ウズベキスタンの仏教とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウズベキスタンの仏教の意味・解説 

ウズベキスタンの仏教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 05:54 UTC 版)

ダルヴェルジン・テペ遺跡の遺構
タシュケントにある寺院

本項目では、ウズベキスタン仏教について記述する。

概要

2001年度におけるウズベキスタンにおける仏教信者の割合は全人口の約0.2%であり[1]、そのほとんどを高麗人が占める。

ウズベキスタンにインドから仏教が伝わったのはクシャーナ朝時代の紀元後1世紀頃と推定されており[2]アムダリヤ川沿いで古くから都市として発展したテルメズには当時の信仰を偲ばせる仏教遺跡が点在している。カラ・テパ遺跡 (Kara Tepa) には寺院、仏塔、僧坊跡が[3]、ファヤズ・テペ遺跡 (Fayaz Tepe) には三尊仏と僧院及び2世紀頃に建造されたレンガ造りのストゥーパ[4]が、スルハンダリヤ州北部のダルヴェルジン・テペ遺跡には仏教寺院跡が残っている[5]。テルメズでは1世紀から7世紀頃まで7世紀に渡り主要宗教として信仰されており[2]、ウズベキスタンにおける仏教はテルメズにおいて2~3世紀頃に仏教建築の最盛期を迎えた[6]が、イスラム王朝であるホラズム・シャー朝が11世紀に成立すると偶像崇拝を禁止するイスラム教の教えから仏像が破壊され、13世紀には信仰されることがほとんどなくなったと考えられている。

現在ではテルメズの遺跡のほか、フェルガナ州クヴァに古代寺院の遺跡が残っている[7]

関連項目

脚注

  1. ^ Summary of Religious Bodies in Uzbekistan”. religiousfreedom.lib.virginia.edu. 2014年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月14日閲覧。
  2. ^ a b Termez - Buddhist center”. advantour.com. 2013年3月13日閲覧。
  3. ^ テルメズの仏教文化を代表する「カラ・テパ」遺跡”. 風の旅行社 (2009年8月1日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月14日閲覧。
  4. ^ Fayaz Tepe, Termez”. exploguide.com. 2016年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月14日閲覧。
  5. ^ B.トゥルグノフ,小山満,川崎建三,S.パンジエフ,Aウルマソフ,金内新司,水流宏幸,福本一茂,石塚健治. “ダルヴェルジン・テパ第二仏教寺院趾の発掘:2006-07年度調査概報”. 創価大学. 2013年3月14日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ Термез - КАРА-ТЕПА” (ロシア語). ast.uz. 2013年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月14日閲覧。
  7. ^ Buddhist Complex of Kuba Site”. sairamtourism.com. 2012年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月14日閲覧。

関連文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウズベキスタンの仏教」の関連用語

ウズベキスタンの仏教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウズベキスタンの仏教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウズベキスタンの仏教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS