きへんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > > きへんの意味・解説 

き‐へん【木偏】

読み方:きへん

漢字の偏の一。「「梅」などの「木」の称。


き‐へん【机辺】

読み方:きへん

のあたり。「—の友とする書」


き‐へん【機変】

読み方:きへん

時機応じ変化すること。

世の事変活物にて容易に其—を前知す可らず」〈福沢学問のすゝめ

機略策略

「正直一偏で少しも—を用うることが御座いません」〈鉄腸花間鶯


き‐へん【×騙】

読み方:きへん

⇒ぎへん(欺騙)


き‐へん【貴辺】

読み方:きへん

[代]二人称人代名詞相手敬って呼ぶ語。貴殿御辺(ごへん)。

主上始め丸(まろ)も—も父ならずや」〈浄・用明天王


木部 (部首)

(きへん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 06:47 UTC 版)

康熙字典 214 部首
月部 木部 欠部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

木部(もくぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では75番目に置かれる(4画の15番目)。

概要

木の字は樹木の形に象る。

偏旁の意符としては樹木の部分や種類、木製品などに関することを示す。東(甲骨文は袋の象形文字)から派生した文字もこの部に含まれる。

また、国字も多く、現在ではほとんど使われない字も多いが、のように都道府県名に使われる字も存在する。

このほか異体字も多く、上下や左右の構造が異なる同字(松と枩、棋と棊など)、表外字の拡張新字体(檜と桧、櫟と檪、櫨と枦、檮と梼など)、一部分の省略(橢と楕、槨と椁など)、他の部首の異体字(傑(人部)と杰、鬱(鬯部)と鬱など)など多く種類の異体字が存在する。

木部はこのような意符を構成要素とする漢字および「木」の形を筆画にもつ漢字を収める。

字体差

筆記体である楷書では「木」の縦画の終端をはねることがある。また下部の脚の位置にある「木」は払いを点にして「ホ」形で書くこともしばしばであった。

印刷書体(明朝体)でも『康熙字典』以外では撥ねのものも多かったが、『康熙字典』は終端を止めにする形を採用した。現在、各地域の字体でも康熙字典体に従っている。ただし、台湾の国字標準字体においては脚の位置にある「木」のみ「ホ」形とする。楷書では「未」「末」なども「ホ」形とすることがあるが、国字標準字体ではこれらに関しては「木」形のままである。

部首の通称

  • 日本:き、きへん、ひらき(として使用する際、と区別して呼ぶことがある)
  • 中国:木字旁・木字底
  • 韓国:나무목부(namu mok bu、きの木部)
  • 英米:Radical tree

部首字

例字


きへん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 13:11 UTC 版)

同音異義語

きへん




きへんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きへん」の関連用語

1
一塩基編集 デジタル大辞泉
100% |||||

2
大域変数 デジタル大辞泉
100% |||||

3
景気変動 デジタル大辞泉
100% |||||

4
机辺 デジタル大辞泉
100% |||||

5
等積変化 デジタル大辞泉
100% |||||

6
木偏 デジタル大辞泉
100% |||||

7
94% |||||



10
満期返戻金 デジタル大辞泉
76% |||||

きへんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きへんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木部 (部首) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきへん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS