1848年憲法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1848年憲法の意味・解説 

1848年憲法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 07:16 UTC 版)

1848年憲法

1848年憲法フランス語: Constitution de 1848)とは、1848年に制定されたフランス第二共和政の憲法である。1851年末にルイ・ナポレオン大統領のクーデターで廃されるまで続いた。

概要

1848年8月30日に憲法草案が議会に提出され、11月4日に採択された。大統領制を採用しており[1]、立法議会の議員も大統領も、男子普通選挙を通じた投票によって選出される[2]。議員の任期は3年[3]、大統領の任期は4年であり、大統領の連続再選は認められない[4]

議会は大統領が行政権を行使することを抑止することができず、大統領によって組織された内閣を罷免することもできない一方で、大統領は議会運営に対して何らかの権限を行使することができない。このため、民意に立脚して選出された両者が、権限において相互に牽制できないという問題点を抱えており、議会と大統領の方針が対立すると、その調停を図ることが困難であった。

実際、この憲法の下で大統領に選出されたルイ・ナポレオンと議会の対立は深まる一方であった。大統領の続投が禁じられていたこともあり、ついには1851年にルイ・ナポレオンがクーデターを決行し、同年の12月に議会を解散させた。

こうして1848年憲法は廃され、1852年1月14日に新憲法(1852年憲法)が公布されることになった。

脚注

  1. ^ 1848年憲法43条
  2. ^ 1848年憲法24条、46条
  3. ^ 1848年憲法31条
  4. ^ 1848年憲法45条

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1848年憲法」の関連用語

1848年憲法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1848年憲法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1848年憲法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS