アカゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > アカゼの意味・解説 

ムロアジ

学名Decapterus muroadsi 英名:Horse scad mackerel
地方名:アカゼ、ムロモロアジウルメ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目アジ科
色 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏

特徴
ムロアジの体形アジ類の中では細めで、丸み帯びる。体色青みがかった銀白色尾びれの上部は淡黄色また、体側中央部には一本の赤い褐色の帯があるが、死後黄色に変わる。クサヤモロとともに伊豆七島名産くさやの材料になる。マアジのように甘みはなく、独特の味は人によって好き嫌いがある。鮮度落ちやすいのでよく干物加工される

分布:北海道南部以南インド洋太平洋 大きさ:40cm
漁法:巻き網定置網刺し網 食べ方:塩乾品、くさや、練り製品

赤背

読み方:アカゼ(akaze)

ムロアジ別称
アジ科海水魚

学名 Decapterus muroadsi


赤瀬

読み方:アカゼ(akaze)

所在 栃木県大田原市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカゼ」の関連用語

アカゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS