フランスの公爵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フランスの公爵の意味・解説 

フランスの公爵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 03:49 UTC 版)

公爵」の記事における「フランスの公爵」の解説

フランス称号で「公爵」と訳されているのはデュック(duc)である。ラテン語ドゥクスDux)に由来するドゥクスフランスドイツイタリア前身であるフランク王国ローマ帝国から継承した制度であり、都市管区統治するコメスcomes 伯)たちに対す軍事命令持って複数都市管区支配する存在だった。 フランス諸侯カロリング朝コメスやその下僚のヴィカリウス(副伯)、あるいはカロリング権力から排除されていた地域土着貴族層起源求められる西フランクフランス地域ではドイツよりもカロリング朝官僚貴族連なる家計多かったと見られる9世紀後半のポスト・カロリング期に中央権力弱体化乗じて私的支配領域拡大した彼らは、最初辺境伯(marchio)を名乗っていたが、10世紀前半に公(dux)を名乗るようになった11世紀とりわけ王の集会に彼らが参列する機会激減する1077年を境にして諸侯層(公、伯、司教)の王政からの排除封臣化が進み12世紀末までには諸侯領(公領)は王の下から移動した封と見なす観念一般化していた。そのため中世諸侯独立性強く諸侯領は事実上独自の統治機構備えた独立国家」であり、フランス王といえども諸侯に過ぎない面もあった。 11世紀著名な公爵には北部ノルマンディー公西部ブルターニュ公、東部ブルゴーニュ公南部アキテーヌ公があった。ノルマンディー公1066年イングランド征服してイングランド王室となり、12世紀には「アンジュー帝国」と呼ばれる英仏海峡をまたぐ巨大勢力圏築いたカペー朝末には後にブルボン朝となるブルボン公誕生している。 オルレアン公アンジュー公ベリー公アングレーム公(英語版)、アランソン公トゥーレーヌ公(フランス語版)などは伝統的に王族爵位となった15世紀から16世紀初頭にかけて諸侯領は様々な形王領取り込まれていくようになり、諸侯独立性弱まっていった。 16世紀宗教戦争時代にはシャンパーニュブルゴーニュ拠点とするギーズ公と、ラングドックプロヴァンスイル=ド=フランス勢力を張るモンモランシー公宗教戦争党派中核となり、著名な公爵だった。 アンリ3世時代領地所有だけでは貴族たることを証しなくなり国王発行証書が必要となったブルボン朝アンリ4世以降中央集権化推し進められて絶対王政への移行始まった絶対王政下の貴族たちは絶対権力者国王恩寵得よう宮廷貴族となって王室藩屏」化が進んだ絶対王政のもとで、duc(デュク・公爵)、marquisマルキ侯爵)、comteコント伯爵)、vicomte(ビコント・子爵)、baronバロン男爵)、chevalierシュヴァリエ/シェヴァリア・騎士)、écuyer(エキュイエ平貴族)等、旧来の封建領主称号段階づけられ、同時に宮廷席次示された。 アンリ4世期の著名な公爵位にはギーズ公モンモランシー公の他にヴァンドーム公ヌヴェール公フランス語版)、ベルガルド公(フランス語版)、ブイヨン公(フランス語版)、ロアン公(フランス語版)などがあった。ルイ13世宰相アルマン・ジャン・デュ・プレシーはリシュリュー公爵フランス語版)に叙位され、リシュリューの名で知られる。またルイ14世の弟の系譜オルレアン公は、1830年7月革命後にルイ・フィリップ一代のみだがフランス王位に就いたオルレアン朝)。 フランス革命により貴族制度廃止されたが、ナポレオン第一帝政下の1803年3月皇帝令で大公Prince)、公爵(Duc)、伯爵Comte)、男爵Baron)、シェヴァリア(Chevalier)の五爵から成る帝国貴族フランス語版)が創設され警察大臣ジョゼフ・フーシェオトラント公爵フランス語版))やミシェル・ネイ元帥(エルヒンゲン公爵)、オーギュスト・マルモン元帥ラグーサ公爵)などが公爵叙された。帝国貴族には免税特権などの封建的特権附随せず、爵位個人功績与えられるもので世襲のためには「貴族財産」(爵位とともに長男譲り渡され財産)の設定が必要であるなど旧貴族とは異なったルールがあった。 復古王政下ではアンシャン・レジーム下で爵位得た貴族爵位回復するとともにナポレオン下で爵位得た新貴族爵位維持した爵位義務負担免れるなどの特権附随しない点もナポレオン時代と同じであった。ただし貴族院設置され、その議員地位世襲だった。 1848年二月革命1848年憲法第二共和政になると貴族院貴族称号廃止された。ナポレオン3世第二帝政では再び貴族称号の授与が行われるようになったが、貴族制度復活されなかった。ナポレオン3世創設した公爵位にはマラコフ公爵フランス語版)(1856年エイマブル・ペリシエ(フランス語版))、マジェンタ公爵フランス語版)(1859年パトリス・ド・マクマオン)、オーディフレ=パスキエ公爵フランス語版)(1862年ガストン・ド・オーディフレ=パスキエ(フランス語版))、モルニー公爵フランス語版)(1862年シャルル・ド・モルニー)、 ペルシニー公爵1863年ヴィクトール・ド・ペルシニー)、フェルトレ公爵フランス語版)(1864年シャルルマリー=ミシェル・ド・ゴヨン(フランス語版))がある。 第二帝政崩壊後貴族称号廃止法律によっては宣言されていないが、1875年フランス大統領パトリス・ド・マクマオン貴族称号新設今後行わず称号継承のみ引き続き式法令の対象となると閣議決定した。1955年裁判所合憲性ブロックフランス語版)の一部である1789年人間と市民の権利の宣言フランス人権宣言)が出生付随する法的区別禁じていることから「貴族はもはや法的効力持たない」と判示している。現在もフランス政府貴族称号新設行ってはいないが、様々な君主制のもとで誕生した称号を名前の飾りとして認識し、その保護行っている。結婚状況や行文書などで称号表示される可能性があり、また法務省後継者叙任令を発行している。

※この「フランスの公爵」の解説は、「公爵」の解説の一部です。
「フランスの公爵」を含む「公爵」の記事については、「公爵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フランスの公爵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランスの公爵」の関連用語

フランスの公爵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランスの公爵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS