ノヴゴロド公国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノヴゴロド公国の意味・解説 

ノヴゴロド公国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 22:57 UTC 版)

ノヴゴロド公国(ノヴゴロドこうこく、ロシア語: Новгородского княжества教会スラヴ語: Новгородская земьля)は、公座を大ノヴゴロドに置いていた中世ルーシ(古代ロシア)の主要な都市国家の一つ。中世には特殊な貴族共和制により、しばしばノヴゴロド共和国ロシア語: Новгородская республика)と呼ばれ、こちらの名前が定着しつつある。その他、ノヴゴロド国という表記も見られる。


  1. ^ Sixsmith, Martin. "Chapter 3." Russia: A 1,000 Year Chronicle of the Wild East. New York, NY: Overlook Pr., 2012. 19. Print.
  2. ^ Sixsmith, Martin. "Chapter 3." Russia: A 1,000 Year Chronicle of the Wild East. New York, NY: Overlook Pr., 2012. 20. Print.
  3. ^ V. O. Kliuchevskii, Boiarskaia Duma drevnei Rusi; Dobrye liudi Drevnei Rusi (Moscow: Ladomir1994), 172-206; Idem., Sochinenii, vol. 2, pp. 68-69; George Vernadsky, Kievan Russia (New Haven: Yale University Press, 1948), 98, 197-201;
  4. ^ Jonas Granberg, “The Soviet Gospod of Novgorod, in Russian and German Sources,” Jahrbücher für Geschichte Osteuropas 47 (1998): 396-401
  5. ^ a b c Valentin Yanin "Outline of history of medieval Novgorod.
  6. ^ Paul, "Was the Prince of Novgorod a 'Third-rate bureaucrat' after 1136?" passim.
  7. ^ Michael C. Paul, “Secular Power and the Archbishops of Novgorod Before the Muscovite Conquest.” Kritika: Explorations in Russian and Eurasian History 8, no. 2 (Spring 2007): 231-270; Idem, “Episcopal Election in Novgorod, Russia 1156-1478.” Church History: Studies in Christianity and Culture 72, No. 2 (June 2003): 251-275.
  8. ^ Valentin Yanin Novgorod posadniks
  9. ^ Starting from 1156, elevated to archiepiscopal status in 1165
  10. ^ Michael C. Paul, "The Iaroslavichi and the Novgorodian Veche 1230-1270: A Case Study on Princely Relations with the Veche," Russian History/ Histoire Russe 31, No. 1-2 (Spring-Summer, 2004): 41.
  11. ^ Valentin Yanin Novgorod acts of 12th 15th centuries
  12. ^ Valentin Yanin "Sources of Novgorod statehood.
  13. ^ Paul, "Was the Prince of Novgorod a 'Third-rate bureaucrat' after 1136?" 100-107.
  14. ^ Sixsmith, Martin. "Chapter 3." Russia: A 1,000 Year Chronicle of the Wild East. New York, NY: Overlook Pr., 2012. 30. Print.
  15. ^ Martin, Janet. "Foreign Policy and Foreign Trade." Medieval Russia: 980-1584. N.p.: n.p., n.d. 339. Print.
  16. ^ Janet Martin, Treasure of the Land of Darkness: the Fur Trade and its Significance for Medieval Russia (Cambridge: Cambridge University Press, 1985).
  17. ^ Paul, "Secular Power and the Archbishops of Novgorod Before the Muscovite Conquest," 258.
  18. ^ Janet Martin, “Les Uškujniki de Novgorod: Marchands ou Pirates.” Cahiers du Monde Russe et Sovietique 16 (1975): 5-18.
  19. ^ Sixsmith, Martin. "Chapter 3." Russia: A 1,000 Year Chronicle of the Wild East. New York, NY: Overlook Pr., 2012. 40. Print.
  20. ^ Sixsmith, Martin. "Chapter 3." Russia: A 1,000 Year Chronicle of the Wild East. New York, NY: Overlook Pr., 2012. 41. Print.
  21. ^ Viktor Nikitich Lazarev, Gerolʹd Ivanovich Vzdornov, and Nancy McDarby, The Russian Icon: From Its Origins to the Sixteenth Century (Collegeville, MN: Liturgical, 1997), 47.
  22. ^ a b Lazarev, Vzdornoc, and McDarby, The Russian Icon, 48.
  23. ^ Anonymous, "Novgorod" in World Heritage: Archaeological Sites and Urban Centres (Paris: Unesco, 2002), 138.
  24. ^ Lazarev, Vzdornoc, and McDarby, The Russian Icon, 53.
  25. ^ Lazarev, Vzdornoc, and McDarby, The Russian Icon, 56.
  26. ^ Lazarev, Vzdornoc, and McDarby, The Russian Icon, 67.
  27. ^ Nicholas V. Riasanovsky and Mark D. Steinberg, “Lord Novgorod the Great” in A History of Russia (New York: Oxford UP, 2011), 75.
  28. ^ Anonymous, “Novgorod,” 143.
  29. ^ Riasanovsky and Steinberg, “Lord Novgorod the Great,” 75.
  30. ^ Riasanovsky and Steinberg, “Lord Novgorod the Great,” 76.
  31. ^ Anonymous, “Novgorod,” 183.
  32. ^ V. L. Ianin, "Medieval Novgorod" in The Cambridge History of Russia: From Early Rus' to 1689. Vol. 1 (Cambridge: Cambridge UP, 2008), 208-209.
  33. ^ V. K. Laurina and V. A. Puškarev, Novgorod Icons: 12th-17th Century (Leningrad: Aurora, 1980), 21.
  34. ^ Ianin, “Medieval Novgorod ,” 209.
  35. ^ a b Ianin, “Medieval Novgorod,” 206.
  36. ^ Riasanovsky and Steinberg, “Lord Novgorod the Great,” 80.
  37. ^ Karl Marx and Friedrich Engels, The Communist Manifesto.
  38. ^ See, for example, Igor Froianov, Kievskaia Rus; ocherki sotsial’no-ekonomicheskoĭ istorii. (Leningrad: Leningrad State University, 1974).
  39. ^ Gospodin Velikiy Novgorod is also the name of a 1984 Soviet film starring future People's Artist of the Soviet Union Oleg Strizhenov. It was, however, about Novgorod in the Second World War, and was not set in the medieval period.
  40. ^ Martin, Treasure of the Land of Darkness; Paul, "Secular Power and the Archbishops of Novgorod Before the Muscovite Conquest," 258-259.
  41. ^ Richard Pipes, Russia under the old regime, page 80
  42. ^ Gail Lenhoff and Janet Martin. "Marfa Boretskaia, Posadnitsa of Novgorod: A Reconsideration of Her Legend and Her Life." Slavic Review 59, no. 2 (2000): 343-68.
  43. ^ Paul, "Secular Power and the Archbishops of Novgorod," 262.
  44. ^ Richard Pipes, Russia under the old regime, page 93



ノヴゴロド公国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 15:28 UTC 版)

東欧諸国のビザンティン建築」の記事における「ノヴゴロド公国」の解説

12世紀キエフ大公国から独立したノヴゴロド公国は、バルト海からコンスタンティノポリスを結ぶ交易路途上にあり、ハンザ同盟との交易によって古くから商業都市として潤ったまた、ロシア北方へのキリスト教伝道拠点としても重要視され1052年にはキエフ倣って聖ソフィア大聖堂建設された。この大聖堂は、キエフのものよりひとまわり小さく外周の周歩廊あるべきドーム省略されているものの、キエフと全く同じ内接十字型平面である。 貴族による共和政移行した12世紀以降も、ノヴゴロドキエフ建築的伝統をもとに活発な建築活動行った1130年建立されユーリエフ修道院付属ゲオルギイ聖堂は、内接十字型平面ファサード壁龕持ちキエフにあったミハイル聖堂(現在は消失)と同じ平面立面構成である。1152年建設された、ノヴゴロド近郊のネレディツァにあるスパソ・プレオブラジェーニエ聖堂も全く同じ構成だが、これを建設した職人ノヴゴロド出身ではなく外部装飾については、ドーム現在の玉葱ドーム後年のものだが)下部アプスロマネスク建築特有の持ち送り装飾認められるノヴゴロドプスコフは、厚い森林によって13世紀から始まる遊牧民族侵略受けずその結果ルーシ文化を守ることになった建築活動についても、その規模縮小するものの存続しノヴゴロドでは、ファサード両側低くし、傾斜屋根を頂く独自の意匠開拓した1374年に、ワシーリー・ダニーロヴィチによって建設されたスパソ・プレオブラジェーニエ聖堂はその代表的な例である。プスコフ意匠は、中央堂周囲に低い周歩廊のような付属建物設け構成発達した一例として、聖セオルギイ聖堂がある。

※この「ノヴゴロド公国」の解説は、「東欧諸国のビザンティン建築」の解説の一部です。
「ノヴゴロド公国」を含む「東欧諸国のビザンティン建築」の記事については、「東欧諸国のビザンティン建築」の概要を参照ください。


ノヴゴロド公国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 18:41 UTC 版)

キエフ大公国」の記事における「ノヴゴロド公国」の解説

キエフとは対照的にヴェーチェ12世紀半ば活動全盛期迎え以降長期渡って機能していた。ノヴゴロドヴェーチェ民事軍事関わる事項決定や、公の任免罷免をも決定したまた、ヴェーチェによる共和制施行によって、ノヴゴロドではリューリク朝出身者のヴォートチナ(世襲領地)(ru)が発展することはなかった。なお、ノヴゴロド大主教候補者ヴェーチェによって建議され、大主教追放されたという出来事記録されている。

※この「ノヴゴロド公国」の解説は、「キエフ大公国」の解説の一部です。
「ノヴゴロド公国」を含む「キエフ大公国」の記事については、「キエフ大公国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノヴゴロド公国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノヴゴロド公国」の関連用語

ノヴゴロド公国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノヴゴロド公国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノヴゴロド公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東欧諸国のビザンティン建築 (改訂履歴)、キエフ大公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS