咽喉
咽喉
咽喉
咽喉
咽喉
(のど から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 05:44 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年1月)
|

*Pharynx:咽頭
*Epiglottis:喉頭蓋
*Larynx:喉頭
*Trachea:気管

咽喉(いんこう)は、首の一部であり、頸椎の前方にある。内部は咽頭と喉頭から構成され、口の奥、食道と気管の上にある。咽喉の重要な特徴として、食道と気管を分け、食物が気管に入るのを防ぐ喉頭蓋がある。
咽喉には、咽頭と喉頭のほかにさまざまな血管と筋肉がある。哺乳類の咽喉にある骨は、舌骨と鎖骨だけである。
「のど」の用法
日本語ののど、喉は、咽喉、咽頭、喉頭を指すほかに、「のど自慢」のように歌声の意味でも用いられる。また、本を綴じる部分(本#冊子本の構造を参照)の意味もある。
関連項目
のど
出典:『Wiktionary』 (2021/10/19 14:21 UTC 版)
名詞
- (解剖学) 口の中の奥にある食道、気管に通じする場所。咽喉。
- 首の前面。のどくび。
- 歌う声。
- 本の部分の名前で製本において中身の紙を糸などで綴っている側の部分。
- なぎなた、銃剣道、短剣道等における技。正面から打ち込む。
翻訳
- アルメニア語: որկոր
- イタリア語: gola (it) 女性
- ウィラージューリー語: gaddai, gadhaay, guddhe, kɑte
- 英語: throat (en)
- キクユ語: mũmero (ki)
- クムク語: тамакъ
- サンスクリット: कण्ठ (sa) (kaṇṭha-) 男性/中性, गल (sa) (gala-) 男性
- スウェーデン語: hals (sv) 通性
- スペイン語: garganta (es) 女性
- タイ語: คอ (th) (khɔɔ)
- チェコ語: hrdlo (cs) 中性
- 中国語: 嗓子, 喉咙/喉嚨
- 朝鮮語: 목
- デンマーク語: hals
- ドイツ語: Kehle (de) 女性
- パーリ語: kaṇṭha (pi) 男性, gala (pi) 男性
- ビルマ語: လည်ချောင်း (my) (laññʻ khyoṅʻ")
- ヒンディー語: गला (hi) (galā), कंठ (hi) (kaṇṭha)
- フィンランド語: kurkku
- フランス語: gorge (fr) 女性
- ベンガル語: গলা (bn) (galā), কণ্ঠ (bn) (kaṇṭha), টুঁটি (bn) (ṭun̐ṭi)
- ポーランド語: gardło (pl) 中性;(特に動物の)gardziel (pl) 女性
- ポルトガル語: garganta
- リトアニア語: gerklė (lt) 女性
- ロシア語: го́рло (ru) (górlo) 中性
形容動詞
- 穏やかで、静かなさま。のどか。
基本形 | 語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 活用の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
のどなり | のど | -なら | -なり | -なり | -なる | -なれ | -なれ | ナリ活用 |
-に |
吭
咽
咽 |
咽
喉
嗌
嗓
噲
噲 |
嚨
胭
臙
頏
「のど」の例文・使い方・用例・文例
- 絶望のどん底
- この川沿いのどこかにいい店がある
- 私は休暇は山か海のどちらかで過ごそうと提案した
- テーブルの上のどの箱を取ってもいい
- ジェーンはクラスのどの学生よりも賢い
- その新しいホテルはこの国のどのホテルよりも豪華なものになるだろう
- 彼の音楽のどこが一番好きなの.メロディー,それともリズムかい
- 少しのどが渇いた
- フランス語とドイツ語のどちらか,あるいは両方分かりますか
- 2つのうちのどちらを取ってもいいですが,両方とも取っていいわけではありません
- 彼は食物がのどにつかえて息が詰まった
- リストのどの項目でも必要でないものは線を引いて消してください
- メアリーは茶色と黒のどちらの靴にしようか決められなかった
- 絶望のどん底に
- 田舎のど真ん中に
- 彼女は少しのどが渇いていた
- その車のどちら側にも
- 君たちのどちらかこの機械の使い方を知っているかい
- ご両親のどちらにもお会いしませんでした
- クッキーかキャンディーのどちらかをあげるよ
- >> 「のど」を含む用語の索引
- のどのページへのリンク