さもありなんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > さもありなんの意味・解説 

さもありなん

別名:然もありなん

さもありなんとは、さもありなんの意味

「さもありなん(然もありなん)」とは、「きっとそうに違いない」「その通りである」といった意味の言葉である。要するに、同意表現といえる。もともとは古文登場していた言葉ではあるものの、現代でもまったく登場しなくなったわけではない。特に、文学随筆分野では情感をこめた表現として、あえて現代語中に「さもありなん」を混ぜてくることもある。一方で日常会話の中では、ほとんど「さもありなん」が使われることはなくなった。

「さもありなん」には納得ニュアンス含まれることも少なくない。たとえば、「ある人が飲酒運転をしていたら警察呼び止められてしまった」という話をされたとする。それに対して「さもありなん」と返せば、「それはそうなるだろう」という納得の意を示したことになる。あるいは、強い推量表現する語句として、「さもありなん」が選ばれることも多い。「いうまでもなくそうなるだろう」という感覚が「さもありなん」には込められている場合もある。

「さもありなん」には、やや否定的な意味合い含まれている。「最初からそうなると思っていたし、実際にうなった」くらいの、ネガティブ文脈登場するケースもある。そのため、うかつに「さもありなん」を使ってしまうと、相手不快にさせてしまうことがある相手称賛したいとき、素直に同意したいだけのときには、「さもありなん」以外の言葉を使うのが無難である。

「さもありなん」を品詞分解したとき、「さ」「も」「あり」「な」「む(ん)」といった要素分けられる。まず、「さ」とは漢字にすると「然(さ)」であり、「そのように」という意味を持つ副詞である。そして、「も」は副詞の後に付け足される係助詞である。「ありなん」は正式に書くと、「有りなむ(ん)」となる。「有り」は補助動詞で、単体だと「~のような状態である」という意味である。最後助動詞「ぬ」の未然形である「な」と、助動詞「む(ん)」が続いて、「さもありなん」の形になっている

さもありなんに似た言葉

「さもありなん」に似た言葉として「さもあらば」「さもありぬべし」が挙げられる。「さもあらば」は、響きこそ「さもありなん」に近いものの、意味は「どうにでもなれ」であり、まったく異な言葉である。自暴自棄になった心情表現しており、正確には「さもあらばあれと書く。

「あもありぬべし」は「きっとそうであるに違いない」という意味で、「さもありなん」とほとんど変わらない。ただ、助動詞「む(ん)」のかわりに「べし」が使われることで、より強い推量ニュアンス加わっているといえる

「さもあらば」と「さもありぬべし」は、「さもありなん」以上に現代語使われる頻度が低い。「さもありなん」はファッション的な意味合い文中使われることも少なくない。その点では、「さもありなん」のほうが歳月に耐えてきた言葉といえるだろう。

さもありなんの例文、使い方

「さもありなん」は、「さもありなんといったところだ」「さもありなんという感じである」といった文脈用いられるそれぞれの意味は、「それはそうなるだろうといったところだ」「そうに違いないという感じである」となる。特に、文学世界では昭和以降作品でも「さもありなん」が頻出してきた。あえて古典的な響き作中込めたいときに効果的な語句だからである。また、現代語で書くと冗長になってしまう複雑な感情も、「さもありなん」であれば一言表現できる

そのほか、「こういう結果もさもありなん」と、語尾用いケースも多い。本来ならば、現代語において「そう思っていた通りだ」のように、「さもありなん」に該当する言葉あてはめることはできる。しかし、ファッション的な意味で、現代人日常にはない言葉使いたがる作者もいる。

文豪たちも「さもありなん」を効果的に使って作品情緒もたらしてきた。「さもありなん」でよく知られているのは、太宰治作品である。「さもありなん、と私は、やはり淋しく首肯している。そうなってしまったら、ほんとうにどうしようも、ないではないか。(太宰治「蓄談」)」と、自嘲気味な文脈で使うことで主人公キャラクター巧みに際立たせている。「さもありなん」に含まれている、皮肉でネガティブ響き太宰治作風にはよく合っていた。そのため、「蓄談」は「さもありなん」の出てくる文学代表格であり続けている。

さもありなんの類義語

ごもっとも」や「まったくだ」も「さもありなん」と同じく同意気持ち表現する言葉である。ただし、「ごもっとも」と「まったくだ」には、「さもありなん」に含まれる推量ニュアンス消えている。いずれも物事肯定する意味がより強い。また、「さもありなん」とは違い、深い共感を表すときにも使われる次に、「さもあらん」はほぼ「さもありなん」と同じ意味である。ただ、「さもありなん」は近代入って有名な文学使われるなどして、残っていった形である。「さもあらん」のほうが、現代では使われる頻度減ってしまった。

古語から生き残った言葉としては、「むべなるかな」も「さもありなん」の類義語挙げられる。意味は「その通り思える」であり、「さもありなん」に近い。ただし、「むべなるかな」はあくまでも誰か考えに対して使われる語句である。「あなたの考え方正しいと思う」との同意であり、物事全般に納得している「さもありなん」とは微妙に違う意味となる。

そのほか、「あにはからんや」は多くの人が「さもありなん」と混同しそうになる語句である。2つとも推量こめられていて、誰か言葉物事対す感想として投げかけられるのは共通している。しかし、「あにはからんや」は「そのようなことをなぜ思うのか(いや、思うはずもない)」という反語である。意外に思う気持ち表現しており、納得を示す「さもありなん」とは細かい意味が違う言葉である。

さもありなん


さもありなん

別表記:然もありなん

「さもありなん」とは、至極当然だ・そうであっても全くおかしくないという意味の表現である。

「さもありなん」とは・「さもありなん」の意味

「さもありなん」とは、「そりゃそうだ」「当然だ」「確かにそんなことだろう」などの意味がある表現だ。物事状況予想通りになった時、そうなるのは想定していたと納得した時などに用いられる類義語として「さもあらん」という言葉もある。ちなみに中国語で「さもありなん」を表記すると「很可能是那样」だ。「さもありなん」はどこかの方言だと勘違いしている人は少なくないが、実際古文から派生した言葉だ。平安時代の「源氏物語」の「若紫」には「さもあることと皆人申す」(いかにもその通りですとみんなが申しあげる)と記されている。

その他にも、「さもありなん」は香月美夜小説本好きの下剋上」の登場人物であるフェルディナンド口癖としても知られている。そもそも本好きの下克上」とは、主人公のローゼマインが大好きな本を読むために、中世ヨーロッパ風のファンタジー世界で前世本の知識駆使しながら本作りを目指していく物語だ。「本好きの下剋上」はアニメ化されるほどに世の中人気集めているファンタジー作品である。フェルディナンドとは、神官長領主仕事完璧にこなす青髪イケメンキャラクターだ。主人公のローゼマインの教育係として貴族としての嗜み必要な知識教えたり主治医薬師務めたりしている。いつもローゼマインに振り回されていて、不機嫌そうな表情をしているのが特徴的だ

「さもありなん」の語源・由来

「さもありなん」は、いくつかの品詞組み合わさってできた言葉だ。「さもありなん」は、推量意味するさもあり」という複合助動詞に「な」という助動詞、「む」という推量助動詞からできている。これらの品詞が「さもありなん」の語源となっている。

「さもありなん」の使い方・例文

「さもありなん」は、その場にいる人たちがすべて納得できる事柄に対して用いられる。ただ「さもありなん」は古風な言葉なので、使う相手間違えると意味が通じない可能性もある。

・彼は夏の甲子園優勝貢献したピッチャーなので、プロ野球ドラフト会議真っ先一位指名されたのは誰もがさもありなんだと納得した
会社の同僚常日頃から道のゴミ拾い率先して行ったり、お年寄り親切に接したりと善行重ねていたので、周り人間から尊敬されるのはさもありなんだと思う。
・彼は一切遊ぶこともなく昼夜問わず必死にかじりついて勉強してきたので、難しいとされる試験一発合格したことはさもありなんだ。
自宅近くにあったレストラン先日閉店してしまったけれども、それほど美味しくない上にスタッフ態度良くなかったのでさもありなんだ。
・彼と仕事一緒にした際にリーダーシップがある上に非常に優秀な人だと感じたので、若くして部長抜擢されたのはさもありなんだ。
・彼は彼女に対して喧嘩の際に平気で傷つくようなことを言ったり、空気を吸うかのように噓をついたりしていたので、別れ告げられるのはさもありなんだ。
・あなたが言っていた通り、私の同僚常日頃から仕事優秀な成績収めている上に人望もかなり厚いので昇進するのはさもありなんだと思う。
どれほど高い技術彼に備わっていたとしても、練習疎かにしていると他の選手悪影響与えかねないので、監督試合起用しないのはさもありなんだ。
先生周囲友人から合格するのは間違いないと言われていたのに彼は試験落ちてしまったのだから、ひどく落胆するのもさもありなんだ。
・私の弟は毎日、当たり前のように仕事遅刻しているのだから、直属の上司からひどく怒られるのはさもありなんだと思う。

さもありなん

そういうこともあるだろう」「そういう可能性もあるだろう」などといった意味。

然(さ)もありな◦ん

読み方:さもありなん

きっとそうであろう。もっともである。さもあらん。「今回表彰も、彼の日頃努力からは—◦んと思われた」


さもありなん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 05:00 UTC 版)

慣用句

さもありなんもありなん】

  1. 確かにそうだ。
  2. もっともだ。

語源

関連語

訳語


「さもありなん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さもありなん」の関連用語

さもありなんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さもありなんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさもありなん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS