ムロとは? わかりやすく解説

むろ【室】

読み方:むろ

物を保存、または育成のために、外気を防ぐように作った部屋氷室(ひむろ)・麹室(こうじむろ)など。

山腹などに掘って作った岩屋石室(いしむろ)。

僧の住居僧房庵室

古代、土を掘り下げ立て屋根をつけた家。室屋(むろや)。

古代周囲を壁で塗り込めた部屋寝室などに使用した


むろ【×榁/杜松】

読み方:むろ

植物ネズ古名

うすにびの紙にて、—のにつけ給へり」〈かげろふ・中〉

[補説] 「榁」は国字


む‐ろ【無漏】

読み方:むろ

《「漏」は煩悩(ぼんのう)の意》仏語煩悩のないこと。また、その境地。⇔有漏(うろ)。


むろ【牟婁】

読み方:むろ

三重県の北・南牟婁郡と、和歌山県東・西牟婁郡地域。もと紀伊国郡名


無漏

読み方:ムロ(muro

悟り開け迷い欲望なくなったこと


読み方:ムロ(muro

風の入らない温暖な部屋


杜松

読み方:ネズ(nezu), ムロ(muro

ヒノキ科常緑針葉樹


むろ【ムロ】

冬場保護をするための保護設備総称ちなみに寒さピーク前にをここに取り込むことをムロ入れ呼び春先ここから出すことをムロ出しと呼ぶ。プレハブでもビニールハウスでも何でもよく、寒風積雪、鉢の凍て割れなどから守れ閉め切った密室があればよい。


ムロアジ

学名Decapterus muroadsi 英名:Horse scad mackerel
地方名アカゼ、ムロ、モロアジウルメ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目アジ科
色 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏

特徴
ムロアジの体形アジ類の中では細めで、丸み帯びる。体色青みがかった銀白色尾びれの上部は淡黄色また、体側中央部には一本の赤い褐色の帯があるが、死後黄色に変わる。クサヤモロとともに伊豆七島名産くさやの材料になる。マアジのように甘みはなく、独特の味は人によって好き嫌いがある。鮮度落ちやすいのでよく干物加工される

分布:北海道南部以南インド洋太平洋 大きさ:40cm
漁法:巻き網定置網刺し網 食べ方:塩乾品、くさや、練り製品

読み方:ムロ(muro

作者 高浜虚子

初出 昭和21年

ジャンル 写生文


読み方:ムロ(muro

所在 石川県河北郡内灘町


読み方:ムロ(muro

所在 京都府福知山市


読み方:ムロ(muro

所在 奈良県御所市


読み方:ムロ(muro

所在 熊本県菊池郡大津町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方:ムロ(muro

所在 岐阜県(近畿日本鉄道養老線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ネズ

(ムロ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 13:49 UTC 版)

ネズ[11](杜松[12]学名: Juniperus rigida)は、裸子植物マツ綱ヒノキ科ビャクシン属(ネズミサシ属)に属する常緑針葉樹の1種である。ネズミサシ(鼠刺[13])ともよばれ、これを標準名としていることも多い。別名として、他にムロ(榁)[14]トショウ(杜松)[12]などがある。低木から高木で小枝は垂下し、触ると痛い尖った針葉が3輪生する。雌雄異株であり、"花期"は春、球果は翌年以降に熟し、多肉質で液果状(漿質球果)。本州、四国、九州、朝鮮半島、中国北部に分布し、尾根筋など痩せた土地に生育する。木材、薬用(球果は杜松子とよばれる)、観賞用(盆栽など)として利用される。ハイネズと同種とされることがあり、その場合、ここで解説しているネズの学名は Juniperus rigida var. rigida となる。


注釈

  1. ^ ヒノキ科イチイ科などとともにヒノキ目に分類されるが[2][3]マツ科(およびグネツム類)を加えた広義のマツ目(Pinales)に分類することもある[4]
  2. ^ "雄花"ともよばれるが、厳密にはではなく小胞子嚢穂(雄性胞子嚢穂)とされる[19]。雄性球花や雄性球果ともよばれる[20][21]
  3. ^ "雌花"ともよばれるが、厳密には花ではなく大胞子嚢穂(雌性胞子嚢穂)である[19][20]。送受粉段階の胞子嚢穂は球花とよばれ、成熟し種子をつけたものは球果とよばれる[20]

出典

  1. ^ a b Farjon, A. (2023年). “Juniperus rigida”. The IUCN Red List of Threatened Species 2009. IUCN. 2024年1月3日閲覧。
  2. ^ Stevens, P. F. (2001 onwards). “Cupressales”. Angiosperm Phylogeny Website. 2023年2月20日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・邑田仁 (2013). 維管束植物分類表. 北隆館. p. 44. ISBN 978-4832609754 
  4. ^ 大場秀章 (2009). 植物分類表. アボック社. p. 18. ISBN 978-4900358614 
  5. ^ Adams, R. P. & Schwarzbach, A. E. (2012). “Taxonomy of Juniperus section Juniperus: Sequence analysis of nrDNA and five cpDNA regions”. Phytologia 94 (2): 280-297. https://www.phytologia.org/uploads/2/3/4/2/23422706/942280-297adamsschwarzbach_junsectjunrev_4-30.pdf. 
  6. ^ a b Juniperus rigida”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2024年1月3日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Juniperus rigida”. The Gymnosperm Database. 2024年1月5日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 白井光太郎 (1933). “ネズミサシ”. 樹木和名考. 内田老鶴圃. p. 208 
  9. ^ a b c d ネズミサシ”. 木材図鑑. 府中家具工業協同組合. 2024年1月3日閲覧。
  10. ^ GBIF Secretariat (2022年). “Juniperus rigida Siebold & Zucc.”. GBIF Backbone Taxonomy. 2024年1月5日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 中川重年 (2000). “ネズ”. 樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物. 山と渓谷社. pp. 644–645. ISBN 978-4635070058 
  12. ^ a b "杜松". 動植物名よみかた辞典 普及版. コトバンクより2024年1月3日閲覧
  13. ^ "鼠刺". 動植物名よみかた辞典 普及版. コトバンクより2024年1月3日閲覧
  14. ^ "榁". 動植物名よみかた辞典 普及版. コトバンクより2024年1月3日閲覧
  15. ^ a b c d e f g 中川重年 (1994). “ネズミサシ”. 検索入門 針葉樹. 保育社. p. 65. ISBN 978-4586310395 
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n 大橋広好 (2015). “ネズミサシ”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. p. 40. ISBN 978-4582535310 
  17. ^ a b c d e f g h 佐藤重穂 (2020年4月9日). “今月の一枚(No.288):ネズ”. 森林総合研究所 四国支所. 2024年1月3日閲覧。
  18. ^ a b c 大澤毅守 (1997). “ネズミサシ”. 週刊朝日百科 植物の世界 11. pp. 196–200. ISBN 9784023800106 
  19. ^ a b 長谷部光泰 (2020). 陸上植物の形態と進化. 裳華房. p. 205. ISBN 978-4785358716 
  20. ^ a b c 清水建美 (2001). 図説 植物用語事典. 八坂書房. p. 260. ISBN 978-4896944792 
  21. ^ アーネスト M. ギフォード、エイドリアンス S. フォスター『維管束植物の形態と進化 原著第3版』長谷部光泰、鈴木武、植田邦彦監訳、文一総合出版、2002年4月10日、332–484頁。ISBN 4-8299-2160-9 
  22. ^ a b c ネズ. コトバンクより2024年1月3日閲覧
  23. ^ a b 【若者】広島県立世羅高校/ネズでアロマオイル 選手と里山を元気に『日本農業新聞』2020年5月11日
  24. ^ ねずみさし”. 長野県魅力発信ブログ. 長野県 (2014年2月23日). 2024年1月3日閲覧。
  25. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Juniperus rigida Siebold et Zucc.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年1月3日閲覧。
  26. ^ 万葉百科”. 奈良県立万葉文化館. 2024年1月5日閲覧。
  27. ^ 北村四郎・村田源 (1979). “ネズ”. 原色日本植物図鑑 木本編 2. 保育社. pp. 408–409. ISBN 978-4-586-30050-1 


「ネズ」の続きの解説一覧

「ムロ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムロ」の関連用語

ムロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
盆栽用語集盆栽用語集
Copyright 2024, Kindai Shuppan co.,ltd.
近代出版盆栽用語集
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS