宮城県沖地震 (2021年3月)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮城県沖地震 (2021年3月)の意味・解説 

宮城県沖地震 (2021年3月)

(March 2021 Miyagi earthquake から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 08:01 UTC 版)

宮城県沖地震(2021年3月)
USGSによる震度分布図
震源の位置(USGS)
震央の位置
本震
発生日 2021年3月20日
発生時刻 18時9分 (JST)
震央 日本 宮城県[1]
北緯38度28.0分 東経141度37.6分 / 北緯38.4667度 東経141.6267度 / 38.4667; 141.6267座標: 北緯38度28.0分 東経141度37.6分 / 北緯38.4667度 東経141.6267度 / 38.4667; 141.6267[2][3]
震源の深さ 59 km
規模    MJMA6.9
最大震度    震度5強:仙台市宮城野区など
地震の種類 プレート間地震逆断層型)
余震
回数 震度1以上:26回 (3月22日18時時点)[4]
最大余震 2021年4月18日9時29分 (JST)、宮城県沖、MJMA5.8、深さ50km、最大震度4
被害
死傷者数 負傷者 11人
被害総額 14億円[5]
被害地域 宮城県
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

宮城県沖地震(みやぎけんおきじしん)は、2021年令和3年)3月20日18時9分頃、宮城県沖牡鹿半島の北東20 km付近[6])で発生した地震である[7]震源の深さは59 km、地震の規模はマグニチュード(Mj)6.9[8][9][10]宮城県で最大震度5強を観測したほか、岩手県・宮城県・福島県で震度5弱を観測した。気象庁は、10年前の2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震の余震と考えられると発表した[6][11]太平洋プレート沈み込みによって発生した地震とみられる[12]

概要

この地震はプレート境界で発生した地震とみられ、発震機構は西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型である[11][13][14]東北地方太平洋沖地震の際にあまり大きくずれ動かなかった、深い領域が動いたとされる[15]

東京大学地震研究所教授の古村孝志は、「短周期の揺れが強かったのが特徴で、大きな津波にはならなかったが、震源が深いため広い範囲に揺れが出た」「今回の地震はプレート境界を震源とする逆断層型とみられ、周期的に起きる『宮城県沖地震』の震源の一部が壊れた可能性もある。この地域はもともと地震が多い場所でもあり、注意が必要だ」と述べている[16][15]。なお、気象庁は東北地方太平洋沖地震の余震域(宮城県沖を含む)で発生する2021年4月1日以降の地震を「余震」と表現しないことを決定した[17]

また、名古屋大学地震火山研究センター教授の山岡耕春は、1ヶ月前の福島県沖地震よりも震源が陸に近かったため津波注意報が出されたとの見方を示している[16]

緊急地震速報

この地震で気象庁は、地震波検知から4.6秒後の18時09分58.9秒に緊急地震速報(警報)を宮城県の全域、岩手県の内陸南部、および福島県の中通りに発表した。その後地震波検知から6.6秒後の18時10分00.9秒に規模が更新され、青森県の三八上北、岩手県の北部と沿岸南部、秋田県の南部、山形県の全域、福島県の浜通り会津にも緊急地震速報(警報)が発表された[11]

観測された揺れ

震度

この地震の特徴として、震源が比較的深かったため、揺れが広い範囲で観測されたことが挙げられる[18]。震度4以上の地域は以下の通り[19]

震度 都道府県 観測点名
5強 宮城県 仙台市宮城野区苦竹、石巻市大街道南・桃生町、岩沼市桜・登米市米山町・南方町、東松島市矢本大崎市松山・田尻、蔵王町円田、松島町高城涌谷町新町裏、美里町木間塚
5弱 岩手県 大船渡市大船渡町、一関市花泉町・千厩町・室根町、住田町世田米
宮城県 仙台市青葉区作並・宮城野区五輪・若林区遠見塚・泉区将監、石巻市泉町・鮎川浜・北上町・相野谷・前谷地、気仙沼市赤岩・笹が陣、仙台空港名取市増田、角田市角田、登米市中田町・東和町・豊里町・登米町・迫町、栗原市志波姫・高清水・若柳、東松島市小野、大崎市古川三日町・古川旭・鹿島台、大河原町新南、柴田町船岡、川崎町前川、丸森町鳥屋、亘理町悠里、山元町浅生原、利府町利府、大郷町粕川、大衡村大衡、美里町北浦、南三陸町志津川
福島県 相馬市中村、田村市滝根町、南相馬市鹿島区西町・小高区、国見町藤田、大熊町大川原、双葉町両竹、浪江町幾世橋、新地町谷地小屋、飯舘村伊丹沢
4 青森県 八戸市南郷、七戸町森ノ上、おいらせ町中下田、五戸町古舘、南部町苫米地、階上町道仏
岩手県 盛岡市山王町・藪川・渋民、宮古市鍬ヶ崎・五月町・区界・田老、大船渡市猪川町・盛町、花巻市大迫町・石鳥谷町・材木町・東和町、北上市柳原町・相去町、久慈市枝成沢、遠野市青笹町・宮守町、一関市大東町・竹山町・東山町・藤沢町・川崎町、陸前高田市高田町釜石市只越町・中妻町、八幡平市田頭、奥州市水沢大鐘町・水沢佐倉河・江刺・前沢・胆沢・衣川、紫波町紫波中央駅前、矢巾町南矢幅、金ケ崎町西根、平泉町平泉、大槌町小鎚、山田町八幡町・大沢、普代村銅屋、野田村野田
宮城県 仙台青葉区大倉・青葉区雨宮・青葉区落合・太白区山田、石巻市大瓜、塩竈市今宮町、気仙沼市本吉町西川内・唐桑町・本吉町津谷、白石市亘理町、多賀城市中央、登米市石越町・津山町、栗原市栗駒・築館・鶯沢・花山・瀬峰・金成・一迫、大崎市古川大崎・鳴子・三本木・岩出山、富谷市富谷、村田町村田、丸森町上滝、七ヶ浜町東宮浜、大和町吉岡色麻町四竈、加美町中新田・小野田・宮崎、女川町女川浜、南三陸町歌津
秋田県 横手市大雄、由利本荘市前郷、大仙市刈和野・大曲花園町・高梨
山形県 米沢市駅前・アルカディア・林泉寺・金池、村山市中央、天童市老野森、東根市中央、尾花沢市若葉町、南陽市三間通、山辺町緑ケ丘、中山町長崎、河北町谷地・役場、舟形町舟形、川西町上小松、白鷹町荒砥
福島県 福島市松木町・桜木町・飯野町・五老内町、郡山市朝日・開成・湖南町、いわき市小名浜・三和町・平四ツ波・錦町・平梅本、白河市新白河・東・表郷・大信、須賀川市八幡山・岩瀬支所・八幡町、二本松市金色・油井・針道、田村市船引町・大越町・常葉町・都路町、南相馬市原町区三島町・鹿島区栃窪・原町区高見町・原町区本町、伊達市前川原・梁川町・保原町・霊山町・月舘町、本宮市本宮・白岩、桑折町谷地、川俣町五百田、大玉村玉井、鏡石町不時沼、天栄村下松本、猪苗代町千代田、会津坂下町市中三番甲、会津美里町新鶴庁舎、泉崎村泉崎、中島村滑津、矢吹町一本木、棚倉町棚倉中居野、石川町長久保、玉川村小、平田村永田、浅川町浅川、古殿町松川新桑原、小野町中通・小野新町、広野町下北迫大谷地原・下北迫苗代替、楢葉町北田、富岡町本岡、川内村下川内・上川内小山平・上川内早渡、大熊町野上、葛尾村落合落合
茨城県 水戸市千波町、日立市助川小学校・十王町友部・役所、土浦市常名・藤沢、石岡市柿岡・八郷・石岡、下妻市鬼怒、常総市新石下・水海道諏訪町、常陸太田市金井町・高柿町、北茨城市中郷町、笠間市石井・中央、取手市井野、つくば市天王台、ひたちなか市南神敷台、那珂市福田・瓜連、筑西市舟生、坂東市馬立、鉾田市汲上、つくばみらい市加藤・福田、小美玉市小川・上玉里、茨城町小堤、城里町石塚、東海村東海、大子町池田
栃木県 市貝町市塙、高根沢町石末、那須町寺子、那珂川町小川
群馬県 明和町新里、邑楽町中野
埼玉県 さいたま市中央区下落合、加須市騎西、春日部市粕壁・谷原新田、久喜市青葉・鷲宮、八潮市中央、川島町下八ツ林、宮代町笠原
千葉県 千葉市美浜区ひび野、浦安市日の出、印西市笠神、香取市役所
神奈川県 横浜市中区山吹町
新潟県 阿賀町鹿瀬中学校
山梨県 忍野村忍草
長野県 南牧村海ノ口

このほか、震度3〜1の揺れを北海道東北関東甲信越石川県静岡県愛知県岐阜県で観測した[20]

長周期地震動

宮城県北部では、長周期地震動階級3を観測した[11]

長周期地震動階級[21]
階級 地域
3 宮城県北部
2 岩手県内陸南部 宮城県南部 宮城県中部 山形県村山
1 青森県津軽北部 青森県三八上北 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 秋田県沿岸北部 秋田県沿岸南部 秋田県内陸南部 山形県庄内 山形県最上 山形県置賜 福島県中通り 福島県浜通り 福島県会津 茨城県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 千葉県北東部 千葉県北西部 東京都23区 東京都多摩東部 神奈川県東部 神奈川県西部 新潟県中越 新潟県下越 山梨県東部・富士五湖 長野県中部 静岡県東部

津波

気象庁は、18時11分に宮城県の沿岸に津波注意報を発表した。東日本大震災の被災地に津波注意報が発表されたのは、2016年11月の福島県沖地震以来、4年4か月ぶりであった[22]。しかし明確な津波は観測されず[23]、津波注意報は19時30分に解除された[20][24][25][26]。注意報が発表されたものの津波が観測されなかった理由としては、深い位置にあるプレートの境界が滑ったとみられることなどが挙げられるとしている[27]

影響・被害

被災者数・件数

県別被害の内訳
人的被害 住家被害
死者 重傷 軽傷 全壊 半壊 一部
破損
岩手県 1 1
宮城県 1 8 1
福島県 1
合計 1 10 2
総務省消防庁:2021年3月29日17時現在[28]

交通機関

仙台空港では、滑走路が一時閉鎖され、従業員や乗客が避難した[29]日本航空では、目的地を変更した便があった。全日空では2便が欠航し、一部の便で出発時間を遅らせた[30]

日本道路交通情報センターによると、東北自動車道常磐自動車道山形自動車道三陸自動車道など、各所で高速道路通行止めが発生した[30][31][32][33]

震度4を観測した宮城県塩竈市では、住宅街で崖崩れが発生し土砂が道路を塞いだ[34][35]

東日本旅客鉄道によると、東北新幹線などが運転を見合わせた[6][25][36][37]。また、東北地方の広い範囲の在来線なども運転を見合わせた[29]

重要施設

消防庁によると、仙台市、多賀城市、宮城郡七ヶ浜町に所在する仙台地区石油コンビナート等特別防災区域内のENEOS仙台製油所において、特定屋外タンク貯蔵所のルーフ上に、内容物である廃油がおよそ3リットル溢流していることが確認された。その後応急処置が行われたとしている[28]

宮城県の女川原子力発電所、福島県の福島第一原子力発電所福島第二原子力発電所、茨城県那珂郡東海村東海第二発電所、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場に異常はなかった[25][38]

ライフライン

宮城県栗原市で約200戸が停電した[39][40]

建物など

宮城県東松島市では、病院のエレベーターが停止した[41]

他の地震との関連

同年5月1日10時27分頃にも、宮城県沖を震源とするマグニチュード(Mj)6.8の地震が発生し、宮城県で最大震度5強を観測した。津波注意報などは発令されなかった。気象庁は本地震との関連について、本地震の震源の位置から約40 km離れていることから関連は不明としている[42]

一方で東京大学地震研究所教授の古村孝志は、本地震の余震と見ることもできると分析している[43]

脚注

  1. ^ 地震情報 - 気象庁
  2. ^ 震度データベース”. 気象庁. 2021年4月10日閲覧。
  3. ^ 宮城県で震度5強の地震 津波発生のおそれ”. 日本気象協会. 2021年3月20日閲覧。
  4. ^ 2021年3月20日宮城県沖の地震の評価” (PDF). 地震調査研究推進本部 地震調査委員会 (2021年3月22日). 2021年3月22日閲覧。
  5. ^ 令和3年3月20日宮城県沖を震源とする地震に伴う被害状況等について(令和3年5月28日)” (PDF). 宮城県災害対策本部事務局 (2021年5月28日). 2021年5月29日閲覧。
  6. ^ a b c 宮城で震度5強、M6.9 新幹線一部運転見合わせ(写真=共同)”. 日本経済新聞 (2021年3月20日). 2021年3月20日閲覧。
  7. ^ Staff, Reuters「東北地方で最大震度5強の地震、宮城県に津波注意報」『Reuters』、2021年3月20日。2021年3月20日閲覧。
  8. ^ 宮城県で震度5強の地震 宮城県沿岸に津波注意報発表 M7.2”. ウェザーニュース. 2021年3月20日閲覧。
  9. ^ 日本放送協会. “宮城県で震度5強”. NHKニュース. 2021年3月20日閲覧。
  10. ^ 震度5強の地震 マグニチュードと深さを修正 気象庁”. 日本放送協会. 2021年3月20日20:31閲覧。
  11. ^ a b c d 気象庁|報道発表資料”. www.jma.go.jp. 2021年3月20日閲覧。
  12. ^ 週刊地震情報 2021.3.21 20日(土)宮城県沖でM6.9 広い範囲で震度5強の強い揺れ”. ウェザーニュース. 2021年3月22日閲覧。
  13. ^ 宮城県で震度5強の地震 M7.2 発表されていた津波注意報は解除”. ウェザーニュース. 2021年3月20日閲覧。
  14. ^ 宮城県沖の地震、東日本大震災と同じ「逆断層」型…気象庁「今後1週間は震度5強の揺れに注意」 : 科学・IT : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年3月21日). 2021年3月22日閲覧。
  15. ^ a b “「震災の影響続く」「もともと地震多い」警戒促す専門家”. 朝日新聞デジタル. (2021年3月20日). https://www.asahi.com/articles/ASP3N6RSTP3NULBJ00F.html 2021年3月22日閲覧。 
  16. ^ a b “識者「プレート内部なら東日本大震災影響」 今後も注意”. 朝日新聞デジタル. (2021年3月20日). https://www.asahi.com/articles/ASP3N6GJ6P3NULBJ007.html 2021年3月20日閲覧。 
  17. ^ 気象庁、東日本大震災「余震」使わず 判断困難に”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2021年4月1日). 2021年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月1日閲覧。
  18. ^ 日本放送協会. “専門家「太平洋プレート付近の地震か 震源深く 広範囲に揺れ」”. NHKニュース. 2021年3月20日閲覧。
  19. ^ 宮城県で震度5強の地震 M6.9 発表されていた津波注意報は解除(ウェザーニュース)”. Yahoo!ニュース. 2021年3月20日閲覧。
  20. ^ a b 日本放送協会. “宮城県の津波注意報 解除 気象庁”. NHKニュース. 2021年3月20日閲覧。
  21. ^ 令和3年3月20日18時09分頃の宮城県沖の地震について -「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第91報)-”. 気象庁. 2021年3月20日閲覧。
  22. ^ “サイレン響く石巻、津波恐れ続々と高台に避難…「尋常じゃない揺れだった」”. 読売新聞オンライン. (2021年3月20日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20210320-OYT1T50187/ 2021年3月21日閲覧。 
  23. ^ 宮城で震度5強 一時津波注意報、複数けが人―東日本大震災の余震・気象庁:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年3月20日閲覧。
  24. ^ 東北で震度5強の地震 宮城の津波注意報は解除 - 社会 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年3月20日閲覧。
  25. ^ a b c 宮城県で震度5強 東北新幹線が運転を見合わせ 原発に影響なし:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年3月20日閲覧。
  26. ^ 宮城・石巻などで震度5強、M7・2…津波注意報は解除 : 社会 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年3月20日). 2021年3月20日閲覧。
  27. ^ 福島県沖地震と「直接関係ない」=震災余震、活発に続く―宮城県沖地震・気象庁”. gooニュース. 2021年3月20日閲覧。
  28. ^ a b 宮城県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第7報)” (PDF). 消防庁災害対策本部 (2021年3月29日). 2021年3月29日閲覧。
  29. ^ a b 宮城県で震度5強 東北新幹線一部運転見合わせ、仙台空港では滑走路閉鎖”. TRAICY(トライシー) (2021年3月20日). 2021年3月20日閲覧。
  30. ^ a b 宮城県で震度5強 交通情報”. FNNプライムオンライン. 2021年3月20日閲覧。
  31. ^ 高速道路各所で通行止め 宮城県沖地震の影響で NEXCO東日本”. 乗りものニュース. 2021年3月20日閲覧。
  32. ^ TraffiClip (2021年3月20日). “≪宮城沖地震≫常磐道・東北道などの広域で通行止め続く 解除には時間がかかる見込み(20日21:00現在) | TraffiClip”. TraffiClip. 2021年3月20日閲覧。
  33. ^ 東北の高速道路 宮城県内や海沿いを中心に通行止め続く 宮城県沖で地震【20日21時15分】”. 乗りものニュース. 2021年3月20日閲覧。
  34. ^ 日本放送協会. “震度5強の地震から一夜明け 土砂の撤去続く 宮城 塩釜”. NHKニュース. 2021年3月22日閲覧。
  35. ^ 日本放送協会. “宮城県 塩釜市で崖崩れ けが人なし 震度4の揺れを観測”. NHKニュース. 2021年3月20日閲覧。
  36. ^ 【更新】津内注意報解除 宮城で震度5強」『河北新報』、2021年3月20日。2021年3月20日閲覧。
  37. ^ 【更新】宮城県沖で強い地震 東北新幹線など運転見合わせ JR東日本ほか運転状況”. 乗りものニュース. 2021年3月20日閲覧。
  38. ^ 日本放送協会. “【各地の原発】地震影響確認されず 原子力規制委など(21:30)”. NHKニュース. 2021年3月20日閲覧。
  39. ^ 宮城で震度5強 M7.2、一時津波注意報―気象庁:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年3月20日閲覧。
  40. ^ 宮城県沖を震源とする地震の被害・対応状況について(3月20(土曜日)18時40分時点) (METI/経済産業省)”. www.meti.go.jp. 2021年3月20日閲覧。
  41. ^ 日本放送協会. “震度5強 宮城 東松島市 病院のエレベーターが停止”. NHKニュース. 2021年3月20日閲覧。
  42. ^ 「1週間程度、強い地震警戒」 気象庁、宮城の地震受け”. 朝日新聞デジタル (2021年5月1日). 2021年5月1日閲覧。
  43. ^ 気象庁「津波はギリギリ起きなかった」…3月の余震か”. 読売新聞オンライン (2021年5月1日). 2021年5月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮城県沖地震 (2021年3月)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮城県沖地震 (2021年3月)」の関連用語

宮城県沖地震 (2021年3月)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮城県沖地震 (2021年3月)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮城県沖地震 (2021年3月) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS