その場にいる人(回避体)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:09 UTC 版)
話の聞こえる範囲に「タブー」の親族や上位者がいるときの表現。義母語や義兄語などが知られる。例えばオーストラリアのジルバル語(英語版)には異性の義理の親などタブーとされる親族のいるところで使うスタイルが存在する。 回避スピーチ、または「義母の言葉」と呼ばれ、この敬語システムでは傍観者の聞く敬語の最も一般的な例で、誰かのために戒律または他の相対存在下での音声の異なる様々なスピーカスイッチとしての姻戚間タブーが存在する。これらの言語は通常、派生元の標準言語と同じ音韻論および文法構造を持っているが、標準言語よりも小さな語彙目録によって特徴付けられる。この種の回避のスピーチは、主にディルバルなどのオーストラリア・アボリジニの言語で見られるが、 ナバホを含むネイティブアメリカンの言語や、 ズールーを含むバンツー語の言語でも見られる。 ジルバル言語は、 Jalnguyと呼ばれる特別な回避の話し方スタイルがあり、話者の義母がいるときに話者が使用する 。この言語は、日常のスタイルと同じ音韻論と文法を持っているが、タブーとされた親類がいる下では、ほぼ完全に異なる語彙素のセットを使用している。この特殊な語彙集は日常スタイルよりも語彙素が少なく、通常、推移的動詞ルートのみを利用しているのが、日常スタイルでは非同系の推移的および非推移的ルートだけを利用 。こういった言葉を使用することにより、話し手は社会的関係の違いを示している。 オーストラリアの伝統的なアボリジニの言語であるグーグ・イミディル語では、特別な回避語彙が、タブーである義理の親がいる場合に、敬意を表すために使用されている。言い換えれば話し手は、義母と話すことを完全に禁止されるか、または義兄に「回避言語」を使用しなければならない。義理の言葉には、通常のグーグ・イミディルの言葉を置き換える特別な言葉が含まれており、話し手は性器や身体行為への言及を示唆するような言葉を避けなければならない。したがって、この義理の言葉は、義理の兄弟と話者との差別的な社会的関係の指標となり、グーグ・イミディル社会の適切な社会的行動に反映されていく。たとえば、タブーになるので姑の体にtouch触れたり、見たり、冗談を言ったり、彼らの前でcur倒したり、という言葉は避ける 。 モートロック語は、性別間の回避音声を使用している。モートロックの文化では、男性だけが釣りに行くことを許可する方法や、女性が男性の前で姿勢を下げる方法など、反対の性別の人々とやり取りする場合に多くの制限とルールがあり、回避の話し方はこれらの制限/規則の1つを示している。この性別を制限する語彙は、同じ性別の人と話すときにのみ使用でき、男性の場合、これはカプセン・リーファラングまたは調理室のスピーチと呼ばれることもある 。
※この「その場にいる人(回避体)」の解説は、「敬語」の解説の一部です。
「その場にいる人(回避体)」を含む「敬語」の記事については、「敬語」の概要を参照ください。
- その場にいる人のページへのリンク