モン=ド=マルサンとは? わかりやすく解説

モン=ド=マルサン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 02:41 UTC 版)

Mont-de-Marsan

行政
フランス
地域圏 (Région) ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏
(département) ランド県
(arrondissement) モン=ド=マルサン郡
小郡 (canton) 2
INSEEコード 40192
郵便番号 40000
市長任期 ジュヌヴィエーヴ・ダリューセック
2014年 - 2020年
自治体間連合 (fr) fr:Le Marsan Agglomération
人口動態
人口 31 018人
2012年
人口密度 841人/km2
住民の呼称 Montois, Montoises
地理
座標 北緯43度53分29秒 西経0度29分58秒 / 北緯43.891389度 西経0.499444度 / 43.891389; -0.499444座標: 北緯43度53分29秒 西経0度29分58秒 / 北緯43.891389度 西経0.499444度 / 43.891389; -0.499444
標高 平均:?m
最低:23 m
最高:97m
面積 市: 36,88km2 (3 688ha)
Mont-de-Marsan
公式サイト montdemarsan.fr
テンプレートを表示

モン=ド=マルサン (Mont-de-Marsan) は、フランス南西部、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏に属する都市であり、ランド県の県庁所在地である。ボルドーの南、約130km、スペイン国境から約110km北東に位置する。1999年現在の人口は約3万人で、ランド県では最多の人口をもつ都市である。街が創建されたのは12世紀である。

モン=ド=マルサン圏市街区には、隣接する自治体サン=ピエール=ドゥ=モン(1999年の人口:7518人)の人口が合算される。ポー大学のモン=ド=マルサン・キャンパスがある。

ランド県のほぼ中央に位置するモン=ド=マルサン市の中心部はドゥーズ川とミドゥー川の合流点にあたる。2つの川はここでミドゥーズ川となり、最終的にアドゥール川へ注ぐ。同じアキテーヌ地域圏に属するアドゥール川河畔の都市、バイヨンヌでの河川を使用した商業活動を促進するために、この都市は創建された。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2012年
20 191 24 444 26 166 27 326 28 328 29 489 30 230 31 018

source=1999年までLdh/EHESS/Cassini[1]、2004年以降INSEE[2][3]

出身者

姉妹都市

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モン=ド=マルサン」の関連用語

モン=ド=マルサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モン=ド=マルサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモン=ド=マルサン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS