のどとは? わかりやすく解説

のど【喉/咽/×吭】

読み方:のど

《「のんど」の音変化

口腔の奥の、食道気管通じ部分咽喉(いんこう)。「御飯が—につかえる」「—まで出かかった言葉をのみこむ」

頸部(けいぶ)の前面のどくび。「剣で—を突く」

歌う声。「自慢の—を聞かせる

急所大切な箇所のどくび。「補給路の—を抑える

書物の紙をとじてある背の方の部分


のど【閑/和】

読み方:のど

形動ナリ

「のどか」に同じ。

明日香川しがらみ渡し塞かませば流るも—にかあらまし」〈万・一九七〉

平穏無事であるさま。

大君の辺(へ)にこそ死なめ—には死なじ」〈続紀聖武歌謡


~のど

[意]~だぞ[例]いゆう、でるときゃ、かぎゅう、かくんのど(家を出る時は、鍵をかけるんだぞ)

咽喉

読み方:のど

  1. ⑴歌。⑵声。⑶書籍新聞折目余目又は綴り目。

咽喉

読み方:のど

  1. 新聞紙の両頁のケイ挟まれたる細長き欄外新聞業者の用語。
  2. 新聞紙の中の欄外のことをいふ。

分類 新聞業


咽喉

読み方:のど

  1. 歌のことをいふ。歌を歌ふことを「咽喉を鳴らす」といふからいつたもの。〔花柳語〕
  2. 歌のことをいふ。歌を歌ふことを「咽喉を鳴らす」といふからいつたもの。
  3. 歌のことをいふ。のどを聞かせるとか又は歌の上手なことをのどがいいなどといふ。
  4. 歌のこと。歌がうまいのを、のどがいいという。〔花柳界

分類 花柳界花柳


咽喉

読み方:のど

  1. 急所のことをいふ。咽は大切なところであるから
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

咽喉

(のど から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 05:44 UTC 版)

人間の咽喉
 *Pharynx:咽頭
 *Epiglottis:喉頭蓋
 *Larynx:喉頭
 *Trachea:気管
炎症を起こしている喉。

咽喉(いんこう)は、の一部であり、頸椎の前方にある。内部は咽頭喉頭から構成され、の奥、食道気管の上にある。咽喉の重要な特徴として、食道と気管を分け、食物が気管に入るのを防ぐ喉頭蓋がある。

咽喉には、咽頭と喉頭のほかにさまざまな血管と筋肉がある。哺乳類の咽喉にある骨は、舌骨鎖骨だけである。

「のど」の用法

日本語のどは、咽喉、咽頭、喉頭を指すほかに、「のど自慢」のように歌声の意味でも用いられる。また、本を綴じる部分(本#冊子本の構造を参照)の意味もある。

関連項目


のど

出典:『Wiktionary』 (2021/10/19 14:21 UTC 版)

名詞

のど

  1. (解剖学) 口の中の奥にある食道気管通じする場所。咽喉
  2. 首の前面のどくび
  3. 歌う声。
  4. 本の部分の名前で製本において中身の紙を糸などで綴っている側の部分
  5. なぎなた銃剣道短剣道等における技。正面から打ち込む

翻訳

形容動詞

のど

  1. 穏やかで、静かなさま。のどか。
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用種類
のどなり のど -なら -なり -なり -なる -なれ -なれ ナリ活用
-に











※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「のど」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のど」の関連用語

1
喉骨 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||



7
100% |||||

8
喉腐 デジタル大辞泉
100% |||||



のどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの咽喉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryののど (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS