ケーペウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/07 13:52 UTC 版)
ケーペウス[1](古代ギリシャ語: Κηφεύς、Kēpheus、ラテン語: Cepheus)は、ギリシア神話に登場する人物で、同名の人物が複数知られている。長母音を省略してケペウス[2]、ケフェウス[3]とも表記される。その主なものは、
の3名である。以下に順に説明する。
アイティオピアー王
このケーペウスは、エジプト王ベーロスと河神ネイロスの娘アンキノエーの子で、アイギュプトス、ダナオス、ピーネウスと兄弟[4]。アイティオピアーの王で、カッシオペイアの夫、アンドロメダーの父である。
カッシオペイアが自分の美しさを自慢したため、ネーレーイスたちの怒りをかい、アンドロメダーを神託に従って海の怪物の生贄に供さなければならなかった。しかしアイティオピアーを通りかかったペルセウスによってアンドロメダーは救い出された[5]。
神話では目立たない存在だが、ヒュギーヌスによればケーペウスは、ペルセウスがアンドロメダーを連れ去ろうとしたとき、アンドロメダーの求婚者アゲーノール(ふつう、求婚者はピーネウス)と共謀してペルセウスを殺そうとしたため、ゴルゴーンの首によって石に変えられたと述べている[6]。
またケーペウスはポイニーケーの王で、イオペーを妻としたという話もある。
後にアテーナーによって空に上げられ、ケフェウス座となった[7]。
系図
アレオスの子
このケーペウスは、アルカディア地方の都市テゲアーの王アレオスとネアイラの子で、アウゲー、リュクールゴス[8]、ヒッポトオスと兄弟[9]。20人の息子と1女ステロペーの父[10]。アルゴナウタイの1人とも言われる[11]。
ヘーラクレースはスパルタのヒッポコオーンを攻めるとき、テゲアーに来て、軍勢に加わることを求めた。しかしケーペウスは隣国アルゴスの侵略を恐れて断った。そこでヘーラクレースは女神アテーナーからゴルゴーンの蛇の頭髪をもらい、敵を撃退するすべとしてステロペーに与えた。こうしてケーペウスは20人の息子たちとともに戦争に加わったが、息子たちともども戦死してしまった[10]。
一説によるとケーペウスとヒッポトオスはヘーラクレースとアウゲーの子テーレポスに殺されたため[9]、母ネアイラは自殺した[12]。
系図
| ペラスゴス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| リュカーオーン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カリストー |
|
ゼウス |
|
マイナロス |
|
ニュクティーモス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
アルカス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エラトス |
|
|
|
アザーン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アペイダース |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイピュトス |
|
ステュムパーロス |
|
ペレウス |
|
イスキュス |
|
コローニス |
|
|
|
|
|
|
ステネボイア |
|
プロイトス |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アガメーデース |
|
ゴルテュス |
|
ネアイラ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アレオス |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ケルキュオーン |
|
ヘーラクレース |
|
アウゲー |
|
ケーペウス |
|
|
|
|
|
|
リュクールゴス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミニュアース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヒッポトオス |
|
|
|
テーレポス |
|
|
|
アエロポス |
|
アンカイオス |
|
エポコス |
|
|
|
アムピダマース |
|
イーアソス |
|
クリュメネー |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイピュトス |
|
|
|
エウリュピュロス |
|
|
|
エケモス |
|
アガペーノール |
|
エウリュステウス |
|
アンティマケー |
|
メラニオーン |
|
アタランテー |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キュプセロス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ラーオドコス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パルテノパイオス |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| クレスポンテース |
|
メロペー |
|
ポリュポンテース |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リュクールゴスの子
このケーペウスは、リュクールゴス(アレオスの子)の子で、アンカイオスと兄弟。カリュドーンの猪狩りに参加したが、アンカイオスそのほかの数名とともに、アタランテーと狩に出ることを拒否した[13]。このケーペウスは、もしかしたら上記2番目のケーペウスと同一人物かもしれない。
脚注
注釈
出典
- ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店、1960年。ISBN 9784000800136。121頁。
- ^ マイケル・グラント;ジョン・ヘイゼル 著、西田実 ほか訳『ギリシア・ローマ神話事典』大修館書店、1988年。 ISBN 9784469012217。251頁。
- ^ 水谷智洋、平凡社、改訂新版 世界大百科事典『アンドロメダ』 - コトバンク
- ^ アポロドーロス、2巻1・4。
- ^ アポロドーロス、2巻4・3。
- ^ ヒュギーヌス、64話。
- ^ エラトステネス、15話。
- ^ アポロドーロス、3巻9・1。
- ^ a b ヒュギーヌス、244話。
- ^ a b アポロドーロス、2巻7・3。
- ^ アポロドーロス、1巻9・16。
- ^ ヒュギーヌス、243話。
- ^ アポロドーロス1巻8・2。
参考文献
- アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)
- ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』松田治・青山照男訳、講談社学術文庫(2005年)
- 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店(1960年)
関連項目
外部リンク
「ケーペウス」の例文・使い方・用例・文例
- ケーペウスの妻でアンドロメデーの母
- ケーペウスのページへのリンク
