本のイラストレーター。
フィクションの事物
- モン - 漫画『HUNTER×HUNTER』の登場人物、モンタ=ユーラスの通称。
モン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 20:28 UTC 版)
「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の記事における「モン」の解説
ギャラクティカー会議に出席したアンティ使節団の船の通信士。第363巻。
※この「モン」の解説は、「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の解説の一部です。
「モン」を含む「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の記事については、「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の概要を参照ください。
燜
「モン」の例文・使い方・用例・文例
- レモンのようなすっぱい果物
- 2カラットのダイヤモンド
- モンタージュ写真
- ダイヤモンドをさまざまな形にカットする
- ダイヤモンドの指輪
- モンロー主義
- レモンドロップ
- 金の指輪にダイアモンドがはめこまれていた
- レモンエキス
- レモン,オレンジなどの柑橘類
- 大きなダイヤモンドのきらめき
- 彼女はそのダイヤモンドをじっと見つめた
- 紅茶にシナモンの風味を付ける
- レモン風味の
- 本物のダイヤモンド
- ダイヤモンドは最も硬い自然物質だ
- レモン1切れ
- レモンを絞る
- レモンティー1杯
- たいていの人にはそのダイヤモンドは高すぎて手が出なかった
- モ=ンのページへのリンク