都市一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/03 03:27 UTC 版)
天文学者で地理学者でもあったプトレマイオスによる記録によると、次に示す都市があった。 キュプルス属州内の主要都市ローマ時代の都市名同左 ギリシア語表記現代の都市名属州都 パフォス Πάφος パフォス(南キプロス) サラミス Σαλαμίς ファマグスタ付近(北キプロス) アマソス Ἀμαθοῦς (南キプロス) ラペソス Λάπηθος ラピソス(北キプロス) キティオン Κίτιον ラルナカ(南キプロス) クリオン Κούριον (南キプロス) アルシノエ Ἀρσινόη (南キプロス) キレニア Κερύνεια ギルネ(北キプロス) ヒトリ Χύτροι (北キプロス) カルパシア Καρπασία (北キプロス) ソリ Σόλοι (北キプロス) タマサス Ταμασσός (南キプロス)
※この「都市一覧」の解説は、「キュプルス属州」の解説の一部です。
「都市一覧」を含む「キュプルス属州」の記事については、「キュプルス属州」の概要を参照ください。
都市一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 16:03 UTC 版)
デフォルトではABC順に配列。人口は2000年のデータ。位置の出典は Insular Areas Energy Assessment Report。 都市名英綴位置面積 (km2)人口人口密度アガニャ・ハイツ Agana Heights 中部 2.68 3,940 1,470 アガット Agat 南部 27.19 5,656 210 アサン・マイナ Asan-Maina 中部 14.35 2,090 150 バリガダ Barrigada 中部 21.96 8,652 390 チャラン・パゴ・オルド Chalan-Pago-Ordot 中部 14.73 5,923 400 デデド Dededo -北部 79.16 42,980 540 ハガニア Hagåtña 中部 2.33 1,100 470 イナラハン Inarajan 南部 48.82 3,052 60 マンギラオ Mangilao 中部 26.45 13,313 500 メリッソ Merizo 南部 16.39 2,152 130 モンモン・トト・マイテ Mongmong-Toto-Maite 中部 4.79 5,845 1,220 ピティ Piti 中部 19.26 1,666 90 サンタ・リタ Santa Rita 南部 41.89 7,500 180 シナハニャ Sinajana 中部 2.20 2,853 1,300 タロフォフォ Talofofo 南部 45.81 3,215 70 タムニン(タモンを含む) Tamuning & Tumon -北部 14.66 18,012 1,230 ウマタック Umatac 南部 16.63 887 50 ジーゴ Yigo -北部 91.71 19,474 210 ジョーニャ Yona 南部 52.53 6,484 120 グアム全体543.52 154,794 284
※この「都市一覧」の解説は、「グアムの都市一覧」の解説の一部です。
「都市一覧」を含む「グアムの都市一覧」の記事については、「グアムの都市一覧」の概要を参照ください。
都市一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/20 01:36 UTC 版)
アルメニア属州内の主要都市ローマ時代の都市名同左 ラテン語表記現代の都市名属州都(*1) アルタシャト Artashat アルタシャト(アルメニア) アミダ Amida ディヤルバクル(トルコ) (*1) : 実際のアルメニア属州の統治は、西側に隣接するカッパドキア属州から行われた。
※この「都市一覧」の解説は、「アルメニア属州」の解説の一部です。
「都市一覧」を含む「アルメニア属州」の記事については、「アルメニア属州」の概要を参照ください。
都市一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 01:53 UTC 版)
「キエフ・ルーシ期の都市」の記事における「都市一覧」の解説
以下は、年代記から存在を確認できる都市を、公国の領域ごとに分類した一覧である。 (留意事項) 都市名は当時の名称を『原初年代記』の日本語訳本を優先して記載した。また、その中に確認できなかったものは、便宜上、ロシア語表記からの日本語転写(音写ではない)に統一した。よって、現在の都市名と大きく名称が異なっている都市が複数ある。 都市は主要公国の勢力圏ごとに分類しているが、年代によって支配公国が変わったり、新たな分領公国の所有となったりした都市もある。 年代記において複数の名称が記載されている都市名は / で併記した。 創立年度は年代記の記述に基づくが、相違のあるものについては / で併記した。 現在の名称については各都市の頁を、都市所有公国の変遷については各都市や各公国の頁を、名称の出典(と有無)については脚注を参照されたし。 キエフ公国・ペレヤスラヴリ公国 都市名建設年特記事項キエフ 9世紀 ポリャーネ族の中心地。キエフ大公国・キエフ公国の首都キエフ地域には、紀元前5 -3世紀のククテニ文化期から移住が行われていた。 ジトーミル 884年 ロドナ 980年 ペレセチェニ 992年 イスコルテニ 946年 ドレヴリャーネ族の都市。 ヴィシェゴロド 946年 キエフの近郊にあり、キエフの公の離宮として機能した。ヴィシゴロド公国の首都。 ヴルチー 977年 10世紀後半にイスコルテニが荒廃したのち、ドレヴリャーネ族の中心地となった。オーヴルチ公国の首都。 トゥロフ 980年 キエフからトゥーロフを通過しバルト海沿岸へ至る交易路(ヴァリャーグからギリシアへの道の一部)があった。トゥーロフ公国の首都。 ヴァシリエフ 988年 要塞として建設された。 ベルゴロド 991年 高度に要塞化されていた都市。なおロシアのベルゴロドとは異なる。 トレポリ / トリポリエ 1093年 ポロヴェツ族との戦闘に備えた要塞。地域にはククテニ文化の痕跡が見られる。 トルチスク 1093年 ベレンデイ族、ペチェネグ族などの諸部族との商取引の中心地。都市名はかつての定住者のテュルク系民族に由来する。 ユリエフ 1095年 キエフ大公ヤロスラフ1世(聖名ユーリー)によって建設された。正確な場所は不明だが、トルチスクよりも北と考えられる 。 カネフ 1149年 要塞として建設された。 ペレヤスラヴリ 907年 /911年 ペレヤスラヴリ公国の首都。 トレポリ・トルチスク・ユリエフ・カネフは年代記に多出するものの、要塞の域を超える発展はしなかった。キエフ地域の都市の特徴として、繁栄期が比較的短く、新しい都市が近隣に登場するとそれに統合していったことが挙げられる。 ノヴゴロド公国 都市名建設年特記事項ノヴゴロド 859年 スロヴェネ族(ru)の中心地。852年、854年、862年を初出とする年代記もある。都市には「リューリクの城址(ru)」(ユネスコ世界遺産)を含む。新石器時代の遺跡がある。ノヴゴロド公国(ノヴゴロド共和国)の首都。 イズボルスク 862年 クリヴィチ族の都市。 ラドガ 862年 年輪年代学のデータによれば、753年までさかのぼる。 プスコフ / プレスコフ 903年 地域には、より早い年代の考古学的遺跡である「プスコフ長形クルガン(ru)」がある。 プスコフ公国の首都。 トルジョーク 1139年 ホルム 1144年 ルーキ 1166年 ルーサ 考古学的データでは、10世紀末期 - 11世紀初期に建設された。 ヴォルィーニ公国 都市名建設年特記事項ヴォルィニ(ru) 11世紀 ドレヴリャーネ族、ブジャーネ族、ヴォルィニャネ族が最初の居住者。 チェルヴェン(ru) 981年 チェルヴェンの諸都市の中心的都市。 ウラジーミル=ヴォリンスキー 988年/1019年 ヴォルィーニ公国の首都。 ベレスチエ 1019年 ベルズ 1030年 ベルズ公国の首都。 ドロゴブジ 1084年 ドロゴブージ公国の首都。 ルチスク 1085年 ルーツク公国の首都。 ブジスク / ボジスク 1097年 ブジスク公国の首都。 ピンスク 1097年 ピンスク公国の首都。 ペレソプニツァ 1149年 ヴォルィーニ公国の前線の城として名が知られていた。 ガーリチ公国 都市名建設年特記事項ペレムィシリ 981年 国境に位置し、レーゲンスブルク - プラハ - クラクフをつなぎルーシへ至る交易路上の貯蔵庫の役割を果たしていた。ペレムィシュリ公国の首都。 テレボヴリ 1097年 テレボヴリ公国の首都。 ガリチ 898年 / 1140年 ガーリチ公国の首都。 ズヴェニゴロド 9世紀 ズヴェニゴロド公国の首都。 チェルニゴフ公国 都市名建設年特記事項リュベチ 881年/882年 北からキエフへ向かうルートの前線の拠点。1140 - 1150年代に荒廃したという記述がある。 チェルニゴフ 907年 経済活動の中心地。付近のシェストヴィツァ(ru)のポゴストが知られる。チェルニゴフ公国の首都。 スタロドゥブ 9世紀 クルスク 1032年/1095年 クルスク公国の首都。 フシチイシュ 1142年 フシチイシュ公国の首都。 ノヴゴロド=セヴェルスキー 1044年/1146年 ノヴゴロド・セヴェルスキー公国の首都。 プチヴリ 989年/1146年 プチヴリ公国の首都。 エレツ 1146年 ブリャンスク / デブリャンスク 985年/1146年 グルホフ 992年/1152年 スタロドゥーブ 1080年 1982年に行われた考古学的研究によれば、8世紀末から存在していたとされる。 トルブチェフスク 1185年 トムタラカニ 990年代 現ロシア・クラスノダール地方のタマン半島に位置した。当時は飛び地だったが、チェルニゴフ公国の管轄だった。トムタラカニ公国の首都。 スモレンスク公国 都市名建設年特記事項スモレンスク 863年 クリヴィチ族の中心地。付近(13km地点)のグニョーズドヴォ(ru)には、早くに荒廃したポゴストがあることが知られている。スモレンスク公国の首都。 ムスチスラヴリ 1135年 ムスチスラヴリ公国の首都。 ロスチスラヴリ 1137年 トロペツ 1150年 トロペツ公国の首都。 ポロツク公国 都市名建設年特記事項ポロツク 862年 ポロツク公国の首都。 ビテプスク 974年 ヴィテプスク公国の首都。 ミンスク 1067年 1066年にキエフの公によって破壊されたという記述もある。ミンスク公国の首都。 ドリユテスク 1092年 ドルツク公国の首都。 ボリソフ 1102年 イジャスラヴリ 1127年 イジャスラヴリ公国の首都。 ロゴジュスク 1128年 ロゴジュスク公国の首都。 ゴロドノ 1132年 ウラジーミル大公国 都市名建設年特記事項ロストフ 862年 ウラジーミル大公国の旧首都(ロストフ・スーズダリ公国期)、ロストフ公国の首都。 ベロオゼロ 862年 ヴェシ族、メリャ族(共にフィン・ウゴル系)の地の都市。 ウラジーミル=ザレスキー 990年 ウラジーミル大公国の首都。 ウグリチ 937年/1149年 ウグリチ公国の首都。 スズダリ 999年 /1024年 ウラジーミル大公国の旧首都(ロストフ・スーズダリ公国期)、スーズダリ公国の首都。 ヤロスラヴリ 1010年 ヤロスラヴリ公国の首都。 ヴォロク=ラムスキー 1135年 モスクワ 1147年 モスクワ大公国の首都。 ペレヤスラヴリ=ザレスキー 1152年 ペレヤスラヴリ・ザレスキー公国の首都。 コストロマ 1152年 ユーリエフ=ポリスキー 1152年 ボゴリューボヴォ 1158年 アンドレイ・ボゴリュブスキーの居城から発展。 トヴェリ 1135年/1209年 トヴェリ公国の首都。 ドミトロフ 1180年 ユーリー・ドルゴルーキーが建設。 ヴォログダ 975年/1147年 ウスチュグ 1147年/1207年 ニジニー=ノヴゴロド 1221年 リャザン公国 都市名建設年特記事項ムロム 862年 ムーロム公国の首都。 リャザン 1095年 リャザン公国の首都。(現スターラヤ・リャザン(ru)) ペレヤスラヴリ=リャザンスキー 1095年 (現在のリャザン) ザライスク 1146年 コロムナ 1177年 コロムナ公国の首都。 プロンスク 1186年 プロンスク公国の首都。 トゥーラ 1146年
※この「都市一覧」の解説は、「キエフ・ルーシ期の都市」の解説の一部です。
「都市一覧」を含む「キエフ・ルーシ期の都市」の記事については、「キエフ・ルーシ期の都市」の概要を参照ください。
- 都市一覧のページへのリンク