ビャクシン属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビャクシン属の意味・解説 

ビャクシン属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 01:15 UTC 版)

ビャクシン属
分類
: 植物界 Plantae
: 裸子植物門 Pinophyta
亜門 : マツ亜門 Pinophytina
: マツ綱 Pinopsida
亜綱 : マツ亜綱 Pinidae
: ヒノキ目 Cupressales
: ヒノキ科 Cupressaceae
: ビャクシン属 Juniperus
学名
Juniperus L.
シノニム

Sabina

和名
ビャクシン属
英名
Juniper

本文参照

ビャクシン属(柏槇属、ビャクシンぞく、学名Juniperus)は、ヒノキ科針葉樹の1。ネズミサシ属とも呼ばれる。

樹高は、ハイネズの様な低潅木からイブキの様な高木まで様々である。匍匐性の品種も見られる。樹皮は赤褐色で、縦方向に薄く長く剥がれる。葉は短く茎に密着し、互いによりあって葉の付いた枝は棒状の外見を持つ。時に針状の葉を持つ枝が見られ1本の木に混在する。雌雄異株で、他の針葉樹と違い乾果ではなく、漿果状の球果をつける。

ビャクシン属のセイヨウネズの球果は杜松果(ジュニパーベリー)と呼ばれ、ジンの香りづけに使われる。中国では檜(桧)と書かれ、日本で見られるヒノキは大陸には分布していない。

バラ科ナシ亜科の果樹(リンゴなど)の病害である赤星病中間宿主となる。このため、梨の生産地では「なし赤星病防止条例」を制定してビャクシン属の栽培を規制している地方自治体もある。

主な種

ハイズミの園芸種;ブルーパシフィック
フィツェリアーナビャクシン‘オールドゴールド’
ハイビャクシン‘ソナレ'

ビャクシン属の主な種には下記のものがある[1]

ドイツ語表記

ドイツ語では、Wacholderと言うが、Quickholder、Queckholder、Weckholder、Reckholder、Rachholder、Räuchholder等多数の別称がある[2]。Wacholder は 印欧語の「編む、織る、結ぶ」という意味の語根が基になっているドイツ語wickelnのグループに属していると思われるので、その「しなやかな枝が編み細工に適していたからといわれる」(喜多尾道冬・林捷)[3]。 Quickholder、Queckholder の「quikもquekも「元気な、はつらつとしった」の意の形容詞」、Weckholderの「Weck-は動詞wecken「目ざめさせる、活気づかせる」の語幹」、「ReckholderのReck-は動詞recken「伸ばす、拡げる」からきており……その新芽をどこにでも出し、拡がっていくこと」をとらえ、「HolderはHolunder(ニワトコ)の縮小形である」[4]。Räuchholder(直訳「いぶしニワトコ」)は、病人のいる部屋をいぶすのにこの木を燃やしたことからの命名であろうか[5]

グリム童話 のひとつが「柏槇の話」(Von dem Machandelboom;KHM 47)である[6]

脚注

  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) ほか
  2. ^ Susanne Fischer-Rizzi : Blätter von Bäumen II. Hukusuisha. = 喜多尾道冬・林捷編『続・ドイツの樹の文化誌』白水社1994年(ISBN 4-560-01590-2)45-49頁、特に45-46頁。
  3. ^ Susanne Fischer-Rizzi : Blätter von Bäumen II. Hukusuisha. = 喜多尾道冬・林捷編『続・ドイツの樹の文化誌』白水社1994年(ISBN 4-560-01590-2)64頁。 - Duden.Bd.7: Herkunftswörterbuch, Bibliographisches Institut, Mannheim/ Wien/Zürich, 1963 (ISBN 3-411-00907-1), S. 749, unter >Wacholder< und S. 764, unter >wickeln<.
  4. ^ Susanne Fischer-Rizzi : Blätter von Bäumen II. Hukusuisha. = 喜多尾道冬・林捷編『続・ドイツの樹の文化誌』白水社1994年(ISBN 4-560-01590-2)64-65頁。- Friedrich Kluge, Etymologisches Wörterbuch der deutschen Sprache, 20. Aufl., W. de Gruyter, Berlin 1967, S.828, unter >Wacholder<.
  5. ^ Susanne Fischer-Rizzi : Blätter von Bäumen II. Hukusuisha. = 喜多尾道冬・林捷編『続・ドイツの樹の文化誌』白水社1994年(ISBN 4-560-01590-2)45頁。
  6. ^ 金田鬼一訳『完訳 グリム童話集(二)』岩波書店岩波文庫 赤413-2、1979年、35刷1998年(ISBN 4-00-324132-0)、73-93頁。

関連項目


「ビャクシン属」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビャクシン属」の関連用語

ビャクシン属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビャクシン属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビャクシン属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS